もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナシマノ ヨシタカ職 位准教授所 属 メディア学部
 メディア情報学科
氏  名島野 義孝
主  な  学  歴
年  月事         項
1976年04月
(昭和51年)
東京都立西高等学校 普通科(入学)
1979年03月
(昭和54年)
東京都立西高等学校 普通科(卒業)
1981年04月
(昭和56年)
多摩美術大学 美術学部 絵画科(入学)
1985年03月
(昭和60年)
多摩美術大学 美術学部 絵画科(卒業)
1985年04月
(昭和60年)
筑波大学大学院 芸術研究科(入学)
1987年03月
(昭和62年)
筑波大学大学院 芸術研究科(卒業)
主  な  職  歴
年  月事         項
1987年04月
(昭和62年)
学校法人小山学園 東京工科専門学校
1998年09月
(平成10年)
有限会社鈴木園芸
2005年04月
(平成17年)
城西国際大学 メディア学部 講師
2007年04月
(平成19年)
メディア学部 助教
学会及び社会における活動等
所属学会 
年  月事         項
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
1987年03月
(昭和62年)
芸術修士
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
 
 
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
文化情報実習2005年07月
(平成17年)
デジタルビデオによる撮影編集によって、5分程度のドラマ作品の制作を実習した。履修登録29名、全欠席2名、中途脱落1名、単位修得26名。
デジタル表現・ネットワーク実習2005年07月
(平成17年)
マクロメディアDREAMWEAVERなどを使用して、静的ホームページ作成を実習した。履修登録36名、全欠席2名、3回出席3名、中途脱落3名、単位修得28名。全学生の作品完成を目指し、補講、追試、問題学生への電話連絡なども行ったが、実現は出来なかった。
インターンシップ・木更津港祭2005年08月
(平成17年)
木更津港祭の映像記録の指導
棚田プロジェクト2005年09月
(平成17年)
大山千枚田にて、田植えから脱穀までの体験と、その記録を引率、指導した。
プロジェクト教育・横濱学生映画祭2005年11月
(平成17年)
事前授業、映画祭引率、事後授業、レポート採点を担当。
メディア倫理と法2006年01月
(平成18年)
毎回の小テストを12回実施し、採点返却、理解の徹底を計った。欠席者対象に補講を2回実施した。
プロジェクト研究12006年01月
(平成18年)
前半、学園祭における映像展示。後半、短編ビデオ制作。メディア学部webで公開。
映像技法の基礎2006年02月
(平成18年)
集中講義にて実施。八鶴湖周辺で校外撮影実習を行った。1人1作品、5分程度の短編を完成した。
担当授業科目2006年09月
(平成18年)
文化情報実習、デジタル表現・ネットワーク実習、プロジェクト研究2、プロジェクト研究2(後岡、島野、戸田)、メディア文化演習1(映像文化)、メディア文化インターンシップ、基礎ゼミ1・2、プロジェクト教育・研究「横濱学生映画祭」(事前〜校外授業)
担当授業科目2007年02月
(平成19年)
メディア倫理と法、プロジェクト研究1、映像技法の基礎、アニメーション制作、CATV制作、プロジェクト研究2(後岡・島野・戸田)、メディア文化演習1(映像文化)、基礎ゼミ1・2、メディア文化インターンシップ
担当授業科目2007年09月
(平成19年)
映像表現・文化情報実習、映像表現論、プロジェクト研究2・5(後岡・島野・戸田)、プロジェクト研究3・メディア文化演習1(映像文化)、メディア文化演習2(映像文化、デジタル表現・ネットワーク)、基礎ゼミ1・2、インターンシップ
担当授業科目2008年01月
(平成20年)
映像表現実習、アニメーション制作、映像技法の基礎、プロジェクト研究1、プロジェクト研究2・5(後岡・島野・戸田)、プロジェクト研究3・メディア文化演習1(映像文化)、メディア文化演習2(映像文化、デジタル表現・ネットワーク)、基礎ゼミ1・2、インターンシップ、プロジェクト教育「横濱学生映画祭」
担当授業科目2008年09月
(平成20年)
映像表現 グリフィスからゴダールに至る映像言語の変遷。ストーリー、プロット、シナリオ、絵コンテの作成。
プロジェクト研究3(小渕、寺本、島野、小波津) 学生によるインタビュー記事の作成等
プロジェクト研究4 映像編集技法についての課題制作、自主制作作品の企画等
基礎ゼミ1・2、インターンシップ
担当授業科目2009年02月
(平成21年)
映像技法の基礎、アニメーション制作、映像表現実習、基礎ゼミ1・2、プロジェクト研究3(小渕、寺本、島野、小波津)、プロジェクト研究4、インターンシップ、プロジェクト教育「八鶴湖浄化プロジェクト映像記録」「横濱学生映画祭」
担当授業科目2009年09月
(平成21年)
『映像文化実習」「映像制作?」 前半・グループによる、5分程度のスタジオ番組の課題制作、後半・学生企画による学内放送の実施
「プロジェクト研究?」(小渕、島野、小波津) 平面と映像によるプレゼンテーション技法等
「プロジェクト研究?」(小渕、寺本、島野、小波津) 卒業論文、卒業制作の計画等
「基礎ゼミ?」「基礎ゼミ?」「インターンシップ」
担当授業科目2010年01月
(平成22年)
「映像表現」「映像表現実習」 前半・グループによる、5分程度のスタジオ番組の課題制作、後半・学生企画による学内放送の実施
「プロジェクト研究?」(小渕、島野、小波津) 平面と映像によるプレゼンテーションの実際等
「プロジェクト研究?」(小渕、寺本、島野、小波津) 卒業論文、卒業制作指導等
「プロジェクト教育・横濱学生映画祭」「基礎ゼミ?」「基礎ゼミ?」「インターンシップ」
担当授業科目2010年09月
(平成22年)
「映像文化実習、スタジオ番組論?」「映像制作?、スタジオ番組?」前半・学外ロケによる地域紹介番組の制作、後半・自由課題による番組制作
「プロジェクト研究?」映像技法の習得と就職への動機付けを目指した指導
「プロジェクト研究?」卒業研究の計画・就職指導
「学内放送プロジェクト」6/4〜7/9学内放送を6回実施
「基礎ゼミ?・?」「インターンシップ」
担当授業科目2011年01月
(平成23年)
「映像表現、スタジオ番組論?」「映像表現実習、スタジオ番組?」前半・社会問題をテーマにした番組の制作、後半・自由課題による番組制作
「プロジェクト研究?」作品制作と、ポートフォリオ・作品集DVD作成等
「プロジェクト研究?」卒業研究指導・就職指導
「学内放送プロジェクト」10/22〜12/17学内放送を8回実施
「基礎ゼミ?・?」「インターンシップ」プロジェクト教育「横濱学生映画祭」「銚子駅伝インターネット中継」
担当授業科目2011年09月
(平成23年)
「CATV制作、スタジオ番組論?」「映像制作?、スタジオ番組?」地域紹介番組の制作
「プロジェクト研究?」映像技法の習得、就職への動機付け
「プロジェクト研究?」映像表現力の向上、卒業研究の計画、就職指導
「映像ドキュメンタリー研究プロジェクト」
「メディア制作ゼミ?」「基礎ゼミ?」「インターンシップ」
2.作成した教科書、教材
 特になし
  
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
上映会活動2006年07月
(平成18年)
プロジェクト研究2授業課題として、上映会3回、6プログラムを実施した。うち1回は北京電影学院2005年度卒業制作作品を紹介し、一般市民の来場者もみられた。アンケート結果は横浜アートプロジェクトを通じて中国へ送付された。
映像を通じての地域貢献2009年03月
(平成21年)
平成20年度千葉県男女共同参画推進連携会議全体会、上映用ビデオ作成指導(「プロジェクト研究3」所属学生が作成)
柏農業祭上映用ビデオ取材、銚子駅伝中継等参加
「ドン・ロドリゴの来た道」2009年09月
(平成21年)
「ドン・ロドリゴの来た道」ロケスタッフおよび千葉県立博物館大多喜城分館映像展示担当
映像による地域貢献2010年03月
(平成22年)
NPO法人地域医療を育てる会・啓発用DVD制作協力
八鶴湖浄化プロジェクト・映像記録
手賀沼エコマラソンインターネット中継・挿入映像素材提供  等
東金地域の活動2010年09月
(平成22年)
NPO法人御成街道保存会、八鶴湖浄化プロジェクト、八鶴湖キャンドルナイト実行委員会等に参加、協力
第62回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会インターネット中継2011年01月
(平成23年)
県立銚子高校と市立銚子高校の生徒、城西国際大学メディア学部の学生が中心となり、地域の方々と連携し、第62回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会インターネット中継を実施しました。添野講師と共同で準備し、主に事前の現地調査と、中継撮影班の指導を担当しました。
東金地域での貢献2011年03月
(平成23年)
NPO法人御成街道保存会、八鶴湖浄化プロジェクト、八鶴湖キャンドルナイト実行委員会等に参加、協力
東金地域での貢献2011年09月
(平成23年)
NPO法人御成街道保存会、八鶴湖浄化プロジェクト等に参加、協力
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(学術論文)
1.「ビル・ヴィオラのヴィデオ・インスタレーションについて」単著2007年03月
(平成19年)
城西国際大学紀要第15巻第5号 P167-182 
2.「D.W. グリフィスにおけるショット構成に関する一考察
 バイオグラフ社時代の短編2作品をめぐって」
単著2009年03月
(平成21年)
城西国際大学紀要第17巻第5号 P29-43 
3.「『The Miser’s Heart』をみる
 D.W. グリフィスの初期短編における並行編集」
単著2010年03月
(平成22年)
城西国際大学紀要第18巻第5号 
4.「インターネット動画中継技術の一般化と地域情報発信
 第62回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会中継における事例をもとに」
共著2011年03月
(平成23年)
城西国際大学紀要第19巻第5号共同研究の成果にもとづき、執筆は共著者添野勉が中心に行った。 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる