もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナヒロセ ミワ職 位教授所 属 福祉総合学部
 福祉総合学科
氏  名広瀬 美和
主  な  学  歴
年  月事         項
1991年04月
(平成3年)
東京女子大学 現代文化学部 コミュニケーション学科(入学)
1995年03月
(平成7年)
東京女子大学 現代文化学部 コミュニケーション学科(卒業)
2000年04月
(平成12年)
早稲田大学 人間科学部 人間基礎科学科 (入学)
2002年03月
(平成14年)
早稲田大学 人間科学部 人間基礎科学科 (卒業)
2002年04月
(平成14年)
早稲田大学大学院 人間科学研究科(入学)
2004年03月
(平成16年)
早稲田大学大学院 人間科学研究科 博士前期課程(卒業)
2004年04月
(平成16年)
早稲田大学大学院 人間科学研究科 (入学)
2009年01月
(平成21年)
早稲田大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程(修了)
主  な  職  歴
年  月事         項
2004年09月
(平成16年)
東京田中短期大学 教育研究 非常勤講師
2006年11月
(平成18年)
東京学芸大学 教員養成GPフィールドコーディネータ
2008年04月
(平成20年)
都立広尾看護専門学校 教育研究 非常勤講師
2008年04月
(平成20年)
玉川大学 教育研究 非常勤講師
2008年04月
(平成20年)
城西国際大学 教育研究 非常勤講師
2009年04月
(平成21年)
富山短期大学 教育研究
2012年04月
(平成24年)
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 准教授
学会及び社会における活動等
所属学会◎日本発達心理学会、日本心理学会、日本保育学会、日本乳幼児教育学会
年  月事         項
2002年01月
(平成14年)
日本発達心理学会 (現在に至る)
2002年09月
(平成14年)
日本心理学会 (現在に至る)
2005年03月
(平成17年)
日本保育学会 (現在に至る)
2005年04月
(平成17年)
日本乳幼児教育学会 (現在に至る)
2011年01月
(平成23年)
日本発達心理学会インターネットニューズ委員 (2012年12月)
2013年09月
(平成25年)
東金市子ども子育て会議委員・会長 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
2005年05月
(平成17年)
(財)発達科学研究教育センター 発達科学研究教育奨励賞受賞
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2009年01月
(平成21年)
博士(人間科学)
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・心理学
・教育学
・子ども学
・社会的葛藤・幼児・仲間関係・発達
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
フィールド教育の実践2014年06月
(平成26年)
東金市立公平幼稚園の園児,教諭との交流により,専門職へのモチベーションと子ども理解,職業理解を促進する
初年次教育の工夫,フィールド教育の実践2014年07月
(平成26年)
東金市立第3保育所の保育士・園児たちと交流活動を行い,実践型学習を補うことで専門職の理解と子ども理解を促進する
子育て支援ルームの運営に関するプロジェクト活動2016年11月
(平成28年)
保育・教職実践演習の履修者を対象に,地域向け子育て支援活動の運営実施に関するプロジェクトを4グループ組織し,計画立案と実践を行うプロジェクト活動を指導した。
2.作成した教科書、教材
 特になし
  
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
東金市子ども子育て会議会長2013年08月
(平成25年)
国の指針に基づき東金市に設置された子ども子育て会議の委員・会長に就任した。継続して会議の議長として議事進行を行っている。
東金市子ども子育て会議会長2015年02月
(平成27年)
東金市子ども子育て会議において議長として,東金市子ども子育て新システム策定に携わった。
東金市子ども子育て会議(委員・会長)2016年03月
(平成28年)
東金市の子ども子育て会議会長として議事進行を行い,東金市の子育て支援計画の策定に携わった。
東金市子ども子育て会議(委員・会長)
2016年09月
(平成28年)
東金市の子ども子育て会議会長として議事進行を行い,東金市の子育て支援計画の策定に携わった。
子育て支援ルームの開設2016年11月
(平成28年)
地域の子育て家庭向けの子育て支援ルームを開設し,子育て中の親子の交流の場を提供し,遊び紹介等を行った
東金市子ども子育て会議会長
2017年03月
(平成29年)
(平成25年) 国の指針に基づき東金市に設置された子ども子育て会議の委員・会長に就任した。継続して会議の議長として議事進行を行った。
東金市子ども子育て会議会長2020年01月
(平成32年)
東金市子ども子育て会議の議長として就学前児童関連施設等の計画策定について会議の議事進行,助言を行った
東金市子ども子育て会議会長2020年04月
(平成32年)
東金市子ども子育て会議の議長として就学前児童関連施設等の計画策定について会議の議事進行,助言を行った
東金市子ども子育て会議会長2020年09月
(平成32年)
東金市子ども子育て会議の議長として就学前児童関連施設等の計画策定について会議の議事進行,助言を行った
東金市子ども子育て会議2021年04月
(平成33年)
東金市の子ども子育て会議会長として議事進行を行い,東金市の子育て支援計画の策定に携わった。
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『構造構成的発達研究法の理論と実践
 縦断研究法の体系化に向けて』
共著2005年03月
(平成17年)
北大路書房コラム8「縦断研究の倫理-保育園というフィールドで」担当pp214-215 
2.『学校をよりよく理解するための教育学(5)学校の心理学』共著2007年07月
(平成19年)
学事出版第1部第3章「発達心理学」pp39-45 
3.『保育実践を支える保育内容総論』共著2010年06月
(平成22年)
福村出版第8章「子どもの発達と生活」pp130-144 
4.『保育の心理学? 第10講「他者とのかかわり」』共著2015年11月
(平成27年)
中央法規杉村伸一郎・白川佳子・清水益治編著 保育の心理学?第10講「他者とのかかわり」(pp109-121) 
5.『新・保育実践を支える保育の原理 』共著2018年02月
(平成30年)
福村出版第5章 保育の特性と保育実践(pp65-77)(吉田貴子・水田聖一・生田貞子編著)を執筆した 
6.『新・保育実践を支える保育内容総論 』共著2018年02月
(平成30年)
福村出版第6章 遊びによる総合的な指導(pp:78〜90)(中村恵・水田聖一・生田貞子編著)を執筆した 
7.『育てたい子どもの姿とこれからの保育 』単著2018年11月
(平成30年)
ぎょうせい第2章9節 協同性と社会性の芽生え(pp156-177)(無藤隆編著)の執筆をした 
8.『保育の心理学 』共著2019年03月
(平成31年)
中央法規第6講「社会情動的発達?他者理解」pp62〜70 
(学術論文)
1.「保育園児における調整・仲直り行動の発達的検討
 身体接触に注目した保育の日英文化間比較研究:途中経過報告」
単著2006年08月
(平成18年)
発達研究20号 
2.「子どもの調整・仲直り行動の構造
 保育園でのいざこざ場面の自然観察的検討」
単著2006年12月
(平成18年)
日本乳幼児教育学会 
3.「保育園児における調整・仲直り行動の発達的検討
 −身体接触に注目した保育の日英文化間比較研究」
単著2007年08月
(平成19年)
発達研究21号 
4.「子どもの社会的葛藤解決行動の発達的研究」単著2009年01月
(平成21年)
早稲田大学大学院博士論文 
5.「葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究」共著2011年05月
(平成23年)
科学研究費補助金報告書(平成22年度科学研究費補助金・基盤(B)海外学術調査(課題番号19402042/研究代表者:氏家達夫))「幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程─観察調査から」(柴山真琴・福元真由美・広瀬美和)
pp156-177 
6.「Cultural Difference in Conflict Management Strategies of Children and Its Development
 Comparing 3- and 5-Year-Olds Across China, Japan, and Korea」
共著2015年05月
(平成27年)
Early Education and Development, DOI: 10.1080/10409289.2015.1036344 pp1-24 Hiroki Maruyama, Tatsuo Ujiie, Jiro Takai, Yuko Takahama, Hiroko Sakagami, Makoto Shibayama, Mayumi Fukumoto, Katsumi Ninomiya, Park Hyang Ah, Xiaoxia Feng, Chie Takatsuji, Miwa Hirose, Rei Kudo, Yoshihiro Shima, Rumiko Nakayama, Noriko Hamaie, Feng Zhang, Satoshi Moriizumi 
7.「ルーブリック晩実習評価尺度の開発」共著2016年03月
(平成28年)
城西国際大学紀要第24巻第3号17-28(福祉総合学部)第一著者(共著者:大内善広・小川智子・清水正美・林和歌子・堀千鶴子・佐野智子) 
8.「福祉総合学部における英語教育の強化に関する予備的研究
 英語教育の現状分析と保育英語導入の検討」
共著2016年03月
(平成28年)
城西国際大学紀要第24巻第3号29-48(福祉総合学部)第6著者(第一著者:佐野智子,共著者:大内善広・井上敏昭・所貞之・品田知美・市口陽子・岩田泉) 
9.「3歳児の葛藤処理方略の発達過程
 ─幼稚園生活における変化─」
共著2018年02月
(平成30年)
東京学芸大学紀要 総合教育科学系?.69 141-148第一著者として分析,執筆をした 
10.「災害時の母子支援 城西国際大学ができること」単著2018年03月
(平成30年)
城西国際大学紀要第27巻8号学生を対象とした災害時の母子支援に関する調査を分担した 
11.「福祉関連絵本データベース化の試み」共著2018年03月
(平成30年)
城西国際大学福祉総合学部紀要26(3)103-118第三著者としてデータ収集と分析に参加した 
12.「4歳児の葛藤処理方略の発達過程
  幼稚園生活2年目の変化に注目して」
共著2019年02月
(平成31年)
東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 Vol.70 no.1東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 Vol.70 no.1 p.91 -101について,第一著者として観察データ収集,分析,執筆を担当した。 
13.「災害時の母子支援 城西国際大学ができること 」共著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学看護学部紀要第27巻8号pp125-135
 
14.「5歳児の葛藤処理方略の発達過程

 幼稚園生活3年目の変化に注目して」
共著2020年02月
(平成32年)
東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 Vol.71 no.1第一著者として分析,執筆をした 
(書評・エッセイ等)
1.「「子どもどうしのけんかを考える」」単著2007年06月
(平成19年)
月刊赤ちゃんとママ増刊号「1・2・3歳」(赤ちゃんとママ社) 
2.「子どものトラブル 保育者の役割とは?」共著2007年11月
(平成19年)
学研ラポム11月号(学研)特集記事「子どものトラブル 保育者の役割とは?」コメントpp58-63 
(学会発表)
1.「葛藤処理方略の文化差の発生過程(10)

 ―日中韓の3歳児から6歳児の葛藤処理方略の発達の文化差―」
共同2013年03月
(平成25年)
日本発達心理学会第24回大会 明治学院大学研究プロジェクトの一員として調査方法の検討、報告内容の検討に参加した。 
2.「2歳児の環境への身体的かかわりを通しての学習」単独2014年03月
(平成26年)
日本発達心理学会第25回大会 
3.「2歳児の環境への身体的かかわりを通しての学習(2)

 モノの性質に関する気づきの種類」
単独2015年03月
(平成27年)
東京大学 
4.「絵本ワークショップによる地域子育て支援の可能性」単独2018年05月
(平成30年)
日本保育学会第71回大会 宮城学院女子大学 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
(1)保育園児における調整・仲直り行動の発達的検討−身体接触に注目した保育の日英文化間比較研究研究代表者2005年09月
(平成17年)
(財)発達科学研究教育センター 
発達科学研究教育奨励賞
(2005年度50万円)保育園児の社会的葛藤解決場面における身体接触に関する日英比較研究
(2)子どものおどけ行動の発達
研究代表者2010年04月
(平成22年)
公益財団法人富山第一銀行奨学財団
公益財団法人富山第一銀行奨学財団研究助成
(2010年度:20万円)3〜5歳児の幼児が社会的葛藤解決の際に用いるおどけ行動には、年長になるほど第三者が参入するようになり、また深刻な事態になる以前に事態を転換させるためにおどけを用いたりするようになることが示唆された
(3)ルーブリック版実習評価尺度の開発研究代表者2014年05月
(平成26年)
城西国際大学
学長所管研究奨励金
研究分担者:小川智子,清水正美,林和歌子,堀千鶴子,大内善広,佐野智子
実習指導者・実習生が実習において身につけるべき能力を客観的に意識化することのできるルーブリックを開発し,質の高い専門家教育の実施と適正な評価に活用し、地域の福祉実践者との連携を強化することを目的とする研究である。
(4)福祉総合学部における英語教育の強化に関する予備的研究

 ― 英語教育の現状分析と保育英語導入の検討―
研究分担者2014年05月
(平成26年)
城西国際大学
学長所管研究奨励金
代表:佐野智子,共同研究:岩田泉,井上敏昭,高橋淳子,所貞之,品田知美,広瀬 美和,大内 善広,倉持 陽子
福祉総合学部における英語教育の現状分析およびグローバル人材育成に向けての英語教育の強化を目的としている。学生へのアンケート調査と英語教員へのインタビューにより本学部の英語教育の現状を分析する。また,保育英語のワークショップを本学部1年生全員に実施し,保育英語導入による効果の可能性を検証する。
もどる