もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナイワタ イズミ職 位教授所 属 福祉総合学部
 福祉総合学科
氏  名岩田 泉
主  な  学  歴
年  月事         項
1976年04月
(昭和51年)
青山学院大学文学部教育学科(入学)
1980年03月
(昭和55年)
青山学院大学文学部教育学科(卒業)
1980年04月
(昭和55年)
青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程(入学)
1982年03月
(昭和57年)
青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程(修了)
1982年03月
(昭和57年)
文学修士(取得)
主  な  職  歴
年  月事         項
1982年04月
(昭和57年)
東京都品川区品川児童学園心理技術職
1985年10月
(昭和60年)
財団法人日本児童手当協会こどもの城保育研究開発部事業コーディネーター兼主任児童指導員
1992年04月
(平成4年)
秋草学園短期大学 幼児教育学科 専任講師
1997年06月
(平成9年)
秋草学園短期大学 幼児教育学科・同専攻科 助教授
2003年04月
(平成15年)
城西国際大学 経営情報学部 福祉環境情報学科 助教授
2004年04月
(平成16年)
城西国際大学 福祉総合学部 福祉経営学科 助教授
2006年04月
(平成18年)
城西国際大学 福祉総合学部 福祉経営学科 教授
2006年04月
(平成18年)
洗足学園音楽大学 音楽学部 非常勤講師
2007年04月
(平成19年)
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 教授・福祉心理コース長
2009年04月
(平成21年)
城西国際大学 福祉教育センター所長
2010年12月
(平成22年)
城西国際大学 福祉総合学部長代行
2011年04月
(平成23年)
城西国際大学 福祉総合学部長代行
2011年04月
(平成23年)
城西国際大学大学院福祉総合学研究科研究科長(2020年3月まで)
学会及び社会における活動等
所属学会◎日本心理臨床学会、日本教育心理学会、日本電話相談学会
年  月事         項
1982年09月
(昭和57年)
日本心理臨床学会 (現在に至る)
1983年03月
(昭和58年)
社会福祉法人横浜いのちの電話相談員養成研修担当 (現在に至る)
1984年05月
(昭和59年)
日本教育心理学会 (現在に至る)
1998年04月
(平成10年)
日本電話相談学会常任理事・事務局長 (現在に至る)
1998年04月
(平成10年)
日本電話相談学会 
2006年04月
(平成18年)
東京臨床心理士会理事 (現在に至る)
2006年04月
(平成18年)
墨田区障害者審査会委員・第一部会座長 (現在に至る)
2010年04月
(平成22年)
特許庁健康管理室臨床心理士(非常勤) (現在に至る)
2016年04月
(平成28年)
館山市立中学校生徒の自死といじめに関する第三者調査委員会委員 (2019年01月)
2018年04月
(平成30年)
社会保障審議会福祉文化分科会舞台芸術委員会委員 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2019年10月
(平成31年)
公認心理師(登録番号第30317号)
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・臨床心理学
・スポーツ臨床心理学
・教育心理学
・イメージの心理的活用・リラクセーショントレーニング
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
ゼミ研究2021年01月
(平成33年)
・ゼミナールについて、今後の福祉専門職のあり方として統計的な社会調査能力が求められることから、ゼミ研究方法として質問紙調査法を用い、量的データによって論理を立て、ゼミ論にまとめる指導を行った。



2.作成した教科書、教材  
自作プリント教材の作成。2021年01月
(平成33年)
・講義科目については各教科について自作プリント教材を作成し、講義の要点、専門用語の解説、キーワードを明確化することで授業のポイントを明示し、また国家試験受験対策となるよう工夫をした。
3.教育上の能力に関する大学等の評価  
学生による授業評価2020年03月
(平成32年)
・城西国際大学における2018年度秋期授業評価(授業8項目平均値)、教育相談(カウンセリングを含む)3.83、相談援助の基礎と専門職3.91、精神保健福祉論4.2、ゼミナール?4.1、ゼミナール?4.0
4.実務の経験を有する者についての特記事項  
社会福祉法人横浜いのちの電話研修担当者研修2021年01月
(平成33年)
いのちの電話相談員養成における基礎講義および研修担当者養成研修において相談員養成にかかわる指導者としての対人感受性を高める人間関係訓練を実施した。
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
国および地域貢献活動2021年01月
(平成33年)
・墨田区障害者審査会第1部会(精神障害)議長として、障害者福祉サービス認定に参画した。
・厚生労働省児童文化財委員会委員として、舞台芸術の振興と推薦作品の選定を行った。
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『生徒理解・指導と教育相談 』共著2018年03月
(平成30年)
学文社第1章 現代の学校と児童生徒の課題(PP.7-17)第2章生徒指導の理論と方法(PP.17-27)第3章学校教育相談の理論と方法、問題21スクールソーシャルワークとは何か(P.50) 
(学術論文)
1.「教師による人間関係促進を考える
 教員免許更新講習「子どもの変化についての理解」を担当して」
単著2010年03月
(平成22年)
工学院大学教職課程・学芸員課程年報第11号pp.10-14 
2.「福祉専門職養成の動向」単著2012年03月
(平成24年)
JIU福祉総合第8巻第1号城西国際大学学会福祉総合学会 
3.「国家試験合格に向けた自己理解と学習動機の関係性の検討」共著2014年03月
(平成26年)
城西国際大学紀要第22巻第3号
pp.85〜98 
4.「大学生の学ぶ意欲について〜学習観からみた学習動機、学習方法の検討」単著2015年02月
(平成27年)
工学院大学教職課程・学芸員課程年報第17号 
5.「過去のいじめ体験が大学生の自己意識、友人関係に及ぼす影響」単著2017年03月
(平成29年)
工学院大学教職課程・学芸員課程年報第19号PP.49〜56 
(学会発表)
1.「「国家試験対策の模擬試験における成績管理システムの導入と運用の効果」
共同2013年09月
(平成25年)
教育改革ICT戦略大会 
(フィールドワーク等)
1.「「平成24年度城西国際大学学長所管研究(共同研究)報告」
「国家試験対策模擬試験の成績管理システムの構築とその活用」」
共同2013年07月
(平成25年)
学長所管研究報告会
 
(その他)
1.「館山市立中学校生徒の自死といじめに関する第三者調査委員会
「調査報告書」」
共同2019年01月
(平成31年)
館山市 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる