もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナタカダ リョウコ職 位准教授所 属 看護学部
 看護学科
氏  名高田 良子
主  な  学  歴
年  月事         項
1978年03月
(昭和53年)
大阪府立市岡高等学校(卒業)
1978年04月
(昭和53年)
京都大学 医療技術短期大学部 看護学科(入学)
2009年04月
(平成21年)
千葉大学 看護学部看護学科(編入学)
2011年03月
(平成23年)
千葉大学 看護学部看護学科(卒業)
2011年04月
(平成23年)
千葉大学大学院 看護学研究科 博士前期課程(入学)
2013年03月
(平成25年)
千葉大学大学院 看護学研究科 博士前期課程(修了)
主  な  職  歴
年  月事         項
1982年04月
(昭和57年)
京都大学医学部付属病院
1985年04月
(昭和60年)
大阪大学医学部付属病院
1986年08月
(昭和61年)
東海市民病院
2001年01月
(平成13年)
君津中央病院
2013年04月
(平成25年)
やまだこどもクリニック
学会及び社会における活動等
所属学会日本看護協会、千葉看護学会、◎日本小児看護学会、日本小児保健協会
年  月事         項
2005年04月
(平成17年)
日本看護協会 (現在に至る)
2009年04月
(平成21年)
千葉看護学会 (現在に至る)
2010年04月
(平成22年)
日本小児看護学会 (現在に至る)
2012年04月
(平成24年)
日本小児保健協会 (現在に至る)
2016年11月
(平成28年)
日本家族看護学会 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2013年03月
(平成25年)
修士(看護学) 授与権者:千葉大学
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
 
 
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
プロジェクト教育a,b2019年04月
(平成31年)
テーマ「スマートホンによる子どもへの影響」「子どもの肥満の現状と課題」とし、地域の子どもたちや保育士へのアンケート調査の実施、データ処理、発表への指導を行う。
小児看護方法論演習2019年04月
(平成31年)
看護過程についての講義、小児看護技術指導(救命救急、異物除去術、経管栄養法、検査処置での看護技術など)講義資料を作成し、実際の技術指導を行う。
生涯発達論(小児期)2019年04月
(平成31年)
生涯発達論 小児期(乳児、幼児、学童、思春期)の成長発達における、ピアジェの認知発達理論、エリクソンの発達課題など、発達についての理論を中心として講義資料を作成し講義を行う。
母子看護学概論2019年04月
(平成31年)
小児看護の特徴と理念と倫理、子どもの各年代での発達と発育、その特徴と看護の概念についての講義資料作成と講義を行う。(小児の諸統計、子どもの倫理、乳幼児期の成長と発達、子どもを取り巻く社会と福祉)
卒業研究2019年04月
(平成31年)
4年次での卒業研究への調査研究、発表への指導
テーマ「インテグレーション環境で学ぶ子どもと保護者の思いと聴覚障害児に対する支援について」「患児に対する緩和ケアアの実際」「乳幼児期の子どもの入院に付き添う母親の生活行動における困難感について」
グルーバルヘルスa
看護学部アメリカ海外研修(1年次)
2019年05月
(平成31年)
11日間 看護学部アメリカ研修(1年次)の研修前の事前学習講義・研修準備・引率・現地での医療機関や施設、大学講義での学生への通訳と説明を行う。また、研修期間中の生活指導や健康管理を行う。
終末期看護(小児)2019年07月
(平成31年)
終末期の親を持つ子どもへの看護援助 について、講義資料を作成し講義を行う。
小児看護方法論2019年09月
(平成31年)
小児の特徴的な疾患と看護について、講義資料作成し講義を行う。
小児看護(救急看護、急性期看護、手術を受ける子どもの看護、各症状に伴う看護)の、実際について講義する。
小児看護学実習2019年09月
(平成31年)
小児病棟(成田赤十字病院、海浜病院、東千葉メディカルセンター)にて、小児の疾患とその看護実践についての教育及び実践指導を行う。保育園実習において、小児の成長・発達についての教育及び指導を行う。実習後の振り返りと評価を行う。
2.作成した教科書、教材  
VCG(排尿時膀胱造影)検査の絵本「しんくんとVCG」(男児用)「ゆいちゃんとVCG」(女児用)
の作成
2016年03月
(平成28年)
平成25年 科研費(若手研究B)にて作成したVCG検査の絵本を、
千葉大学大学院看護学研究科 母子看護学講座小児看護学教育研究分野 ホームページにて公開及び絵本を自由に使用可能とする。
小児看護方法論演習冊子2019年04月
(平成31年)
小児看護方法論演習用 看護技術冊子(47ページ)
内容:バイタルサイン測定、身体計測、救命救急、気道異物除去、清拭、更衣、経管栄養、静脈血採血、末梢静脈内点滴注射、経口投与、座薬)
2018年度版を修正し、2019年度版を作成する。
小児看護学実習 事前課題冊子2019年08月
(平成31年)
実習事前課題冊子の作成し、事前学習課題とする。
内容:肺炎、細気管支炎、気管支喘息、急性胃腸炎、川崎病、ネフローゼ症候群、白血病、髄膜炎、アトピー性皮膚炎、血管性紫斑病、一型糖尿病、脳性麻痺  以上の疾患と看護。
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献
 特になし
  
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(学術論文)
1.「長期HPN(在宅中心静脈栄養法)とストーマ管理をしている児へのセルフケア確立へ向けての援助、 」共著2008年02月
(平成20年)
第38回日本看護学会論文集(小児看護分野)P92〜P94  
2.「排尿時膀胱尿道造影検査を繰り返し受ける幼児の母親の認識、思いと関わりの現状」共著2013年07月
(平成25年)
第60回 日本小児保健協会学術集会
P198
 
3.「排尿時膀胱尿道造影検査を繰り返し受ける幼児の母親の認識、思いと子どもへの関わり」単著2014年01月
(平成26年)
千葉看護学学会誌
VOL19 No2
P37〜45 
4.「排尿時膀胱尿道造影検査におけるVCG絵本の活用の効果」共著2017年03月
(平成29年)
城西国際大学紀要
第25巻 第8号 看護学部 P1〜18
P1〜18 
5.「災害時に備え平時からの地域母子との顔の見える関係性構築
 マタニティクラスの開催を通して」
共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学 看護学部紀要 第28巻第8号 
6.「看護学部教員による看護研究活動の課題に関する文献検討」共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学 看護学部紀要 第28巻 第8号 
(学会発表)
1.「排尿時膀胱尿道造影検査を繰り返し受ける幼児の母親の認識、思いの現状報告」共同2013年07月
(平成25年)
第37回千葉大学小児外科学術集会」
 
2.「排尿時膀胱尿道造影検査を受ける幼児へのVCG絵本(排尿時膀胱尿道造影検査説明用絵本)を使っての現状報告」共同2014年12月
(平成26年)
第38回千葉大学小児外科学術集会 
3.「小児科外来看護での予防接種における現状報告」単独2015年03月
(平成27年)
千葉小児看護学会 
(助成金)
1.「「慢性腎不全をもつ学童・思春期患者のセルフマネジメントを支える看護モデル援助の考案」」研究分担者2013年06月
(平成25年)
科学研究費補助金若手研究(S) 
2.「 災害時の母子支援 城西国際大学でできること」研究分担者2017年04月
(平成29年)
科学研究費補助金その他 
3.「災害時に備え平時から地域母子との顔の見える関係性構築
〜マタニティークラス参加を通して〜
研究分担者2018年07月
(平成30年)
科学研究費補助金その他 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
(1)「慢性腎不全をもつ学童・思春期患者のセルフマネジメントを支える看護モデル援助の考案」研究分担者2013年06月
(平成25年)
科学研究費補助金
若手研究(S)
平成23−25年度 科研費(若手研究B)
研究代表者:内海加奈子

VCG(排尿時膀胱造影)検査の絵本
「しんくんとVCG」(男児用)「ゆいちゃんとVCG」(女児用)の作成
(2)学部卒業生対象の看護師キャリア形成促進リカレント教育プログラムの開発
 地域医療を支える人材育成を目指して
研究協力者2016年05月
(平成28年)
科学研究費補助金
その他
学長所管研究奨励金(共同研究)
研究代表者:根本敬子

研究目的
卒業生の地域医療を支えるリーダー的看護師育成を目指した看護師キャリア形成促進リカレント教育プログラムを、パートナーシップ病院との連携によって開発することを目的とする。
(3) 災害時の母子支援 城西国際大学でできること研究分担者2017年04月
(平成29年)
科学研究費補助金
その他
学長所管研究奨励金(共同研究)災害時における母子支援における、本学の役割を検討することを目的とした、地域のニーズ把握のためのアンケート調査
(4)他職種と連携した母子支援活動を通しての助産師・保健師学生の学び研究協力者2018年05月
(平成30年)
学長所管研究
城西国際大学 学長所管研究
(2018年〜 839630円)
4回のパパママ教室を開催する。その場に保健師過程と助産師過程の学生も参加し、研究調査を実施する。
1回目の9月1日 東金市近隣の親子(乳児〜幼児)8組に対し、「乳幼児の発達段階に合わせた事故防止と遊びを学ぶ」目的で講義と遊びの実施を行う。親子と学生よりアンケート調査を実施する。
(5)災害時に備え平時から地域母子との顔の見える関係性構築
〜マタニティークラス参加を通して〜
研究分担者2018年07月
(平成30年)
科学研究費補助金
その他
学長所管研究奨励金
マタニティークラスへの参加を通して利用者の本学に対するイメージや親しみやすさ、思いなど関係性変化の有無、変化があるとすればどのような内容の変化があったのかを明らかにすることを目的とした。本研究の成果は、災害時に効果的な母子支援を実践するための基礎資料として活用する。
もどる