もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナトダ テツコ職 位教授所 属 国際人文学部
 国際交流学科
氏  名戸田 徹子
主  な  学  歴
年  月事         項
1970年04月
(昭和45年)
岩手県立 大船渡高等学校(入学)
1973年03月
(昭和48年)
岩手県立 大船渡高等学校(卒業)
1973年04月
(昭和48年)
津田塾大学 学芸学部 英文学科(入学)
1977年03月
(昭和52年)
津田塾大学 学芸学部 英文学科(卒業)
1977年04月
(昭和52年)
筑波大学大学院 地域研究科(入学)
1979年09月
(昭和54年)
ペンシルバニア大学大学院 史学研究科(入学)
1980年12月
(昭和55年)
ペンシルバニア大学大学院 史学研究科(修了)
1981年03月
(昭和56年)
筑波大学大学院 地域研究科(修了)
1981年04月
(昭和56年)
筑波大学大学院 歴史人類学研究科(入学)
1987年03月
(昭和62年)
筑波大学大学院 歴史人類学研究科(満期退学)
主  な  職  歴
年  月事         項
1986年04月
(昭和61年)
日本学術振興会特別研究員
1987年06月
(昭和62年)
山梨県立女子短期大学(一般教育・外国語担当)助教授
1990年04月
(平成2年)
山梨県立女子短期大学国際教養科(新設)助教授
2000年04月
(平成12年)
津田塾大学言語文化研究所特別研究員
2001年04月
(平成13年)
山梨県立女子短期大学国際教養科教授
2003年10月
(平成15年)
津田塾大学学芸学部英文学科客員研究員
2005年04月
(平成17年)
山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科准教授
2010年10月
(平成22年)
米国ペンシルベニア大学歴史学部客員研究員
2014年09月
(平成26年)
城西国際大学国際人文学部国際交流学科准教授
2020年03月
(平成32年)
定年退職
学会及び社会における活動等
所属学会◎日本アメリカ学会、歴史人類学会、日本プロテスタント史研究会、大学英語教育学会(JACET)、キリスト教史学会、日本比較文化学会
年  月事         項
1982年04月
(昭和57年)
日本アメリカ学会 (現在に至る)
1982年04月
(昭和57年)
歴史人類学会 (現在に至る)
1983年04月
(昭和58年)
日本プロテスタント史研究会 (2006年03月)
1988年04月
(昭和63年)
大学英語教育学会(JACET) (2005年03月)
1988年12月
(昭和63年)
キリスト教史学会 (現在に至る)
2013年04月
(平成25年)
日本比較文化学会 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
 特になし
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・地域研究、史学
・アメリカ研究、アメリカ史、日米交流史、ジェンダー
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
平成18年度国際理解演習(米国)2007年03月
(平成19年)
於アイオワ州立大学
(アイオワ・シティー、シカゴ)
を企画、指導、引率した。
平成20年度国際理解演習(米国)2008年03月
(平成20年)
於ハバフォード大学
(フィラデルフィア、ワシントンDC)
を企画、指導、引率した。
平成23年度国際理解演習(米国)2012年03月
(平成24年)
於ビラノバ大学
(フィラデルフィア、ニューヨーク、ワシントンDC)
を企画、指導、引率した。
平成24年度国際理解演習(米国)2013年03月
(平成25年)
於ビラノバ大学
(フィラデルフィア、ワシントンDC)
を企画、指導、引率した。
2.作成した教科書、教材  
アメリカの大学卒業祝辞2013年09月
(平成25年)
3、4年生対象の「地域理解外書講読』のテキストとして、米国大学卒業祝辞のスピーチ5点を選び、単語リスト、註、問をつけた教材を作成した。ウェッブ上で予習復習できるように工夫した。
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
山梨労働局
山梨地方最低賃金審議会
2008年05月
(平成20年)
山梨地方最低賃金審議会の委員を務めた。(平成26年8月まで)
平成25年7月から平成26年8月までは、同審議会会長代理を務めた。
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『Phila-Nipponica: An Introduction to Philadelphia and Japan』共編著2015年04月
(平成27年)
Japan America Society of Greater Philadelphiapp.104-111, 121-128, 172-175, 181-184, 188-195, 234-243

 
(翻訳書)
1.『新世界への挑戦』共訳1996年06月
(平成8年)
三省堂 
2.『南北戦争から20世紀へ』共訳1996年09月
(平成8年)
三省堂 
3.『アメリカ社会と第一次世界大戦』共訳1996年09月
(平成8年)
三省堂 
(学術論文)
1.「米国フレンズ奉仕団と日本」単著2010年03月
(平成22年)
山梨県立大学
国際政策学部紀要 5号
 
2.「Starting as a Woman's Organization」単著2011年03月
(平成23年)
山梨県立大学
国際政策学部紀要 6号
 
3.「Conflicting Views on Foreign Missions: The Mission Board of Phialdelphia Yearly Meeting of Friends in the 1920's」単著2011年03月
(平成23年)
Quaker History
Vol.1, No.2
 
4.「ジョン・H・デフォレストの「夫婦大学」と「親子大学」」単著2012年03月
(平成24年)
山梨県立大学
国際政策学部紀要 7号
 
5.「フィラデルフィアにおける柴四朗 ―日米交流の起点として―」単著2013年03月
(平成25年)
山梨県立大学
国際政策学部紀要 8号
 
6.「米国フレンズ奉仕団 日本関係資料(1942-1946)」単著2017年03月
(平成29年)
城西国際大学紀要 国際人文学部 第25巻 第2号 pp.35-50 
7.「米国フレンズ奉仕団 日本関係資料 (1947-1950)」単著2018年03月
(平成30年)
城西国際大学紀要 国際人文学部 第26巻 第2号 pp.55-64 
(書評・エッセイ等)
1.「ペンシルベニア州フィラデルフィア」単著2013年04月
(平成25年)
週刊NY生活 
(学会発表)
1.「Mary Morris and Her Relationship with Japanese People」単独2013年11月
(平成25年)
MAR-AAS Conference
University of Delaware
 
2.「Quaker Denominationalism from Philadelphia to Tokyo」単独2017年10月
(平成29年)
第46回 大西洋岸中部地区 アジア学会
於ドレキセル大学大学(米国フィラデルフィア)
 
(講演・公開講座等)
1.「エスター・ローズに見る日米交流」単独2015年12月
(平成27年)
香取市市民講座
 
2.「民間国際活動の転換期としての第一次世界大戦」単独2016年10月
(平成28年)
茂原市公開講座 
3.「西洋が見えてきた頃」単独2017年05月
(平成29年)
成東高等学校
つくもタイム「多文化共生」
 
4.「Quaker History in Japan」単独2017年10月
(平成29年)
Department of East Asian Languages and Cultures
Haverford College (Philadelphia)
 
5.「明治期における日米女性のネットワーク」単独2017年10月
(平成29年)
茂原市公開講座 
6.「日米女性たちのネットワーク(医学、教育、福祉)」単独2018年05月
(平成30年)
成東高等学校 つくもタイム「多文化共生」
(於城西国際大学)
 
7.「The Quakers and Japanese Women of Meiji」単独2018年09月
(平成30年)
ペンシルベニア大学(米国)
Philadelphia and Meiji Japan 2018
 
(助成金)
1.「19世紀アメリカ・プロテスタント日本伝道に関する研究 ―ビクトリアンの女性観を中心として―」研究代表者1987年04月
(昭和62年)
科学研究費補助金奨励研究 
2.「1920年代から1940年代におけるフィラデルフィア年会ミッション・ボードと日米関係」研究代表者2007年04月
(平成19年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
3.「米国フレンズ奉仕団の研究 ―対日活動と日系人支援活動を中心として―」研究代表者2012年04月
(平成24年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
(フィールドワーク等)
1.「米国フレンズ奉仕団の研究
 対日活動と日系人支援活動を中心として
科研費研究(課題番号24510352)」
単独2016年03月
(平成28年)
米国フレンズ奉仕団本部資料室
(フィラデルフィア)
 
2.「米国フレンズ奉仕団の研究
 対日活動と日系人支援活動を中心として
科研費研究(課題番号24510352)」
単独2016年08月
(平成28年)
米国フレンズ奉仕団本部資料室
(フィラデルフィア)
 
3.「米国フレンズ奉仕団の研究
 対日活動と日系人支援活動を中心として
科研費研究(課題番号24510352)」
単独2017年03月
(平成29年)
米国フレンズ奉仕団本部資料室
(フィラデルフィア)
 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
(1)19世紀アメリカ・プロテスタント日本伝道に関する研究 ―ビクトリアンの女性観を中心として―研究代表者1987年04月
(昭和62年)
科学研究費補助金
奨励研究
奨励研究(A)
研究課題番号:61790048
(1987−1988年度:206万円)

19世紀アメリカ・プロテスタント日本伝道で強調されていた西洋文明の伝播的側面を、女性像、家族像、女子教育において検証した。
(2)1920年代から1940年代におけるフィラデルフィア年会ミッション・ボードと日米関係研究代表者2007年04月
(平成19年)
科学研究費補助金
基盤研究(C)
研究課題番号:19510255
(2007−2009年度:430万円)

米国プロテスタント伝道に関する事例研究として、キリスト友会フィラデルフィア年会ミッション・ボードの戦間期における日本伝道の方針と活動を検証した。
(3)米国フレンズ奉仕団の研究 ―対日活動と日系人支援活動を中心として―研究代表者2012年04月
(平成24年)
科学研究費補助金
基盤研究(C)
研究課題番号:50183877
(2012―2015年度:546万円)

米国フレンズ奉仕団は第一次世界大戦中に結成されたNGOであり、国際環境の変化が著しかった戦間期に日本への関心を深めた。本研究は米国フレンズ奉仕団の日本ならびに日系人に関連した活動を解明しようとするものである。
もどる