もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナマツモト カオリ職 位助教所 属 薬学部
 医療薬学科
氏  名松本 かおり
主  な  学  歴
年  月事         項
1993年04月
(平成5年)
私立武南高等学校(入学)
1996年03月
(平成8年)
私立武南高等学校(卒業)
1996年04月
(平成8年)
城西大学 薬学部(入学)
2000年03月
(平成12年)
城西大学 薬学部(卒業)
2000年04月
(平成12年)
城西大学大学院 薬学研究科(入学)
2002年03月
(平成14年)
城西大学大学院 薬学研究科(卒業)
主  な  職  歴
年  月事         項
2002年04月
(平成14年)
熱海所記念病院
2005年03月
(平成17年)
戸田中央リハビリテーション病院
2007年04月
(平成19年)
城西国際大学 薬学部 助手
学会及び社会における活動等
所属学会◎日本薬学会
年  月事         項
2007年06月
(平成19年)
日本薬剤師会 (現在に至る)
2007年06月
(平成19年)
日本病院薬剤師会 (現在に至る)
2007年06月
(平成19年)
千葉県薬剤師会 (現在に至る)
2007年06月
(平成19年)
千葉県病院薬剤師会 (現在に至る)
2007年11月
(平成19年)
日本薬学会 (現在に至る)
2014年03月
(平成26年)
日本薬剤学会 (現在に至る)
2015年01月
(平成27年)
日本動物実験代替法学会:総務委員 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2000年07月
(平成12年)
薬剤師免許
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
 
 
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
医療薬学系実習?2010年10月
(平成22年)
3年生:136名、生物薬剤学と調剤学の実習を担当した。生物薬剤学の実習では、最終日に試験を実施した。
薬物特別演習2011年07月
(平成23年)
薬物特別演習(第13回 臨床薬物動態理論に基づく投与設計)を担当した。
医療薬学系実習?2011年10月
(平成23年)
3年生:67名、生物薬剤学と調剤学の実習を担当した。生物薬剤学の実習では、最終日に試験を実施した。
病院・薬局事前実習2012年04月
(平成24年)
4年生必修 事前学習委員として、各講義・演習の取りまとめ、確認テストの集計、ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成と成績集計を行った。
4月18日 ?〜? オリエンテーション
5月10日 ?〜? 医薬品の用法・用量
5月16日 ?   医薬品の用法・用量
6月4、6、12、13、18、19、20、27日、28日 事前学習前期実習(追実習を含む)を担当した。
薬物特別演習
2012年07月
(平成24年)
薬物特別演習(第10回 臨床薬物動態理論に基づく投与設計)を担当した。
総合演習?2012年10月
(平成24年)
4年生必修:60名
12月18、19日 技能・態度試験(主担当)と1月16〜18日 技能・態度試験(追再試)を担当し、期末試験を実施した。
医療薬学系実習?2012年10月
(平成24年)
3年生:52名
物理薬剤学、生物薬剤学および調剤学の実習を担当した。生物薬剤学の実習では、最終日に試験を実施した。
病院・薬局事前実習2012年10月
(平成24年)
4年生必修:59名
事前学習委員として、各講義・演習の取りまとめ、ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成と成績集計を行った。
医療薬剤学?2012年11月
(平成24年)
3年生必修:53名
第13回 薬剤師と医薬品管理
第14回 注射剤、輸液製剤
を担当し、小テストと期末試験(追再試を含む)を実施した。
病院・薬局事前実習2013年04月
(平成25年)
4年生必修 事前学習委員として、各講義・演習の取りまとめ、確認テストの集計、ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成と成績集計、面談(態度、編入生)、口頭試問(到達度試験の結果より対象者を決定)を行った。
4月17日 ?〜? オリエンテーション
4月24日 ? 到達度確認試験
5月7日 ?〜? 医薬品の用法・用量、特別な配慮を要する医薬品
5月8日 ?〜? 医薬品の用法・用量
6月3、10、11、12、18、19日 事前学習前期実習(主担当)
6月24日 ? 到達度確認試験を担当した。
薬学特別演習2013年07月
(平成25年)
6年生 薬物特別演習(第12回 臨床薬物動態理論に基づく投与設計)を担当した。
総合演習?2013年10月
(平成25年)
4年生必修:59名
12月11、12日 技能・態度試験では主担当として、準備・運営・成績評価を行った。調剤実習、マナー講座、OSCEガイダンス、1月16〜18日 技能・態度試験(追再試)を担当し、期末試験を実施した。
医療薬学系実習?2013年10月
(平成25年)
3年生:47名
物理薬剤学、生物薬剤学および調剤学の実習を担当した。生物薬剤学の実習では、最終日に試験を実施した。
病院・薬局事前実習2013年10月
(平成25年)
4年生必修:49名
事前学習委員として、各講義・演習の取りまとめ、ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成と成績集計を行った。
医療薬剤学?2013年11月
(平成25年)
3年生必修:61名
第13回 薬剤師と医薬品管理
第14回 注射剤、輸液製剤
を担当し、小テストと期末試験(追再試を含む)を実施した。
病院・薬局事前実習2014年04月
(平成26年)
4年生必修 事前学習委員として、各講義・演習の取りまとめ、確認テストの集計、ポートフォリオの評価、到達度確認試験(再試験も含む)の作成と成績集計、面談(態度)を行った。
4月16日 ?〜? オリエンテーション
4月23日 ?〜? オリエンテーション
4月30日 ? 到達度確認試験
5月7日 ?〜? 医薬品の用法・用量、特別な配慮を要する医薬品
5月8日 ?〜? 医薬品の用法・用量
6月3、4、10、11、12、17、24日 事前学習前期実習(主担当、追実習も含む)
6月24日 ? 到達度確認試験を担当した。
病院・薬局事前実習2014年10月
(平成26年)
4年生必修
事前学習委員として、各講義・演習の取りまとめ、小テストの集計、ポートフォリオの評価、到達度確認試験(再試験も含む)の作成と成績集計、面談(態度)を行った。
総合演習?2014年10月
(平成26年)
4年生必修
10月20、21日:後期調剤実習を担当した。
12月9、10日:技能・態度試験では主担当として、準備・運営・成績評価を行った。
マナー講座、OSCEガイダンス、12月15〜17日 技能・態度試験(追再試)を担当し、期末試験を実施した。
医療薬剤学?2014年10月
(平成26年)
3年生必修
第14回 薬剤師と医薬品管理、第15回 注射剤、輸液製剤、第16回服薬指導ロールプレイを担当し、期末試験(追再試を含む)を実施した。
医療薬学系実習?2014年10月
(平成26年)
3年生必修
物理薬剤学、生物薬剤学および調剤学の実習を担当した。生物薬剤学の実習では、最終日に試験を実施した。
病院・薬局事前実習2015年04月
(平成27年)
4年生必修 事前学習WGとして、各講義・演習・実習の調整と取りまとめ、ポートフォリオの評価、到達度確認試験(再試験も含む)の作成と成績集計、面談(態度)を行った。
4月15日 ?〜? オリエンテーション
4月22日 ?〜? オリエンテーション
4月28日 ? 到達度確認試験
5月13日 ? 特別な配慮を要する医薬品
6月3日 ?〜? SOAP演習
6月8、9、15、16、17、22、23、24日、7月8日 事前学習前期実習(主担当、追実習も含む)
6月30日 ? 到達度確認試験を担当した。
薬学概論2015年04月
(平成27年)
1年必修 
第3回薬剤師の仕事について講義を行った。薬剤師体験(SPセッション)を主に担当し、他にプロダクト鑑賞会、薬剤師講演、患者講演会を担当した。
国家試験対策講義2015年06月
(平成27年)
6年生の国家試験対策講義(調剤)を担当した。主に注射剤・輸液の調剤について講義した。
病院・薬局事前実習2015年10月
(平成27年)
4年生必修
事前学習WGとして、各講義・演習の取りまとめ、ポートフォリオの評価、到達度確認試験(再試験も含む)の作成と成績集計を行った。
総合演習?2015年10月
(平成27年)
4年生必修
10月19、20、21日:後期調剤実習を担当した。
12月9、10日:技能・態度試験では主担当として、準備・運営・成績評価を行った。
マナー講座、OSCEガイダンス、12月14〜16日 技能・態度試験(追再試)を担当し、期末試験を実施した。
医療薬剤学?2015年10月
(平成27年)
3年生必修
第6回 処方せんと疑義照会、第7回 処方監査、相互作用、第8回 配合変化、調剤薬鑑査、第13回 薬剤師と医薬品管理、第14回 注射剤、第15回 輸液製剤を担当し、期末試験(追再試を含む)を実施した。
医療薬学系実習?2015年10月
(平成27年)
3年生必修
物理薬剤学、生物薬剤学および調剤学の実習を担当した。生物薬剤学の実習では、最終日に試験を実施した。
薬学概論2015年10月
(平成27年)
1年必修 
マナー講座、早期臨床体験(事前学習、訪問、事後学習)、早期臨床体験発表会(1月13日)、薬剤師体験(11月30日、12月1日)、患者講演会を担当した。
薬学概論2016年04月
(平成28年)
1年必修 
「処方箋の読み方、添付文書」について講義を行った。薬剤師体験(SPセッション)を主に担当し、他にプロダクト鑑賞会、薬剤師講演、患者講演会、手帳を用いた自己管理を担当した
医療薬剤学?2016年04月
(平成28年)
3年生必修
第6回 処方せんと疑義照会、第7回 処方監査、相互作用、第8回 配合変化、調剤薬鑑査、第13回 薬剤師と医薬品管理、第14回 注射剤、第15回 輸液製剤を担当し、期末試験(追再試を含む)を実施した。
病院・薬局事前実習2016年04月
(平成28年)
4年生必修 
事前学習の手引き、成長記録、日誌の作成、ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成と採点、態度チェック、前期実習の主担当として、実習資料の作成等を行った。
4月13日 ?〜? オリエンテーション
4月20日 ?〜? オリエンテーション
5月11日 ? 特別な配慮を要する医薬品
5月18日 ?〜? フィジカルアセスメント
5月23日 ?〜? 服薬指導
6月1日 ?〜? SOAP演習
6月6、7、13、14、15、21、27、28日 事前学習前期実習
7月19日 ?〜? TDMを担当した。
国家試験対策講義2016年06月
(平成28年)
6年生の国家試験対策講義(調剤)を担当した。主に注射剤・輸液の配合変化について講義した
医療薬剤学?2016年10月
(平成28年)
3年生必修
第18回 演習 輸液の計算(濃度、浸透圧)を担当し、期末試験(追再試を含む)を実施した。
医療薬学系実習?2016年10月
(平成28年)
3年生必修
物理薬剤学、生物薬剤学および調剤学の実習を担当した。生物薬剤学の実習では、最終日に試験を実施した。
総合演習?
2016年10月
(平成28年)
4年生必修
12月8、9日:技能・態度試験では主担当として、準備・運営・成績評価を行った。
OSCEガイダンス、12月14〜16日 技能・態度試験(追再試)を担当し、期末試験を実施した。
病院・薬局事前実習2016年10月
(平成28年)
4年生必修
ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成を行った。
薬学概論2016年10月
(平成28年)
1年必修 
マナー講座、早期臨床体験(事前学習、訪問、事後学習)、早期臨床体験発表会、薬剤師体験を担当した。

薬学概論2017年04月
(平成29年)
1年必修 
「処方箋の読み方、添付文書」について講義を行った。薬剤師体験(SPセッション)を主に担当し、他にプロダクト鑑賞会、薬剤師講演、患者講演会、手帳を用いた自己管理を担当した。
医療薬剤学?2017年04月
(平成29年)
3年生必修
第6回 処方箋、後発医薬品変更、第7回 処方監査、疑義照会、第8回 処方監査、相互作用、第9回 配合変化、調剤薬鑑査、第13回 薬剤師と医薬品管理 を担当し、期末試験を実施した。
病院・薬局事前実習2017年04月
(平成29年)
4年生必修 
事前学習の手引き、成長記録、日誌の作成、ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成、前期実習の担当として、実習資料の作成等を行った。
4月12日 ?〜? オリエンテーション
4月19日 ?〜? 目標設定
5月22日 ?、? 特別な配慮を要する医薬品
10月5日 ?〜? フィジカルアセスメント
6月5、6、7、12、13、14、20、21、26、27日 事前学習前期実習
を担当した。
薬剤学演習2017年05月
(平成29年)
医療薬剤学?、?分野(第1回、第4回、第5回)を担当した。
国家試験対策講義2017年05月
(平成29年)
薬剤学と調剤学の国家試験対策講義を担当し、薬剤学ではTDM、調剤学では輸液について講義した(5月23日、6月19日)。
医療薬学系実習?2017年09月
(平成29年)
3年生必修
物理薬剤学、生物薬剤学および調剤学の実習を担当した。
薬学概論2017年10月
(平成29年)
1年必修 
マナー講座、早期臨床体験(事前学習、訪問、事後学習)、早期臨床体験発表会、薬剤師体験を担当した。
医療薬剤学?2017年10月
(平成29年)
3年生必修
第16回 基礎トレーニング、第19回 注射剤、第20回 注射薬調剤、第21回 輸液製剤、第22回 基礎トレーニング2 を担当し、期末試験(追再試も含む)を実施した。
臨床薬物動態学2017年10月
(平成29年)
第7回、第8回の遺伝子多型と薬物動態と第11回、第12回の抗菌薬のTDMを担当し、期末試験(追再試も含む)を実施した。
総合演習?2017年10月
(平成29年)
4年生必修
11月21、22日:技能・態度試験、11月27日、11月28 日 技能・態度試験(追再試)を担当した。
薬学概論2018年04月
(平成30年)
1年必修 
「処方箋の読み方、添付文書」について講義を行った。薬剤師体験(SPセッション)を主に担当し、他にプロダクト鑑賞会、患者講演会、手帳を用いた自己管理を担当した。
医療薬剤学?2018年04月
(平成30年)
3年生必修
第7回 処方箋の読み方、第8回 処方監査、疑義照会、第10回 処方監査、相互作用、第11回 配合変化、調剤薬鑑査 を担当し、期末試験を実施した。
病院・薬局事前学習2018年04月
(平成30年)
4年生必修 
事前学習の手引き、成長記録、日誌の作成、ポートフォリオの評価、到達度確認試験の作成等を行った。
4月11日 ?〜? オリエンテーション
4月18日 ?〜? 目標設定
6月13、18、19、26、27日 事前学習前期実習を担当した。
2.作成した教科書、教材
 特になし
  
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献
 特になし
  
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(学術論文)
1.「Analysis of skin disposition and metabolism of ethyl nicotinate after topical application using dual agar gel disc-inserted rats.
共著2008年01月
(平成20年)
Biol. Pharm. Bull.31(1) 
2.「アセトアミノフェン小児用ドライシロップ剤の味覚評価(苦味マスキングに関する評価 第1報) 」共著2008年07月
(平成20年)
薬剤学,68(4) 
3.「苦味物質に及ぼすゼリー状嚥下補助食品のマスキング効果(苦味マスキングの関する評価 第2報)」共著2010年04月
(平成22年)
FOOD FUNCTION 6巻1号加賀谷隆彦、井上岳、綾美咲、松本かおり、長谷川哲也、濱田ひかり、秋元雅之、厚田幸一郎、杉林堅次
pp.8-15 
4.「高性能GC×GC-TOFMSを用いたラベンダー精油主成分の安定性評価」共著2010年10月
(平成22年)
The Journal of Holestic Sciences
第4巻 第2号
長谷川哲也、松本かおり、秋元雅之、矢島敏行、土屋文彦、川口健夫
pp.1-9 
5.「Involvement of riboflavin kinase expression in cellular sensitivity against cisplatin.
共著2011年04月
(平成23年)
Int J Oncol. 38(4) 
6.「唾液中アミラーゼ活性を指標としたオレンジ・スイート芳香浴のストレス軽減効果の評価」共著2011年04月
(平成23年)
The Journal of Holestic Sciences
第5巻 第1号
 
7.「In Vitro Characterization of the Cytochrome P450 Isoforms Involved in the Metabolism of 6-Methoxy-2-napthylacetic Acid, an Active Metabolite of the Prodrug Nabumetone.
共著2011年05月
(平成23年)
Biol Pharm Bull. 34(5) 
8.「唾液中アミラーゼ活性を指標としたラベンダー・アングスティフォリア芳香浴のストレス軽減効果の評価」共著2013年04月
(平成25年)
The Journal of Holestic Sciences
第7巻 第1号
 
9.「Reductive metabolism of nabumetone by human liver microsomal and cytosolic fractions: exploratory prediction using inhibitors and substrates as marker probes.」共著2014年03月
(平成26年)
Eur J Drug Metab Pharmacokinet. 2015(40) 
10.「有色米のポリフェノール含量と抗酸化能の測定」共著2016年10月
(平成28年)
The Journal of Holestic Sciences
第10巻 第2号
 
11.「坐剤針入度試験装置を使用した直腸適用坐剤の軟化時間測定」共著2017年03月
(平成29年)
城西国際大学大学院紀要 第20号 
12.「The in Vitro Release of Indomethacin from Suppositories: Effects of Bases and Comparison of Different Dissolution Methods.」共著2017年04月
(平成29年)
Chem. Pharm. Bull., 65(7) 
13.「Determination of the Absolute Configuration of the Nabumetone Metabolite 4-(6-Methoxy-2-naphthyl)butan-2-ol Using the Chiral Derivatizing Agent, 1-Fluoroindan-1-carboxylic acid」共著2019年01月
(平成31年)
Chem. Pharm. Bull.67巻, 1号 
14.「ブルーベリー果実抽出液のDPPHラジカル消去活性評価に及ぼす測定方法の影響」
HPLC法とUV-VIS法の比較
単著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学大学院紀要22号 
15.「Roles of CYP2C9 and its variants (CYP2C9*2 and CYP2C9*3) in the metabolism of 6-methoxy-2-napthylacetic acid, an active metabolite of the prodrug nabumetone」単著2020年01月
(平成32年)
J. Pharm. Investig., 50巻, 1号 
16.「A metabolic pathway for the prodrug nabumetone to the pharmacologically active metabolite, 6-methoxy-2-naphthylacetic acid (6-MNA) by non-cytochrome P450 enzymes」単著2020年07月
(平成32年)
Xenobiotica, 50巻,7号 
17.「Role of human flavin-containing monooxygenase (FMO) 5 in the metabolism of nabumetone: Baeyer-Villiger oxidation in the activation of the intermediate metabolite, 3-hydroxy nabumetone, to the active metabolite, 6-methoxy-2-naphthylacetic acid in vitro」単著2021年02月
(平成33年)
Xenobiotica, 51巻, 2号 
(学会発表)
1.「栄養素の代替投与部位としての口腔粘膜の有用性評価」共同2008年03月
(平成20年)
第128回日本薬学会(横浜) 
2.「市販アセトアミノフェン小児用ドライシロップ剤の味覚評価」共同2008年05月
(平成20年)
第23回日本薬剤学会(札幌) 
3.「地域薬剤師会と大学の連携による薬局実習受入促進に関する活動2」共同2008年09月
(平成20年)
第18回日本医療薬学会(札幌) 
4.「栄養素の代替投与部位としての口腔粘膜の有用性評価
共同2008年10月
(平成20年)
日本薬物動態学会23年会(熊本) 
5.「抗炎症薬nabumetoneのin vitro代謝
共同2009年03月
(平成21年)
日本薬学会第129年会(京都)
 
6.「栄養素の代替投与部位としての口腔粘膜の有用性評価2
共同2009年03月
(平成21年)
日本薬学会第129年会(京都) 
7.「城西国際大学における医療薬学系実習の新たな取り組み(2)〜模擬患者参加型の医療面接実習の試み〜」共同2009年03月
(平成21年)
日本薬学会第129年回(京都) 
8.「イソソルビド内用液製剤の味覚官能試験と電子味覚システムの相関性に関する検討
共同2009年05月
(平成21年)
日本薬剤学会第24年会(静岡) 
9.「市販アセトアミノフェンDS製剤の品質に関する検討」共同2009年06月
(平成21年)
日本ジェネリック医薬品学会第3回学術大会(東京) 
10.「イソソルビド内用液製剤を希釈することによる味覚に及ぼす影響
共同2010年05月
(平成22年)
日本薬剤学会第25年会(徳島)加賀谷隆彦、藤原大、橋口一弘、松本かおり、長谷川哲也、秋元雅之、厚田幸一郎 
11.「市販イソソルビド内用液製剤のヒト味覚官能試験による比較検討
共同2010年06月
(平成22年)
日本ジェネリック医薬品学会第4回学術大会(埼玉)加賀谷隆彦、藤原大、薄井健介、松本かおり、長谷川哲也、秋元雅之、吉山友二、厚田幸一郎
 
12.「学生用実習ワークシートを活用するSP参加型実習の評価:フィードバック内容の分析と今後の課題」共同2010年11月
(平成22年)
第20回日本医療薬学会年会(千葉)
 
13.「アンブロキソール塩酸塩小児用ドライシロップ製剤の味覚評価(後味に関する評価 第2報)」共同2010年11月
(平成22年)
第20回日本医療薬学会年会(千葉)
 
14.「動物実験代替法を取入れた薬学部の学内実習」共同2010年12月
(平成22年)
第23回日本動物実験代替法学会(東京) 
15.「抗炎症薬nabumetoneの還元的代謝」共同2011年03月
(平成23年)
日本薬学会第131年会(静岡)
 
16.「アンブロキソール塩酸塩小児用ドライシロップ製剤の味覚評価(後味に関する評価 第3報)」共同2011年03月
(平成23年)
日本薬学会第131年会(静岡)
 
17.「In vitroにおける抗炎症薬nabumetoneの還元的代謝」共同2012年03月
(平成24年)
日本薬学会第132年会(札幌)
 
18.「市販イソソルビドシロップ製剤のあと味に関する評価」共同2012年05月
(平成24年)
日本薬剤学会第27年回(神戸) 
19.「実務実習終了後の大学における症例報告に関する実習施設へのアンケート調査」共同2013年03月
(平成25年)
日本薬学会第133年会(横浜) 
20.「有色米の糖質分解酵素阻害活性に関する研究」共同2014年05月
(平成26年)
日本薬剤学会第29年会(埼玉) 
21.「In vitroにおける抗炎症薬nabumetoneの還元的代謝(2)」共同2014年05月
(平成26年)
日本薬剤学会第29年会(埼玉) 
22.「In vitroにおけるナブメトンの酸 化 的 代 謝の遺 伝 子多 型の影 響」共同2014年05月
(平成26年)
日本薬剤学会第29年会(埼玉)  
23.「市販ドライシロップ製剤の品質に関する評価
共同2014年05月
(平成26年)
日本薬剤学会第29年会(埼玉) 
24.「Measurement of the Amount of Polyphenolic Compounds and Antioxidant Activity in Colored Rice
共同2014年11月
(平成26年)
The 3rd International Conference on Natraceutical and Cosmetic Sciences 2014, Shinjuku
 
25.「凍結ヒト肝細胞および肝組織画分を用いた抗炎症薬nabumetoneのin vitro代謝
 」
共同2015年03月
(平成27年)
日本薬学会第135年会(神戸)
 
26.「服薬指導ロールプレイ実習におけるルーブリック評価導入の試み
 」
共同2015年03月
(平成27年)
日本薬学会第135年会(神戸)
 
27.「ヒト肝ミクロソームにおける抗炎症薬nabumetoneのO-脱メチル化反応
共同2015年05月
(平成27年)
日本薬剤学会第30年会(長崎) 
28.「城西国際大学薬学部における学習意欲を高める試み(2)
―2 年生と3 年生の合同演習を通して患者中心の医療を学ぶ―」
共同2016年08月
(平成28年)
第1回日本薬学教育学会大会(京都) 
29.「城西国際大学薬学部における学習意欲を高める試み(3)
―臨床マインド醸成を目指した1 年次新カリキュラム―」
共同2016年08月
(平成28年)
第1回日本薬学教育学会大会(京都) 
30.「フロースルーセル法を用いた坐剤製剤の薬物放出試験:温度の影響」共同2018年03月
(平成30年)
日本薬学会第138年会(金沢) 
31.「アントシアニンを含む着色食品におけるDPPH法による抗酸化能評価」単独2019年03月
(平成31年)
日本薬学会第139年会(幕張) 
32.「In vitro におけるnabumetoneから活性代謝物6- methoxy-2-naphthylacetic acidへの代謝」単独2019年03月
(平成31年)
日本薬学会第139年会(幕張) 
33.「抗炎症薬nabumetoneの中間代謝物3-hydroxynabumetoneから活性代謝物6-methoxy-2-naphthylacetic acidへのin vitro代謝」単独2020年03月
(平成32年)
日本薬学会第140年会(京都) 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる