もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナサナカ マサキ職 位客員教授所 属 薬学部
 医療薬学科
氏  名佐仲 雅樹
主  な  学  歴
年  月事         項
1984年03月
(昭和59年)
長崎県島原高等学校
1985年04月
(昭和60年)
東京医科歯科大学 医学進学過程
1991年03月
(平成3年)
東京医科歯科大学 医学部 医学科
1991年04月
(平成3年)
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 社会医学研究部門 予防医学教室 大学院
1995年03月
(平成7年)
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 社会医学研究部門 予防医学教室 大学院
主  な  職  歴
年  月事         項
1995年04月
(平成7年)
帝京大学医学部 第一内科学講座 修練生
1996年04月
(平成8年)
化学療法研究所付属病院 内科 医員
1997年04月
(平成9年)
帝京大学医学部 第一内科学講座 助手
1999年04月
(平成11年)
東京都立駒込病院 内科 医員
2004年04月
(平成16年)
帝京大学医学部 内科学講座 助手
2006年04月
(平成18年)
東京都立駒込病院 内科 医長
2008年06月
(平成20年)
東邦大学医学部 総合診療・急病科 講師
2010年04月
(平成22年)
城西国際大学薬学部 臨床医学研究室 教授
2015年04月
(平成27年)
城西国際大学薬学部 客員教授(現在に至る)
学会及び社会における活動等
所属学会◎日本内科学会
年  月事         項
2003年04月
(平成15年)
日本内科学会 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
1997年12月
(平成9年)
日本臨床薬理学会 臨床薬理研究振興財団賞 受賞
2008年10月
(平成20年)
日本消化吸収学会 天野学術研究奨励賞 受賞
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2008年09月
(平成20年)
日本内科学会認定内科医(第36608号)
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・症候学
・診断学
・トリアージ・バイタルサイン
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
病態解析学演習II2010年04月
(平成22年)
主要疾患と主要徴候に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学2010年04月
(平成22年)
主な内科疾患に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学演習I2010年12月
(平成22年)
バイタルサインについて、人体シュミレーターや自作のパワーポイントによるスライドを用いて、分かり易く解説した。
病態解析学演習II2011年04月
(平成23年)
主要疾患と主要徴候に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学2011年04月
(平成23年)
主な内科疾患に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
6年生総合演習2011年06月
(平成23年)
主要な内科疾患に関する、患者向けのわかりやすいパンフレットを作成させ、このことを通じて疾患の理解を深めた。
病態解析学演習I2011年12月
(平成23年)
バイタルサインについて、人体シュミレーターや自作のパワーポイントによるスライドを用いて、分かり易く解説した。
病態解析学2012年04月
(平成24年)
主な内科疾患に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学演習II2012年04月
(平成24年)
主要疾患と主要徴候に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
スポーツ医学2012年05月
(平成24年)
救命処置、熱中症、発熱について理論と応急処置をスポーツ医学の観点から講義した。パワーポイントでスライドを作成し、必要に応じてプリントを作成し、分かり易く解説した。
6年生総合演習2012年07月
(平成24年)
薬学部6年生を対象にして、臨床推論の進め方、心電図と胸部レントゲンの判読法、血液検査の解釈法について、講義とSGDを行った。
人体の構造と機能2012年09月
(平成24年)
人体解剖と生理学の基礎について、パワーポイントで作成したスライドと、授業毎に配布したプリントを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学演習I2012年12月
(平成24年)
バイタルサインについて、人体シュミレーターや自作のパワーポイントによるスライドを用いて、分かり易く解説した。
病態解析学2013年04月
(平成25年)
主な内科疾患に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学演習II2013年04月
(平成25年)
主要疾患と主要徴候に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
スポーツ医学2013年06月
(平成25年)
救命処置、熱中症、発熱について理論と応急処置をスポーツ医学の観点から講義した。パワーポイントでスライドを作成し、必要に応じてプリントを作成し、分かり易く解説した。
6年生総合演習2013年06月
(平成25年)
山武地域の薬剤師と6年生の共同で、人体シミュレーターによるバイタルサインの実習を行った。
人体の構造と機能2013年09月
(平成25年)
人体解剖と生理学の基礎について、パワーポイントで作成したスライドと、授業毎に配布したプリントを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学演習I2013年12月
(平成25年)
バイタルサインについて、人体シュミレーターや自作のパワーポイントによるスライドを用いて、分かり易く解説した。
病態解析学2014年04月
(平成26年)
主な内科疾患に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学演習II2014年04月
(平成26年)
バイタルサインについて、人体シュミレーターや自作のパワーポイントによるスライドを用いて、分かり易く解説した。
薬学部大学院講義2014年09月
(平成26年)
薬剤師の臨床判断と症候学についてスライドを用いて講義した後、ディスカッションを行った。
人体の構造と機能2014年09月
(平成26年)
人体解剖と生理学の基礎について、パワーポイントで作成したスライドと、授業毎に配布したプリントを用いて、わかりやすく解説した。
5年生特論演習2014年12月
(平成26年)
薬学部5年生を対象にして、臨床推論の進め方、心電図と胸部レントゲンの判読法、血液検査の解釈法について、講義とSGDを行った。
病態解析学演習I2014年12月
(平成26年)
バイタルサインについて、人体シュミレーターや自作のパワーポイントによるスライドを用いて、分かり易く解説した。
病態解析学2015年04月
(平成27年)
主な内科疾患に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
スポーツ医学2015年07月
(平成27年)
救命処置と熱中症について理論と応急処置をスポーツ医学の観点から講義した。パワーポイントでスライドを作成し、必要に応じてプリントを作成し、分かり易く解説した。
病態解析学演習I2015年09月
(平成27年)
薬剤師に求められるトリアージ能力についてパワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
病態解析学2016年04月
(平成28年)
主な内科疾患に関して、パワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
スポーツ医学2016年07月
(平成28年)
救命処置と熱中症について理論と応急処置をスポーツ医学の観点から講義した。パワーポイントでスライドを作成し、必要に応じてプリントを作成し、分かり易く解説した。
病態解析学演習I2016年10月
(平成28年)
薬剤師に求められるトリアージ能力についてパワーポイントで作成したスライドを用いて、わかりやすく解説した。
2.作成した教科書、教材  
病態解析学演習II2010年04月
(平成22年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学2010年04月
(平成22年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学演習I2010年12月
(平成22年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリンとを配布し、学生の理解を深めた。
病態解析学演習II2011年04月
(平成23年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学2011年04月
(平成23年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
視診・バイタルサイン・問診による病態の評価2011年05月
(平成23年)
視診、バイタルサインの測定、効率的問診によって、患者の病態を迅速に把握する技能を修得することができるように、本学オリジナルの解説書を作成した。
病態解析学演習I2011年12月
(平成23年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリンとを配布し、学生の理解を深めた。
「薬剤師のトリアージ実践ガイド」2012年03月
(平成24年)
薬剤師用の内科診断学テキストを丸善出版社より出版した。
「理論と直感で危険なサインを見抜く」2013年02月
(平成25年)
研修医、看護師、薬剤師を対象として、視診とバイタルサインに関するテキストをカイ書林から出版した。
病態解析学2014年04月
(平成26年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学演習II2014年04月
(平成26年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学2015年04月
(平成27年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学演習I2015年09月
(平成27年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学2016年04月
(平成28年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
病態解析学演習I2016年10月
(平成28年)
授業毎に、自己で記入して完成させるプリントを作成し、学生の理解を深めた。
薬剤師による在宅高齢患者のトリアージ2017年05月
(平成29年)
在宅医療に関わる薬剤師に必須である「全身状態の見方」について解説した。
病院薬剤師のためのバイタルサインのみかた2017年11月
(平成29年)
病院薬剤師が知るべきバイタルサインについて解説した。大学の学部ホームページから発信している。
在宅高齢者の全身状態をみる2017年11月
(平成29年)
在宅診療に関わる薬剤師が知るべき全身状態のみかたについて解説した。大学の学部ホームページから発信している。
ここから始める薬局トリアージ2018年03月
(平成30年)
薬局薬剤師がみにつけるべきトリアージの仕方について解説した。
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項  
東邦大学医学部講義2010年07月
(平成22年)
東邦大学より、研修医を対象とした内科診断学の講義依頼を受け、大森病院で講義を行った。
千葉県立東金病院初期研修医臨床講義2011年05月
(平成23年)
千葉県立東金病院で研修してい初期研修医を対象に、問診の仕方とバイタルサインの評価の仕方を講義した。隔週木曜日に1回あたり1時間で、4回行った。
千葉県立東金病院初期研修医に対する上部内視鏡検査の講義2011年11月
(平成23年)
千葉県立東金病院初期研修医に対して、上部内視鏡検査に関する基本的事項の講義を行った。
いなげかいがん薬局 講義2013年01月
(平成25年)
薬剤師の臨床診断について講義した。
さんむ薬剤師会で講義2013年10月
(平成25年)
バイタルサインに関する講義と、症例を用いたSGDを行った。
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
浅井病院訪問2010年07月
(平成22年)
 地域連携を緊密にすべく、近隣の浅井病院を表敬訪問した。
九十九里地域医療セミナー参加2010年08月
(平成22年)
 山武地域の地域医療の現状と今後を考えるために、薬学部学生とともにセミナーに参加した。
九十九里地域医療セミナー参加2011年08月
(平成23年)
山武地域の地域医療の現状と今後を考えるために、薬学部学生とともにセミナーに参加した。
九十九里地域医療セミナー参加2012年08月
(平成24年)
山武地域の地域医療の現状と今後を考えるために、薬学部学生とともにセミナーに参加した。
さんむ薬剤師会 勉強会2012年11月
(平成24年)
近隣の薬剤師と学生を対象にして、臨床推論の仕方について、講義とSGDを行った。
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『臨床診断ダイアローグ』共編著2010年09月
(平成22年)
医学書院p. 79, p. 90, p. 209, p. 338, p. 360 
2.『臨床医のための消化管内視鏡アトラス』共編著2011年08月
(平成23年)
医薬ジャーナル社pp206〜207 
3.『薬剤師のトリアージ実践ガイド
 視診、バイタルサイン、問診による病態の捉え方』
単著2012年03月
(平成24年)
丸善出版 
4.『理論と直感で危険なサインを見抜く』単著2013年01月
(平成25年)
カイ書林 
5.『フローチャートによるトリアージ実践マニュアル』単著2014年06月
(平成26年)
丸善出版 
6.『アルゴリズムで考える薬剤師の臨床判断』共著2015年09月
(平成27年)
南山堂腰痛と下痢・便秘の項目を担当 
7.『危険なサインの謎を解く』単著2016年04月
(平成28年)
南山堂 
8.『薬剤師のトリアージハンドブック』単著2016年11月
(平成28年)
日新製薬株式会社 
(学術論文)
1.「Stable isotope breath tests for assessing gastric emptying: A comprehensive review」共著2010年12月
(平成22年)
Journal of Smooth Muscle Research46巻 6号 pp.267-280 
2.「症候からみた診断ロジック
 頭痛」
共著2011年01月
(平成23年)
治療 南山堂93巻 1号 pp.43-48 
3.「OTC-Questionルールに基づいた薬局薬剤師によるトリアージ」共著2011年01月
(平成23年)
千葉県薬剤師会雑誌57巻 2号 pp.76-81 
4.「薬剤師による「全身状態」のトリアージ」共著2011年02月
(平成23年)
千葉県薬剤師会雑誌57巻 3号 pp145-152 
5.「薬剤師による臨床診断:レッドフラッグシステムによるトリアージ」共著2011年08月
(平成23年)
クリニカルファーマシスト メディカ出版pp492〜496 
6.「薬剤師に求められるトリアージ能力 高齢者におけるポリファーマシーの視点から」単著2012年10月
(平成24年)
家庭医・病院総合医教育コンソーシアム(カイ書林)
2巻 p114-119 2012
 
7.「「重症感」の症候学的考察:直感を共通言語化する」共著2012年12月
(平成24年)
日本プライマリ・ケア連合学会雑誌
35巻 p299-305 2012
筆頭著者 
8.「「重症感」とは何だろう?「全身状態」とは何だろう?
 自律神経症状とacute sickness behavior」
単著2012年12月
(平成24年)
レジデントノート(羊土社)
13巻 p2880-2886 2012
 
9.「Right recumbent position on gastric emptying of water evidenced by 13C breath testing」共著2013年01月
(平成25年)
World journal of gastroenterology
Vol 19; p362-365, 2013
筆頭著者 
10.「「顔」で直感する全身状態:「顔」の相互反応モデルの提唱」共著2013年12月
(平成25年)
日本病院総合診療医学会雑誌
5巻 p37-43 2013
筆頭著者 
11.「総合診療外来における重症度、緊急度、全身状態について」共著2014年04月
(平成26年)
日本病院総合診療医学会雑誌
6巻 p1-7 2014
筆頭著者 
12.「症候別”見逃してはならない”疾患の除外ポイント Part II 嘔気・嘔吐」単著2014年07月
(平成26年)
Journal of Integrated Medicine(医学書院)
24巻 p586-590 2014
 
13.「”重症感”と全身状態」共著2014年09月
(平成26年)
日本病院総合診療医学会雑誌
7巻 p6-14 2014
筆頭著者 
14.「症候別”見逃してはならない”疾患の除外ポイント Part III 嚥下障害・胸やけ」単著2014年11月
(平成26年)
Journal of Integrated Medicine(医学書院)
24巻 p1007-1011 2014
 
15.「情動に基づく「危険なサイン」の症候学
 研修医教育を念頭においた提案」
共著2015年06月
(平成27年)
日本病院総合診療医学会雑誌
8巻 p1-10 2015
筆頭著者 
16.「「情動」を考慮した実践的な急性疾患症候学 机上の診断理論から「はみ出す」目の前の患者」共著2015年09月
(平成27年)
東邦医学会雑誌
62巻 p173-182 2015
筆頭著者 
(学会発表)
1.「13C呼気試験による肝機能評価法」共同2010年10月
(平成22年)
第41回日本消化吸収学会総会 横浜 
2.「右側臥位が水の胃排出に及ぼす影響」共同2010年10月
(平成22年)
第2回 日本安定同位体生体ガス医学応用学会 東京 
3.「危険で曖昧なサインを察知する」共同2013年08月
(平成25年)
第7回日本病院総合診療医学会 広島  
(講演・公開講座等)
1.「アスリートのセルフマネージメント」共同2011年05月
(平成23年)
城西国際大学医師から見たアスリートのセルフマネージメント 
2.「薬剤師のトリアージ」単独2012年07月
(平成24年)
日本薬局協励会千葉県支部 
3.「”急変の前兆” 「何かヘンだ」の正体は」単独2013年07月
(平成25年)
東邦大学医療センター大森病院 
4.「薬剤師による体系的トリアージ」単独2013年07月
(平成25年)
宮城県薬剤師会館 
5.「薬剤師のトリアージ」単独2013年08月
(平成25年)
千葉県薬剤師会 
6.「薬剤師のトリアージ」単独2013年09月
(平成25年)
千葉県薬剤師会 
7.「危険なサインを見抜くセンスを磨こう! 理論と直感」単独2014年04月
(平成26年)
東京都立松沢病院 
8.「「何かヘンだ…?」それは急変の予兆かも…」単独2014年11月
(平成26年)
東邦大学医療センター大森病院 
9.「これからの薬剤師に求められるトリアージ」単独2014年11月
(平成26年)
千葉大学 西千葉キャンパス 
10.「薬剤師のための臨床推論」単独2015年10月
(平成27年)
宮城県薬剤師会館 
11.「ここから始めるバイタルサイン」単独2016年07月
(平成28年)
宮城県薬剤師会館 
12.「セルフメディケーション・在宅医療に必要な「見極める力」」単独2017年05月
(平成29年)
慶応義塾大学 薬学部 公開講座
慶応義塾大学 芝共立キャンパス
 
13.「やってみよう! 薬局トリアージ:スタートアップの手引き」単独2017年06月
(平成29年)
奈良県薬剤師会
奈良商工会議所
 
14.「これからの薬剤師に求められるトリアージ:病院薬剤師のためのバイタルサイン」単独2017年07月
(平成29年)
東京都病院薬剤師会
東医健保会館
 
15.「やってみよう! 薬局トリアージ:スタートアップの手引き」単独2017年11月
(平成29年)
沖縄県薬剤師会館 
16.「”患者をみる力”:トリアージ、バイタルサイン、フィジカルアセスメント…、でもその前に」単独2017年11月
(平成29年)
宮城県薬剤師学術フォーラム2017
東北医科薬科大学 70周年記念講堂
 
17.「カゼは軽症”カゼもどき”は重症」単独2017年12月
(平成29年)
鴨川市・城西国際大学交流事業 公開講座 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる