もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナイワモト ヒデカズ職 位准教授所 属 観光学部
 ウェルネスツーリズム学科
氏  名岩本 英和
主  な  学  歴
年  月事         項
1998年04月
(平成10年)
埼玉大学 経済学部 社会環境設計学科(入学)
2002年03月
(平成14年)
埼玉大学 経済学部 社会環境設計学科(修了)
2002年09月
(平成14年)
米国 カリフォルニア州立大学大学院 言語学研究科 修士課程(入学)
2005年04月
(平成17年)
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係学専攻 修士課程(入学)
2006年12月
(平成18年)
米国 カリフォルニア州立大学大学院 言語学研究科 修士課程(修了)
2007年09月
(平成19年)
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係学専攻 修士課程(修了)
2007年09月
(平成19年)
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係学専攻 博士課程(入学)
2011年06月
(平成23年)
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係学専攻 博士課程(修了)
主  な  職  歴
年  月事         項
 特になし
学会及び社会における活動等
所属学会日本観光研究学会
年  月事         項
2011年04月
(平成23年)
日本観光研究学会 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
 特になし
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・総合人文社会
・観光学
・観光産業
・MICE・イベント・コンベンション・エコツーリズム
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
早稲田大学エクステンションセンター「ニュージーランドが大好きになる講座」2013年06月
(平成25年)
「ニュージーランドが大好きになる講座」において、近年のニュージーランドの観光動向を解説
白神山地世界遺産登録20周年記念シンポジウム分科会2014年11月
(平成26年)
シンポジウムにおいて、「保全と自然利用」について、エコツーリズムなどの持続可能な観光の重要性と調査結果をもとにした導入方法について解説
早稲田大学エクステンションセンター「ニュージーランドが大好きになる講座」2015年02月
(平成27年)
「ニュージーランドが大好きになる講座」において、ニュージーランドの観光施設の活用について解説
早稲田大学エクステンションセンター「ニュージーランドが大好きになる講座」2015年05月
(平成27年)
「ニュージーランドが大好きになる講座」において、近年のニュージーランドの観光動向と今後の課題について解説
城西国際大学地域連携推進センター「御宿町における地域観光に関する公開講座」2019年09月
(平成31年)
千葉県南房総地域を事例に地域の観光特性について説明を行い、御宿町での観光振興の活用事例について解説
安房の国観光まちづくり塾「インバウンド観光に向けての 観光情報の活用:千葉県南房総地域を事例に」2019年12月
(平成31年)
千葉県南房総地域を中心に観光情報の活用方法をアンケート調査をもと解説
安房の国観光まちづくり塾「コロナ禍における県内観光の取り組みと課題」2020年12月
(平成32年)
本講座では、コロナ禍における千葉県内の観光動向を紹介し、収束後の観光振興に向けた課題について解説を行った。
2.作成した教科書、教材
 特になし
  
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
鴨川青年会議所による商店街活性化プロジェクト2016年08月
(平成28年)
鴨川中央商店街にて、「Design」 空き家を「Re」するプロジェクトを実施した。このプロジェクトは、鴨川青年会議所様からの全面バックアップにより本学部の講義である「観光プロジェクト」の一環として実施された。 本プロジェクトの目的は、学生が自ら企画したイベントを空き家内で実施し、中央商店街の活性化に寄与することである。
木更津商工会議所・君津商工会議所・館山商工会議所による地域経済活性化提案型事業2017年09月
(平成29年)
本事業の目的は、南房総地域を訪れる観光客の観光行動及びニーズを調査し、南房総地域の観光資源の活用方法について考察するものである。本事業の目的を明らかにするために観光学部の学生たちが海ほたるにてアンケート調査を実施している。調査の結果、回答者の約8割が東京都、埼玉県、神奈川県からの訪問者であり、海ほたる及び南房総地域を訪問する多くは、近隣の県からの訪問者であることが分かった。東京都、埼玉県、神奈川県に向けたPR活動を強化することで、日帰り旅行だけでなく宿泊旅行の推進につながると考えられる。
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『『持続可能な自然資源の保全・利用のためのエコツーリズム:日本の世界自然遺産・白神山地を事例として』』単著2012年03月
(平成24年)
早稲田大学出版部 
2.『Tourism Informatics: Towards Novel Knowledge Based Approaches
編著2015年07月
(平成27年)
Springer 
3.『地域発展の観光戦略』共著2019年11月
(平成31年)
創成社 
(学術論文)
1.「Whether adult L2 learners have access to the UG principle:the difference between Japanese quantifiers and English quantifiers」単著2006年07月
(平成18年)
Japan Association of English Linguistics and Literature, 16, 123-144. 
2.「Japanese conversational styles: direct speech and indirect speech」単著2007年07月
(平成19年)
Japan Association of English Linguistics and Literature, 17, 47-63. 
3.「世界自然遺産保全における持続可能な管理政策に関する研究:米国ヨセミテ国立公園の市民参加型管理政策を事例として」単著2009年06月
(平成21年)
『地球システム・倫理学会論集』, 4, 38-48. 
4.「自然資源管理における各主体間の合意形成と制度に関する一考察:日本の知床世界自然遺産地域を事例として」単著2010年06月
(平成22年)
『地球システム・倫理学会論集』, 5, 27-42. 
5.「世界遺産保全とエコツーリズムの活用に関する一考察:日本の世界自然遺産・白神山地を事例として」単著2011年04月
(平成23年)
『早稲田大学アジア太平洋研究科論集』, 21, 69-94. 
6.「エコツーリズムにおける「地域文化の継承」に関する一考察:世界自然遺産・白神山地を事例に」単著2011年06月
(平成23年)
『地球システム・倫理学会論集』, 6, 14-22. 
7.「地域主導のエコツーリズムのあり方に関する一考察:エコツアーガイドの観点から見た白神山地の観光政策の課題」単著2011年11月
(平成23年)
『第3回観光余暇・関係諸学会共同大会』, 1-8. 
8.「エコツーリズムにおける「倫理と道徳」に関する一考察:世界自然遺産白神山地を事例に」単著2012年09月
(平成24年)
『地球システム・倫理学会論集』, 7, 15-22. 
9.「Tourism policy analysis on an eco-tour guide certification system at a UNESCO World Heritage site: The Shirakami Mountain Range in Japan.」共著2014年11月
(平成26年)
Journal of Tourism Economics, Policy and Hospitality Management, 1(1), 1-19. 
10.「Preliminary comparative study of satisfaction of convention attendess.」共著2014年12月
(平成26年)
Journal of Adavance Institute of Industrical Technology, 8, 141-146. 
11.「日本のおもてなしと西洋のホスピタリティの見解に関する一考察」共著2015年03月
(平成27年)
『城西国際大学観光学部紀要』, 23(6), 17-26. 
12.「Visitors at a university festival: preliminary case study of visitor satisfaction.」共著2015年03月
(平成27年)
Josai International University Bulletin, Faculty of Tourism, 23(6), 1-16. 
13.「観光産業の発展戦略」共著2015年04月
(平成27年)
『電気学会全国大会』, pp.16-20. 
14.「A challenging of data science in association research for convention management」共著2015年06月
(平成27年)
International Congress on Advanced Applied Informatics, pp.458-461. 
15.「国際コンベンションにおけるステークホルダ分析」共著2015年11月
(平成27年)
『電気学会研究会』85-91. 
16.「Measuring participants' satisfaction of a workshop: a preliminary case study of fossil workshop at Mizuta Memorial Museum」共著2016年03月
(平成28年)
Josai International University Bulletin, Faculty of Tourism, 24(6), 21-36. 
17.「Satisfaction at a university festival: a factor analysis of different visitor groups」共著2016年03月
(平成28年)
Josai International University Bulletin, Faculty of
Tourism, 24(6), 1-20.
 
18.「On the Convention Bureau's Evaluation of its Regional Characteristics and Convention Facilities」共著2016年08月
(平成28年)
Information Engineering Express International Institute of Applied Informatics, 2(3), 21-31. 
19.「Paradigm Shift: The Effect of Zen in Preventing Environmental Destruction」共著2016年08月
(平成28年)
International Journal of Social Ecology and Sustainable Development, 7(4), 17-34. 
20.「商店街の空き家を活用した交流型プロジェクトにおけるリピーター分析」共著2017年03月
(平成29年)
『城西国際大学観光学部紀要』, 25(6), 1-18. 
21.「安房地域におけるインバウンド観光の可能性と問題点」共著2017年03月
(平成29年)
『城西国際大学観光学部紀要』, 25(6), 19-36. 
22.「Effect of convention bureau experience on destination attributes」共著2017年11月
(平成29年)
International Journal of Service and Knowledge Management, 1(2), 1-12. 
23.「Analysis of repeat visitation to a university festival」共著2017年12月
(平成29年)
Journal of Global Tourism Research, 2(2), 137-140. 
24.「南房総地域を訪れる旅行者の観光動機に関する一考察」共著2018年03月
(平成30年)
城西国際大学観光学部紀要, 26(7), pp.43-55. 
25.「Extraction of know-how for attracting international conventions from a questionnaire survey of experienced person」共著2018年12月
(平成30年)
Journal of Global Tourism Research, 3(2), pp.103-105.  
26.「性別による旅行者の観光動機に関する考察:千葉県南房総地域を事例に」共著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学紀要, 27(8), 19-32. 
27.「国際会議における国外参加者動機に関する一考察」単著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学紀要, 27(8), 65-78. 
28.「観光人材としての外国人雇用のあり方に関する一考察:日本在住の中国人労働者及び留学生を事例に
共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学紀要, 27(8), 79-94. 
29.「イベント参加におけるリスク要因認識の国際比較:中国人と台湾人を事例に
単著2021年03月
(平成33年)
城西国際大学紀要, 28(8),  
(学会発表)
1.「日本のミーティングプランナーにおける開催地選択基準に関する研究」共同2015年05月
(平成27年)
日本観光研究学会 2015年度総会(立教大学・ポスターセッション) 
2.「A challenging of data science in association research for convention management」共同2015年06月
(平成27年)
Proceedings of International Congress on Advanced Applied Informatics, pp.458-461.(岡山コンベンションセンター) 
3.「The self-image of Japanese local cities as a convention host by tourist bureau」共同2015年11月
(平成27年)
Proceedings of ITC'15 International Tourism Congress, pp.1-8.(ペニシェ・ポルトガル) 
4.「コンベンションビューローにおける国際会議誘致の優先項目に関する研究」共同2016年05月
(平成28年)
日本観光研究学会 2016年度総会(立教大学・ポスターセッション) 
5.「Convention Bureaus' evaluation of their regional characteristics」共同2016年07月
(平成28年)
Proceedings of 5th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics, pp.813-818.(熊本市国際交流会館) 
6.「Analysis of convention bureaus' profile and their perception about destination characteristics」共同2017年06月
(平成29年)
1st GloSITH Conference(立命館アジア太平洋大学) 
7.「Evaluation of destination characteristics & public relation activities by convention bureaus」共同2017年07月
(平成29年)
Proceedings of 6th International Congress on Advanced Applied Informatics, pp.1-6.(アクトシティ浜松) 
8.「国際コンベンション誘致における情報発信に関する研究」共同2017年09月
(平成29年)
電気学会 電子・情報・システム部門大会(サンポートホール高松) 
9.「国際会議誘致における開催地選定基準に関する研究」共同2017年12月
(平成29年)
日本観光研究学会 第32回全国大会, pp.417-420.(金沢星稜大学) 
10.「International convention destination: researchers' preferences and requirements」共同2018年07月
(平成30年)
Proceedings of 7th International Congress on Advanced Applied Informatics, pp.1-6.(米子コンベンションセンター)  
11.「旅行形態別に見る旅行者の観光動向に関する研究 : 千葉県南房総地域を事例に」共同2018年12月
(平成30年)
日本観光研究学会 第33回全国大会, pp.125-128.(跡見学園女子大学) 
12.「Bringing in interests of foreign-born workers and students into tourism development: a case study of Japan」共同2019年04月
(平成31年)
2nd GloSITH Conference(台湾銘伝大学) 
13.「Quantitative analysis of important attributes to attract international conventions」共同2019年07月
(平成31年)
Proceedings of 8th International Congress on Advanced Applied Informatics, pp.815-820.(富山国際会議場) 
14.「外国人材における観光産業への関心度に関する一考察」共同2019年12月
(平成31年)
日本観光研究学会 第34回全国大会, pp.29-32.(名桜大学) 
15.「Examining the importance of networking, venue, and tourism resources in international convention」共同2020年09月
(平成32年)
Proceedings of 9th International Congress on Advanced Applied Informatics, pp.1-6.(Online Congress) 
16.「旅行者が懸念する「リスク」に関する一考察」共同2020年12月
(平成32年)
日本観光研究学会 第35回全国大会, pp.117-120.(京都外国語大学) 
(講演・公開講座等)
1.「ニュージーランドのツーリズム」単独2015年02月
(平成27年)
早稲田大学エクステンション・センター「ニュージーランドが大好きになる講座」 
2.「日本で活躍するミーティングプランナーの開催地選択基準の理解」単独2015年07月
(平成27年)
『第4回 国際観光コンベンションシンポジウム』(岡山コンベンションセンター・招待講演) 
3.「日本の国際会議の動向と開催地選定基準」単独2017年07月
(平成29年)
第6回 国際観光コンベンションシンポジウム(アクトシティ浜松) 
4.「Current trends in Japanese inbound tourism: Challenges and prospects」単独2018年11月
(平成30年)
The 7th 2018 International Congress on Interdisciplinary Behavior & Social Science (ICIBSOS 2018), (Yogyakarta, Indonesia)  
5.「Advances in Event and Business Tourism Research」単独2019年03月
(平成31年)
International Seminar on Interdisciplinary Research in Tourism (Politeknik Negeri Monado), (Monado, Indonesia) 
6.「New Trends in Event Tourism Research」単独2019年03月
(平成31年)
International Workshop on ICT Human Resource Development in Southern Asian Countries (Atma Jaya University), (Makassar, Indonesia) 
7.「コンベンションの参加者が地域に期待していること」単独2019年07月
(平成31年)
第8回 国際観光コンベンションシンポジウム(富山国際会議場 大手町フォーラム) 
8.「コンベンション業務におけるプロフェッショナル実務者とは」単独2019年07月
(平成31年)
第8回 国際観光コンベンションシンポジウム(富山国際会議場 大手町フォーラム) 
9.「観光産業回復に向けた取り組みに関する研究」単独2020年09月
(平成32年)
東京都観光経営人材育成事業(オンラインセミナー) 
10.「MICEの学術研究の紹介について」単独2020年10月
(平成32年)
東京都観光経営人材育成事業(オンラインセミナー) 
11.「国際会議関連の学術研究について
単独2020年11月
(平成32年)
観光庁「With/Postコロナ時代のMICEを考える −調査事業中間報告:国際会議を中心に−」(オンラインセミナー) 
12.「国際会議参加者の誘致・開催とリスク管理」単独2020年12月
(平成32年)
東京都観光経営人材育成事業(オンラインセミナー) 
(助成金)
1.「国際会議誘致における開催地選定基準と国外参加者動機に関する研究」研究代表者2016年10月
(平成28年)
科学研究費補助金その他 
2.「国際会議誘致における開催地選定基準と国外参加者動機に関する研究」研究代表者2017年04月
(平成29年)
科学研究費補助金その他 
3.「外国人人材を活用した日本のインバウンド観光の持続的発展に関する研究」研究分担者2017年11月
(平成29年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
4.「外国人人材を活用した日本のインバウンド観光の持続的発展に関する研究」研究分担者2018年04月
(平成30年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
5.「国内外からの国際会議参加者の参加臓器を誘発する開催地選定基準に関する研究」研究代表者2019年11月
(平成31年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
6.「国内外からの国際会議参加者の参加臓器を誘発する開催地選定基準に関する研究」研究代表者2020年04月
(平成32年)
科学研究費補助金基盤研究(C) 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
(1)国際会議誘致における開催地選定基準と国外参加者動機に関する研究研究代表者2017年04月
(平成29年)
科学研究費補助金
その他
本研究では、国際的な誘致競争が激化している国際会議(コンベンション)に関する研究を扱う。国際会議誘致においては、観光庁や日本政府観光局をはじめとした諸々の取り組みがあるが、国内の国際会議主催者が会議を誘致する際の開催地選定基準や国外参加者が日本で開催される国際会議への参加動機については解明されていない。そこで、本研究では(1)国外の既存研究と我が国で開催される国際会議の諸要素の相違点の解明を行い、(2)国内主催者の開催地選定と国外参加者の参加動機の要因のギャップ分析を行うことで我が国が抱える課題を抽出し、(3)国内の国際会議開催地における改善指針の策定と提言を行。本研究は、訪日外国人数拡大を図るべき日本政府が誘致を推進するインバウンド観光の発展に寄与するものである。

若手研究(B)
研究課題番号:17K13311
(2017〜2018年度:338万円)
(2)外国人人材を活用した日本のインバウンド観光の持続的発展に関する研究研究分担者2018年04月
(平成30年)
科学研究費補助金
基盤研究(C)
本研究では(1)日本の観光業の労働不足問題を質・量的に分析し、その上で、現行の外国人受入政策の限界を明らかにする、(2)海外の観光立国の事例との比較研究により観光産業独自の課題や労働対策を抽出する、(3)日本のインバウンド観光の持続的発展のための外国人人材の活用への提言および外国人の視点を踏まえた将来の観光
業及び観光政策のあり方に関する提言を行う。

基盤研究(C)
研究課題番号:18K11874
(2018〜2020年度:416万円)
(3)外国人材との連携を見据えた高度観光経営人材の育成を目的とする教育プログラムの開発研究分担者2019年09月
(平成31年)
東京都
観光経営人材育成事業
本教育プログラムは、近年、訪日外国人旅行者の増加と日本人の人口減に伴い、観光産業における人手不足が深刻化している点に着目し、外国人材との連携を見据えた高度観光経営人材の育成を目的としている。

(2019年度〜2021年度:3,000万円)
(4)国内外からの国際会議参加者の参加臓器を誘発する開催地選定基準に関する研究研究代表者2020年04月
(平成32年)
科学研究費補助金
基盤研究(C)
本研究では、(1)国外の既存研究から国際会議誘致における諸要素を洗い出し、(2)国内外主催者の開催地選定基準と国内外参加者の参加動機の要因のギャップ分析を行うことで、我が国が抱える国際会議誘致の課題を抽出し、(3)国内の国際誘致における改善指針の策定と提言を行う。

基盤研究(C)
研究課題番号:20K12433
(2020〜2022年度:416万円)
もどる