城西国際大学
水田美術館

図書館棟
TEL:0475-53-2562

HOME>過去の展覧会 > 水田コレクション展 浮世絵の版元と出版

学校法人城西大学創立45周年記念

水田コレクション展 浮世絵の版元と出版

会期=2010年9月28日[火]―10月16日[土]
開館時間=午前10時〜午後4時
入館料=一般300円、高校生以下無料
内容=
浮世絵版画の最大の特徴は、大衆が気軽に購入できる量産された出版物である点です。それを企画から宣伝、販売まで一手にひきうけるのが版元です。一枚の浮世絵は、版元が企画を立て絵師に注文するところから始まり、決して絵師が単独で思うがままに描いたものではありません。その売れ行きは、大衆の好みや流行を先取りし、人気絵師を採用する版元の手腕にかかっています。喜多川歌麿や山東京伝、無名の東洲斎写楽を売り出した版元蔦屋重三郎は、その卓越した例といえるでしょう。

反面、出版活動の活発化とともに、幕府の取締りも強化され、寛政期(1789〜1801)には検閲制度が始まります。度重なる禁令や取締りの中でも、版元は、実名を禁じられれば判じ物仕立てで裏をかくような、様々な工夫をして大衆の興味を喚起し、出版は発展を続けました。

浮世絵版画をすみずみまで眺めると、絵師の落款だけでなく、屋号などを意匠化した“版元印”に気づくでしょう。このことは、版元の役割の重要性を物語ります。また、検閲の“改印”は、作品の刊行時期を知る情報源ともなっています。

この度の展覧会は、これらの小さな情報に注目し、浮世絵版画を出版の歴史から捉えるものです。初期浮世絵時代から改印の現れる寛政以降、幕末、さらに新制度下の明治・大正までの作品を通し、出版をとりまく社会状況を読み取りながら、ひと味違った視点で浮世絵をお楽しみください。
関連企画=
◎ ギャラリートーク(当館学芸員による展示解説)
日時:10月2日[土]、9日[土] 午後2時〜
図版=
東洲斎写楽《松本米三郎のけわい坂の少将実はしのぶ》部分、大判錦絵、寛政6年(1794)
ポスター制作=
メディア学部メディア情報学科3年 柴山瑞絵