もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナイイジマ アキ職 位助教所 属 看護学部
 看護学科
氏  名飯島 亜樹
主  な  学  歴
年  月事         項
1995年04月
(平成7年)
私立昭和学院秀英高等学校(入学)
1998年03月
(平成10年)
私立昭和学院秀英高等学校(卒業)
1998年04月
(平成10年)
杏林大学保健学部看護学科(入学)
2002年04月
(平成14年)
杏林大学保健学部看護学科(卒業)
2009年04月
(平成21年)
東京女子医科大学大学院看護学研究科 博士前期課程(入学)
2011年03月
(平成23年)
東京女子医科大学大学院看護学研究科 博士前期課程(修了)
2018年04月
(平成30年)
順天堂大学大学院医療看護学研究科 博士後期課程(入学)
2021年03月
(平成33年)
順天堂大学大学院医療看護学研究科 博士後期課程(修了)
主  な  職  歴
年  月事         項
2002年04月
(平成14年)
杏林大学医学部付属病院
2005年08月
(平成17年)
千葉市立西小中台小学校
2006年04月
(平成18年)
東京女子医科大学八千代医療センター
学会及び社会における活動等
所属学会日本看護科学学会、日本フォレンジック看護学会、日本周産期メンタルヘルス学会、日本母性看護学会、日本母性衛生学会
年  月事         項
2015年07月
(平成27年)
日本看護科学学会 (現在に至る)
2017年07月
(平成29年)
日本フォレンジック看護学会 (現在に至る)
2018年05月
(平成30年)
日本周産期メンタルヘルス学会 (2020年02月)
2018年10月
(平成30年)
日本助産学会 (現在に至る)
2020年02月
(平成32年)
日本母性看護学会 (現在に至る)
2020年02月
(平成32年)
日本母性衛生学会 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
2011年03月
(平成23年)
修士論文にてKidney太田奨励賞 受賞
2020年08月
(平成32年)
第7回日本フォレンジック看護学会学術集会 向日葵賞受賞
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2016年11月
(平成28年)
アドバンス助産師資格
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・生涯発達看護学
・産婦人科学
・ジェンダー
・母性看護学・助産学・周産期学・女性ヘルスケア学・暴力
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例
 特になし
  
2.作成した教科書、教材
 特になし
  
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献
 特になし
  
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『周産期看護学
 看護基準・標準看護計画・クリニカルパス』
共著2003年09月
(平成15年)
医学書院 
2.『保健指導キャッチ 異常徴候の見分け方
 動悸・めまい・立ちくらみ・息苦しさ・頭痛』
共著2010年01月
(平成22年)
メディカ出版「ペリネイタルケア29巻1号」 
(学術論文)
1.「羊水感染に影響を及ぼす助産技術の検証」共著2011年08月
(平成23年)
日本ウーマンズヘルス学会誌 第10巻1号 
2.「助産診断を導入した全科共通の電子カルテ開発」共著2015年02月
(平成27年)
日本ウーマンズヘルス学会誌第13巻2号 
3.「分娩見学が看護学部学生に与える影響
 早期体験学習としての分娩見学」
共著2016年03月
(平成28年)
城西国際大学紀要 
4.「災害時の母子支援 城西国際大学ができること」共著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学紀要計画、実施の一部 
5.「絵本による福祉的地域振興可能性の検討」共著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学紀要 
6.「看護系大学教員の研究活動に関する現状と課題」共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学紀要計画、実施の一部および文章校正。 
7.「災害時に備え平時から地域母子との顔の見える関係づくり

 本学で開催されるパパ・ママクラスを通して」
共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学紀要計画、実施の一部 
8.「IPV被害妊婦の実態および妊婦健康診査時に助産師へ求める支援」共著2021年03月
(平成33年)
日本フォレンジック看護学会誌7巻2号 
(学会発表)
1.「羊水感染に影響を及ぼす助産技術の検証」共同2011年07月
(平成23年)
第10回 日本ウーマンズヘルス学会 
2.「助産診断を活用した各科共通の電子カルテ開発」共同2014年07月
(平成26年)
第13回 日本ウーマンズヘルス学会 
3.「大学生を対象とした助産師による性と生殖に関する健康教育の効果」共同2015年07月
(平成27年)
国際助産師学会(ICM) 
4.「母親の出産体験を豊かなものへ変換するための看護職によるコミュニケーション技術のあり方」共同2015年07月
(平成27年)
第14回 日本ウーマンズヘルス学会 
5.「看護大学生による命の教育
 -ピアエデュケーションの効果について-」
共同2015年11月
(平成27年)
JIU学会看護学部1・2年生が主体となって行っているゼミ活動の内容を発表した。
担当教員として、看護研究の概要について、研究方法について、調査について、倫理的配慮について、スライドの作成について、発表時の注意事項等を学生へ指導した。 
6.「看護大学生による「命の教育」の実施
 −ピアエデュケーションの効果について−」
共同2016年07月
(平成28年)
第15回 日本ウーマンズヘルス学会 
7.「分娩見学が看護学部学生に与える影響
 早期体験学習としての分娩見学」
共同2016年07月
(平成28年)
第15回 日本ウーマンズヘルス学会 
8.「自分たちのからだのことを楽しく知ろう
 看護大学生によるピアエデュケーション」
共同2016年11月
(平成28年)
JIU学会 
9.「フォレンジックナースの現状と役割」共同2016年11月
(平成28年)
JIU看護学会 
10.「基礎看護学における学生の学修到達度自己評価の分析」共同2016年12月
(平成28年)
日本看護科学学会学術集会 
11.「哺乳瓶の洗浄・消毒方法の検討:文献レビューを通して」共同2017年08月
(平成29年)
日本感染看護学会学術集会 
12.「フォレンジック看護の認知度調査による学生の学び」共同2017年09月
(平成29年)
日本フォレンジック看護学 
13.「帝王切開分娩で生まれたことは、分娩のイメージに影響を与えるのか」共同2017年11月
(平成29年)
JIU看護学会 
14.「デートDV被害者に対する支援に関する文献検討」共同2018年11月
(平成30年)
JIU看護学会 
15.「子どもを抱えて離婚をした女性が自立した生活を送るまでのプロセスとは何か?」共同2018年11月
(平成30年)
JIU看護学会 
16.「オーストラリアと日本における子育ての比較
 子さ立て経験のあるオーストラリア人女性との会話を通して」
共同2019年01月
(平成31年)
JIU看護学会 
17.「IPV被害妊婦の実態および妊婦健康診査時に助産師へ求める支援」共同2020年08月
(平成32年)
日本フォレンジック看護学会 
18.「妊婦健診時のIPV被害妊婦支援に対する助産師の認識」単独2020年10月
(平成32年)
日本母性衛生学会総会・学術集会 
(講演・公開講座等)
1.「助産師が伝える男子力・女子力UP講座
 自分を知り、自分を守るために、生と性の在り方を学ぼう」
共同2014年11月
(平成26年)
城西国際大学 水田記念ホール講演内容の検討、資料や環境の準備、当日の受付と学生誘導、個人相談ブース 
2.「お腹の中の赤ちゃんについて学び、考えてみよう」単独2017年02月
(平成29年)
市立柏高校 
3.「風邪ってなんだろう?」単独2017年04月
(平成29年)
城西国際大学 オリエンテーションルーム 
(助成金)
1.「DV被害者である母親に対する支援方法のモデル開発」研究代表者2014年11月
(平成26年)
科学研究費補助金その他 
2.「助産師のためのIPV被害妊婦早期発見に対する教育プログラムの開発とその効果」研究代表者2019年11月
(平成31年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
3.「IPV被害妊婦早期対応に向けた助産師のための教育プログラムの開発とその効果」研究代表者2020年11月
(平成32年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる