もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナヤマムラ シゲオ職 位教授所 属 薬学部
 医療薬学科
氏  名山村 重雄
主  な  学  歴
年  月事         項
1972年04月
(昭和47年)
村上高等学校 普通科(入学)
1975年03月
(昭和50年)
村上高等学校 普通科(卒業)
1975年04月
(昭和50年)
東邦大学 薬学部 薬学科(入学)
1979年03月
(昭和54年)
東邦大学 薬学部 薬学科(卒業)
1994年02月
(平成6年)
博士(薬学)千葉大学
主  な  職  歴
年  月事         項
1979年04月
(昭和54年)
高田製薬株式会社
1980年01月
(昭和55年)
東邦大学薬学部
2007年04月
(平成19年)
城西国際大学 薬学部 教授
学会及び社会における活動等
所属学会◎日本薬剤師会、◎日本薬学会、◎日本薬剤学会、日本薬剤疫学会、日本医薬品情報学会、◎日本行動計量学会、日本計量生物学会、International Pharmaceutical Federation、Canadian Pharmacists Association
年  月事         項
2016年01月
(平成28年)
日本薬剤師会 (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
日本薬学会 (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
日本薬剤学会 (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
日本薬剤疫学会 (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
日本医薬品情報学会 (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
日本行動計量学会 (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
日本計量生物学会 (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
International Pharmaceutical Federation (現在に至る)
2016年01月
(平成28年)
Canadian Pharmacists Association (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
1994年02月
(平成6年)
博士(薬学)
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・医歯薬学
・物理系薬学・医療系薬学・情報系薬学
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
医療統計学(講義と演習によるアプローチ)2013年09月
(平成25年)
医療統計学では、講義と演習を併用することで知識の定着を目指した。
薬剤疫学(2013年度) 講義とシナリオベースの講義2013年10月
(平成25年)
薬剤疫学ではEBMの内容を含めることで薬剤疫学全体への理解を深めるよう努力した。
薬局機能特論演習(2013年度) 在宅と労務への拡張2013年11月
(平成25年)
薬局機能特論演習では、薬局の紹介のほかに在宅と労務の内容を加え、OTCの販売のためのワークショップを開催した。
医療統計学(講義と演習によるアプローチ)2014年04月
(平成26年)
医療統計学の資料を英文化して、語学学習とての機能をもたせ、さらに演習を行うことで知識の定着をめざした。
薬学特別演習(共同薬物治療管理)の内容を担当した2014年07月
(平成26年)
薬学特別演習では、共同薬物治療管理についての講義演習を行った。学生にはやや難しい内容だったと思うが、演習に時間を多く使うことで理解を高めることができたと思う。
薬剤疫学(2014年度) シナリオベースの講義2014年09月
(平成26年)
薬剤疫学は講義とシナリオベースの講義を併用しているが、今年はシナリオの内容を更新した。
薬局機能特論演習(2014年度) OTC販売とコミュニケーション能力開発2014年11月
(平成26年)
薬局機能特論演習では、在宅を取り入れた。ワークショップではOTC販売とコミュニケーション能力開発の関係を充実させた。
医療統計学(講義と演習によるアプローチ)2015年04月
(平成27年)
医療統計学の講義において、講義だけでなく演習課題をこなすことで知識の定着をめざした。
薬学における統合学習のモデルとしてのファーマシューティカルケア特論演習2015年06月
(平成27年)
平成27年度に統合学習モデルとしてのファーマシューティカルケア特論演習を開催した。
体内のイオン動態、喘息をモデルに基礎薬学と医療薬学の統合を試みた。
薬剤疫学(シナリオベースの講義)2015年10月
(平成27年)
薬剤疫学ではシナリオベースの講義を続けているが、今年は、シナリオにかける時間を増やすことで薬剤疫学に親しみを持ってもらう努力をした。学生アンケートは良好であった。
薬学生に対する倫理教育2015年11月
(平成27年)
薬剤経済学の科目の一部を使って倫理教育を実施した。アクティブラーニングの手法を使い、学生主体の講義スタイルの可能性を模索した。
薬局機能特論演習(2015年度)2015年11月
(平成27年)
薬局機能特論演習では、ドラッグストアの店頭で役に立つ知識と技能をワークショップ形式で行った。今年は、学生のOTC販売経験をつけるためのWSを充実させた。
2.作成した教科書、教材  
ファーマシューティカル・ノート第二版(分担)2008年01月
(平成20年)
薬物治療に関する教科書
医薬品情報学(第二版)2008年01月
(平成20年)
医薬人情報学の教科書
薬学生のための生物統計学入門2009年01月
(平成21年)
薬学生のための統計学の教科書
みてわかる薬学 図解 医薬品情報学2014年01月
(平成26年)
医薬品情報学の教科書
薬学のための医療統計学2014年01月
(平成26年)
薬学生のための統計学の教科書
添付文書がちゃんと読める統計学2014年01月
(平成26年)
統計学の理解を助けるための副読本
添付文書活用ハンドブック(改訂版)2015年01月
(平成27年)
添付文書を理解するための副読本
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項  
日本薬剤師会学術大会:分科会11:生涯学習と薬剤師−新しい生涯学習システムの提唱−基調講演「諸外国の卒後教育の現状」2008年10月
(平成20年)
日本薬剤師会からの依頼で諸外国の卒後教育二関する基調講演
癌専門薬剤師研修講義研修2008年11月
(平成20年)
日本病院薬剤師会からの依頼により、癌専門薬剤師研修講義研修の講師を2008年から2010年にわたって8回講演した
愛知県薬剤師会「社会保険部会研修会」添付文書を読みこなす2012年07月
(平成24年)
愛知県薬剤師会からの依頼によって、添付文書の読み方の講演を2回行った。
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献
 特になし
  
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『薬学生のための生物統計学入門』単著2009年10月
(平成21年)
みみずく舎I章、II-6、III-2、III-4 
2.『医薬品の開発と生産
 レギュラトリーサイエンスの基礎』
共著2010年07月
(平成22年)
じほうp218−235,p242−252 
3.『ササッとわかる登録販売者テキスト市場最強のバイブル』共編著2010年08月
(平成22年)
エクスナレッジ 
4.『チーム医療を円滑に進めるためのCDTMハンドブック
 問題解決のための手順書』
共著2010年10月
(平成22年)
日本薬剤師会15-21章 
5.『薬剤師のための添付文書活用ハンドブック』単著2010年10月
(平成22年)
日経メディカル開発 
6.『症候からの薬学判断
 セルフメディケーションか受診勧奨か』
共著2013年07月
(平成25年)
じほう  
7.『図解 医薬品情報学』共編著2014年01月
(平成26年)
南山堂136-153 
8.『薬学のための医療統計学』共著2014年03月
(平成26年)
廣川書店  
9.『添付文書がちゃんと読める統計学』共著2014年12月
(平成26年)
じほう 
10.『ラ・スパ 登録販売者 試験対策』単著2015年06月
(平成27年)
医学評論社 
11.『添付文書活用ハンドブック(改訂版)』単著2015年12月
(平成27年)
日経メディカル 
(翻訳書)
1.『チーム医療を円滑に進めるためのCDTMハンドブック』監訳2010年10月
(平成22年)
薬事日報社   
(学術論文)
1.「病院における緩和医療の現状ならびに薬剤師業務に関する調査研究、」共著2008年06月
(平成20年)
日本緩和医療薬学雑誌(Japanese Journal of Pharmaceutical Palliative Care Sciences)1: 11-17(2008) 
2.「Asymmetric Syntheses and Structure Elucidation of Cystothiazole A Metabolites of the Myxobacterium Cystobacter fuscus 」単著2008年11月
(平成20年)
Tetrahedron: Asymmetry  19:2192-2200 (2008). 
3.「The antihistaminergic effects by fermented stevia extractステビア発酵エキスの抗ヒスタミン作用に関する研究」共著2008年11月
(平成20年)
薬理と治療(Japanese pharmacology and therapeutics) 、36:733-736 (2008)

 
4.「薬局における炭酸脱水酵素阻害薬点眼液の使用感調査」共著2008年11月
(平成20年)
あたらしい眼科, 25: 1285-1289 (2008) 
5.「Preparation of amorphous cefuroxime axetil nanoparticles by sonoprecipitation for enhancement of bioavailability,」共著2008年11月
(平成20年)
European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics  70: 109-115 (2008). 
6.「Cardio-Ankle Vascular Index is a candidate predictor of coronary atherosclerosis」共著2008年11月
(平成20年)
Circulation Journal 72: 598-604 (2008) 
7.「symmetric cyclization-carmonylation of 2-alkyl-2-propargylcyclohexane-1,3-diones: facile access to optically active hydrinadanes」共著2008年11月
(平成20年)
Tetrahedron 64: 319-327 (2008) 
8.「 Prediction of Response of Aminoglycosides against Methicillin Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) Infection in Burn Patients by Artificial Neural Network Modeling」共著2008年11月
(平成20年)
Biomedicine and Phramacotherapy, 62: 53-58 (2008) 
9.「Cardio-Ankle Vascular Index is a candidate for useful indicator of evaluation of arterial wall stiffness」共著2009年11月
(平成21年)
Journal of Fukuda Foundation for Medical Technology. 22:71-76 (2009) 
10.「Tenomodulin is highly expressed in human adipose tissue, increased in obesity and down regulated during diet-induced weight loss」共著2009年11月
(平成21年)
Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, 94(10): 3987-3994 (2009) 
11.「ロールシャッハ・テストを用いた重症肥満症患者の性格特性分析=ハイラムダスタイルについて=」共著2009年11月
(平成21年)
肥満研究 15(1): 39-44 (2009) 
12.「Preparation of Multiparticulate Vaginal Tablet using Glyceryl Monooleate for Sustained Progresteron Delivery」共著2009年11月
(平成21年)
Pharmaceutical Development and Technology, 14: 38 - 49 (2009) 
13.「Quantitative Analysis of Crystalline Pharmaceuticals in Tablets by Pattern-Fitting Procedure using X-ray Diffraction Pattern」共著2010年11月
(平成22年)
International Journal of Pharmaceutics,398: 33-38 (2010) 
14.「Contradictory Effects of α1- and β1- Aderenoceptor Antagonist on Cardio-Ankle Vascular Stiffness Index (CAVI) -The independency of CAVI from blood pressure」共著2011年01月
(平成23年)
Journal of .Atherosclerosis and Thrombosis18: 49-55 (2011) 
15.「 A Structural Equation Model (SEM) for Pharmacist Competencies in Improving Quality of Life of Cancer Patients: Effect of Missing Values on the SEM」共著2011年06月
(平成23年)
Pharmacology and Pharmacy, 2: 226-232 (2011) 
16.「Artificial Neural Network Modeling of Quality of Life of Cancer Patients: Relationships between Quality of Life Assessments, as Evaluated by Patients, Pharmacists, and Nurses,」共著2011年11月
(平成23年)
International Journal of Biomedical Sciences, Accepted (2011) 7:100-107 (2011) 
17.「Country Case Report: Japan」共著2013年05月
(平成25年)
2012 FIP Global Pharmacy Workforce Report48-51 
18.「A Survey of Students’ Perceptions of the Pharmacy Profession in Japan」共著2013年05月
(平成25年)
American College of Clinical Pharmacy (ACCP)
19.「小規模病院における医薬品に関する情報提供の実態調査」共著2013年05月
(平成25年)
医薬品情報学14 ; 40-45  
20.「Probucol Suppresses Initiation of Chronic Hemodialysis Therapy and Renal Dysfunction-Related Death in Diabetic Nephropathy Patients: Sakura Study」共著2013年05月
(平成25年)
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis,   
21.「Education Trends, Innovations and Transformations ? Case Studies」共著2013年11月
(平成25年)
FIPEd Global Education Report24-33 
22.「Effects of intervening vocalization on swallowing function in elderly individuals living in residential care facilities」共著2014年07月
(平成26年)
Journal of Ochanomizu Association Academy Nurse.Vol.9,No.1, 36-50 2014 
23.「Continuing Professional Development/ Continuing Education in Pharmacy: Global Report
 Japan Pharmaceutical Association Lifelong Learning Support System, On-Line Portfolio System.」
単著2014年11月
(平成26年)
FIPEd  Global Report24-26 
24.「外来診察に同席する薬剤師が診察前に事前面談することへの患者アンケート調査」共著2014年11月
(平成26年)
日本病院薬剤師会雑誌1021-1024 
25.「Japanese Community Pharmacists’ Barriers to Conducting or Participating in Practice Research」共著2015年09月
(平成27年)
Pharmacology & Pharmacy,6, 421-427, 2015 
26.「Japanese Community Pharmacists’ Practice Research Literacy」共著2015年09月
(平成27年)
Pharmacology & Pharmacy6, 436-441, 2015. 
27.「Lifelong learning support system includes a clinical ladder with 10 steps of skills development
 Advanced Practice and Specialisation in Pharmacy:」
共著2015年09月
(平成27年)
Global Report36-37, 2015 
(書評・エッセイ等)
1.「新医薬品情報学(5)添付文書の統計表現?」単著2013年01月
(平成25年)
ファーマシストプラスNo.22,11 (2013) 
2.「カナダの薬学事情」単著2013年05月
(平成25年)
日本薬剤師会雑誌64(3): 366-367 (2012) 
3.「新医薬品情報学(1)PMDAホームページのちょっと便利な使い方?」単著2013年05月
(平成25年)
ファーマシストプラスNo.18,14-15 (2012) 
4.「新医薬品情報学(2)PMDAホームページのちょっと便利な使い方? 」単著2013年05月
(平成25年)
ファーマシストプラス No.19,14-15 (2012) 
5.「新医薬品情報学(3)PMDAホームページのちょっと便利な使い方?」単著2013年05月
(平成25年)
ファーマシストプラス   
6.「医薬品情報学(4)薬の代謝に関する情報をさがす」単著2013年08月
(平成25年)
ファーマシストプラスNo.21,14-15 (2013) 
7.「特別座談会 薬剤師生涯教育の意義・成果・今後の展望」単著2013年10月
(平成25年)
ドラッグマガジン10月号、66-72(2013) 
8.「新医薬品情報学(6)添付文書の統計表現を読み解く?」単著2014年02月
(平成26年)
ファーマシストプラスNo.23,11 (2014) 
9.「ニューラルネットワークを応用した重症熱傷患者の薬物体内動態の予測」単著2014年04月
(平成26年)
薬剤学 R&D74(4)248-256(2014) 
10.「新医薬品情報学(7)添付文書の統計表現を読み解く?」単著2014年07月
(平成26年)
ファーマシストプラスNo.24,7 (2014) 
11.「座談会:世界に示そう日本の薬剤師のプレゼンス」単著2014年08月
(平成26年)
Global Pharmacists03-06(2014) 
12.「新医薬品情報学(8)添付文書の統計表現を読み解く?」単著2014年10月
(平成26年)
ファーマシストプラスNo.25,7 (2014) 
13.「基礎からわかる添付文書読みこなし術?」単著2015年04月
(平成27年)
日経ドラッグインフォメーション 23-24 4(2015) 
14.「世界の薬学教育第一回
 FIPと薬剤師」
単著2015年05月
(平成27年)
薬学生新聞48号 5 (2015) 
15.「新医薬品情報学(9)添付文書の統計表現を読み解く?」単著2015年05月
(平成27年)
ファーマシストプラスNo.26,7 (2015) 
16.「基礎からわかる添付文書読みこなし術?」単著2015年06月
(平成27年)
日経ドラッグインフォメーション23-24 6(2015) 
17.「新医薬品情報学(10添付文書の統計表現を読み解く?」単著2015年08月
(平成27年)
ファーマシストプラスNo.27,7 (2015) 
18.「世界の薬学教育第三回
 薬学教育の評価」
単著2015年08月
(平成27年)
薬学生新聞50号 8 (2015) 
19.「世界の薬学教育第四回
  グローバルな視点からの薬学教育の評価」
単著2015年08月
(平成27年)
 薬学生新聞 51号 8 (2015) 
20.「世界の薬学教育第二回」単著2015年09月
(平成27年)
薬学生新聞49号 9 (2015) 
21.「第25回FAPA Congress 参加レポート」単著2016年01月
(平成28年)
薬事日報 第11491号 21ページ (2014) 
22.「国際学会に参加しよう」単著2016年01月
(平成28年)
MILVol.62 8-9 (2015) 
23.「FIPの考える薬学教育」単著2016年01月
(平成28年)
薬剤学 フォーラム 75(2), 84-87 (2015) 
24.「基礎からわかる添付文書読みこなし術?
 分布容積ってなんだ」
単著2016年01月
(平成28年)
日経ドラッグインフォメーション8: 23-24  (2015) 
(学会発表)
1.「A Survey on Students’ Perceptions of their Pharmacy Education and Profession: (1) Assessment of Pharmacy Education Programs by Japanese Pharmacy Students」共同2010年11月
(平成22年)
Federation Asian Pharmaceutical Associations 
2.「A Survey on Students’ Perceptions of their Pharmacy Education and Profession: (2) Japanese Pharmacy Students’ Perceptions of the Status and Professionalism of Pharmacists」共同2010年11月
(平成22年)
Federation Asian Pharmacsitical Associations 
3.「A Survey on Students’ Perceptions of their Pharmacy Education and Profession: (3) Differences between Taiwanese and Japanese Pharmacy Students」共同2010年11月
(平成22年)
Federation Asian Pharmaceutical Assocuiations 
4.「 Survey on Students’ Perceptions of Pharmacy Profession in Japan」単独2011年09月
(平成23年)
FIP2011 Hyderabad Sep, 2011   
5.「The role of Pharmacists in Disaster Relief in Japan」単独2011年09月
(平成23年)
FAPA-WHO workshop, Strengthening pharmacist’s Role Through Enhanced Continuing Professional Development and Pharmacy Curriculum Realignment, 16-17 Sep (2011) Jogjakarta, Indonesia   
6.「EXPECTATION AND REALITY OF PHARMACY PRACTICE TRAINING FOR SIX-YEAR PHARMACY STUDENTS」共同2012年09月
(平成24年)
Federation Asian Pharmaceutical Associations  
7.「RELATIONSHIP BETWEEN PHARMACY PRACTICE TRAINING PROVIDED IN PHARMACY SCHOOLS AND COMPETENCIES OF FRESHMAN PHARMACISTS,」共同2012年09月
(平成24年)
Federation Asian Pharmaceutical Associations   
8.「Implementation and Evaluation of Education Program for Pharmacist on the Management of Minor Ailment」単独2012年10月
(平成24年)
Pharmacy Australia Congress (PAC)-2012   
9.「Development of the education program on minor ailment in Japan」共同2012年10月
(平成24年)
Pharmacy Australia Congress (PAC)-2012   
10.「Community pharmacy practice for OTC treatment in a 6-year program for Japanese pharmacy students」単独2012年11月
(平成24年)
FIP2012 Amsterdam Oct, 2012   
11.「TOHO-Lipid Intervention trial using Pitavastatin (TOHO-LIP) in patients with high risk hypercholesterolemia - 96 weeks reports Chronic Kidney Disease sub-analysis」共同2013年03月
(平成25年)
第77回日本循環器学会   
12.「Self-Perception of Professional Role in Japanese Community Pharmacists」共同2013年06月
(平成25年)
CPhA, Charlottetown PEI   
13.「Self-Perception of Present and Future Professional Role of Japanese Community Pharmacists」共同2013年11月
(平成25年)
FIP2013, Dublin   
14.「FIPEd-KPA Workshop: Addressing current global themes in pharmacy practice in Japan」共同2014年09月
(平成26年)
FIP World Congress    
15.「What's the barrier to conduct a practice research in Japanese community pharmacists」単独2014年09月
(平成26年)
FIP World Congress   
16.「Barriers to implementing practice research in Japanese community pharmacists」共同2014年10月
(平成26年)
FAPA 9-12Oct 2014,Kota Kinabalu (Malaysia) 
17.「Development of Basic Professional Communication Skills in a Joint Seminar of Second- and Third-Year Pharmacy Students, 」単独2016年01月
(平成28年)
76th FIP Congress 29th Sep-3rd Oct, Dusseldorf, Germany 2015 
18.「Relationship between Motivation for Learning and Self-Regulated Learning Strategies in Pharmacy Students,」単独2016年01月
(平成28年)
76th FIP Congress 29th Sep-3rd Oct, Dusseldorf, Germany 2015 
(講演・公開講座等)
1.「癌専門薬剤師研修講義研修「臨床論文を読む上でのポイント−統計的解釈から5」」単独2010年03月
(平成22年)
癌専門薬剤師研修講義研修 
2.「Recent Pharmacy Curricular Changes in Japan」単独2010年04月
(平成22年)
PharmEdu2010. Singapore 
3.「臨床論文を読む上でのポイント−統計的解釈から6」単独2010年06月
(平成22年)
癌専門薬剤師研修講義研修 
4.「Collaborative evaluation together with universities and pharmacists for performance-based testing and assessment of pharmacy students, Conference on assessment of pharmacy professionalism and clinical pharmacy education」単独2010年09月
(平成22年)
Taichuing 
5.「臨床論文を読む上でのポイント−統計的解釈から7」単独2010年10月
(平成22年)
癌専門薬剤師研修講義研修 
6.「癌専門薬剤師研修講義研修「臨床論文を読む上でのポイント−統計的解釈から8」」単独2011年02月
(平成23年)
国立ガンセンター東病院   
7.「論文を読むための統計学」単独2011年05月
(平成23年)
平成23年度妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師講習会   
8.「PHARMACY PRACTICE RESEARCH IN COLLABORATION WITH PHARMACISTS AND UNIVERSITIES」単独2011年10月
(平成23年)
日本医療薬学会   
9.「解析対象症例と患者背景、検査値の推移」単独2012年02月
(平成24年)
第9回 動脈硬化性疾患予防研究会   
10.「「薬局薬剤師のためのEBM入門」」単独2012年02月
(平成24年)
イオンハピコム人材総合研修機構総合研修?   
11.「2011年度東京民医連 主任、副主任研修プログラム 未来の薬剤師像を見据え、主体的に行動できる力を養う:「CDTM(Collaborative Drug Therapy Management)」単独2012年02月
(平成24年)
2011年度東京民医連 主任、副主任研修プログラム   
12.「「添付文書を読みこなす」」単独2012年04月
(平成24年)
イオンハピコム人材総合研修機構総合研修?   
13.「薬剤師による臨床研究の進め方」」単独2012年04月
(平成24年)
千葉県病院薬剤師会印旛支部アドバンスセミナー   
14.「CDTM (Collaborative Drug Therapy Management)薬物治療共同管理」」単独2012年07月
(平成24年)
代々木病院EBM研究会   
15.「「添付文書を読みこなす」」単独2012年07月
(平成24年)
愛知県薬剤師会:社会保険部会研修会    
16.「「添付文書を使いこなす」」単独2012年10月
(平成24年)
イオンハピコム人材総合研修機構集合研修   
17.「論文の書き方読み方のコツ」」単独2012年11月
(平成24年)
平成24年度第3回千葉県精神科専門・認定薬剤師講習会   
18.「「体の不調を病気にしないために」」単独2013年02月
(平成25年)
地域薬局の薬剤師による軽医療マネジメントへの関わりと教育プログラムの開発:ワークショップ   
19.「体の不調を病気にしないために」」単独2013年03月
(平成25年)
地域薬局の薬剤師による軽医療マネジメントへの関わりと教育プログラムの開発:ワークショップ、   
20.「イオンハピコム人材総合研修機構総合研修?「添付文書を使いこなす」」単独2013年03月
(平成25年)
成田ビューホテル   
21.「解析対象症例と患者背景、検査値の推移」単独2013年03月
(平成25年)
第10回 動脈硬化性疾患予防研究会   
22.「イオンハピコム人材総合研修機構集合研修「添付文書を使いこなす」」単独2013年08月
(平成25年)
高田薬局   
23.「実務研究の実施、ツルハグループ調査研究基礎セミナー」単独2013年08月
(平成25年)
ツルハ   
24.「薬物治療管理(CDTM):薬剤師は誰のために医師と合意するのか。」単独2013年09月
(平成25年)
九州山口薬学会 シンポジウム   
25.「、CDTM (Collaborative Drug Therapy Management) 薬物治療共同管理 ―これからの薬剤師に求められること」単独2013年09月
(平成25年)
東都協議会薬剤師研修ステップアップ研修   
26.「添付文書から薬物動態情報を読み解く」単独2013年11月
(平成25年)
 千葉市薬剤師会 薬学生実務研修委員会研修会   
27.「日本のOTC教育、」単独2014年01月
(平成26年)
JASDIフォーラム英国に学ぶ薬剤師に四つOTC医薬品販売と適正なセルフメディケーションのための学部教育および卒後教育   
28.「薬局薬剤師のためのEBM入門」」単独2014年02月
(平成26年)
イオンハピコム人材総合研修機構総合研修?「  
29.「平成26年度調剤報酬改定セミナー 添付文書から見た薬歴の書き方」単独2014年04月
(平成26年)
共同して薬物治療を考える会   
30.「2014年度総合研修?−? 添付文書を読みこなす」単独2014年04月
(平成26年)
イオンハピコム人材総合研修機構 成田、千葉 4/22,5/6,5/19 (2014) 
31.「医療経営セミナー 薬学管理業務を一歩進めるためにー添付文書から見た薬歴の書き方」単独2014年07月
(平成26年)
パナソニックメディコムフェア2014   
32.「海外における医師と薬剤師による薬物治療管理について」共同2014年11月
(平成26年)
第24回日本医療薬学会年会、名古屋 9/27,28 (2014) 
33.「『いますぐ実践できる!セルフメディケーション支援』」単独2014年11月
(平成26年)
第12回日本セルフメディケーション学会 東京 11/1,2 (2014) 
34.「イオンハピコム人材総合研修機構総合研修?「これからの薬局薬剤師のためのEBM、CDTM入門」」単独2015年01月
(平成27年)
城西国際大学 2/7,8,20,11 (2015)  
35.「第一回コミュニティーファマシー化に向けて薬局薬剤師がなすべきこと:FIP国際会議、」単独2015年04月
(平成27年)
。第?期(2015)CP研究会、4/4(2015) 
36.「2015年度総合研修?−? 添付文書を読みこなす イオンハピコム人材総合研修機構」単独2015年04月
(平成27年)
成田、千葉 4/20,5/19 (2015) 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
(1)「精神障害に係るストレスと発病時期等に関する調査研究」研究分担者2008年11月
(平成20年)
厚生労働省
委託研究
4,998,937円(研究代表者に一括計上)
(2)平成22年度ストレス評価に関する調査研究研究分担者2010年11月
(平成22年)
厚生労働省
厚生労働省委託研究
950万円(研究代表者に一括計上)
(3)ワークショップ:OTC医薬品を用いた実務研究の実施方法研究代表者2012年05月
(平成24年)
公益財団法人一般用医薬品セルフメディケーション振興財団
公益財団法人一般用医薬品セルフメディケーション振興財団
  
(4)OTC医薬品に関わる専門家教育と供給等に関する調査研究研究分担者2013年05月
(平成25年)
平成24年度厚生労働科学研究費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業
平成24年度厚生労働科学研究費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業
  
(5)「心血管イベント予知因子としてのCAVIに関する前向き研究」研究分担者2016年01月
(平成28年)
公益財団法人成人血管病研究振興財団
学術研究支援助成
心血管イベントの余地因子としてのCAVIの有用性(平成27年まで予定)
もどる