もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナクワエ ユタカ職 位准教授所 属 福祉総合学部
 理学療法学科
氏  名桑江 豊
主  な  学  歴
年  月事         項
2002年04月
(平成14年)
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科(卒業)
2008年03月
(平成20年)
放送大学 教養学部 生活と福祉専攻(卒業)
2013年03月
(平成25年)
千葉大学大学院工学研究科人工システム科学専攻メディカルシステムコース博士後期課程(満期退学)
2015年09月
(平成27年)
千葉大学大学院工学研究科人工システム科学専攻 博士(学術)(取得)
主  な  職  歴
年  月事         項
2002年04月
(平成14年)
社団法人八日会 藤元早鈴病院 リハビリテーションセンター
2010年04月
(平成22年)
社団法人八日会 大悟病院 通所リハビリテーションセンター
2016年04月
(平成28年)
社団法人藤元メディカルシステム 藤元総合病院 通所リハビリテーションセンター
2017年04月
(平成29年)
城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科 助教
2021年04月
(平成33年)
城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科 准教授
学会及び社会における活動等
所属学会◎日本理学療法士協会、日本生体医工学会、日本離床研究会
年  月事         項
2002年05月
(平成14年)
日本理学療法士協会 (現在に至る)
2008年10月
(平成20年)
日本生体医工学会 (現在に至る)
2015年05月
(平成27年)
日本生体医工学会代議員 (2017年03月)
2015年12月
(平成27年)
第22回宮崎県理学療法学会座長 
2016年11月
(平成28年)
第52回日本理学療法学術大会査読委員 
2016年11月
(平成28年)
第23回宮崎県理学療法学会査読委員 
2017年05月
(平成29年)
介護ロホ?ットを活用した介護技術開発支援モテ?ル事業(排泄支援)協議委員 (2018年03月)
2017年06月
(平成29年)
日本離床研究会研究ファシリテーター (現在に至る)
2017年06月
(平成29年)
日本離床研究会 (現在に至る)
2017年11月
(平成29年)
日本離床研究会査読委員 (現在に至る)
2017年11月
(平成29年)
第23回千葉県理学療法士学会査読委員 
2018年04月
(平成30年)
介護ロボットニーズシーズ連携協力協議会委員 (2019年03月)
2018年04月
(平成30年)
国立障害者リハビリテーションセンター研究協力者 (2019年03月)
2018年11月
(平成30年)
第24回千葉県理学療法士学会査読委員 
2019年04月
(平成31年)
日本離床学会評議委員 
2019年04月
(平成31年)
国立障害者リハビリテーションセンター研究協力者 
2019年06月
(平成31年)
介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会学生版担当教員 
2019年07月
(平成31年)
介護ロボットニーズ・シーズ連携協調協議会委員 
2020年04月
(平成32年)
千葉県理学療法士県士会学術局研究支援部部員 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
2013年07月
(平成25年)
第52回日本生体医工学会大会 平成24年度論文賞・坂本賞
2018年10月
(平成30年)
第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会優秀演題賞
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2010年04月
(平成22年)
専門理学療法士(基礎理学療法)
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・人間医工学
・健康・スポーツ科学
・生体医工学・リハビリテーション科学・福祉工学
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例
 特になし
  
2.作成した教科書、教材  
臨床実習指導者研修会に大学代表として参加16時間の研修を修了.2019年07月
(平成31年)
臨床実習指導者要件を満たす講習会へ参加.今後千葉県内の臨床実習指導者の養成プログラムの講師・ファシリテーターとなる.
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項  
まなび長屋(都城高専を舞台としたリカレント教育の実践活動 2011〜2016年)2011年08月
(平成23年)
宮崎県都城市を中心としたビジネススキルアップのための勉強会を定期的に開催しています。2015年7月現在で講座全50回を開催し、参加した市民の延べ人数は1500名以上。
まなび長屋(都城高専を舞台としたリカレント教育の実践活動 2011〜2016年)2012年08月
(平成24年)
宮崎県都城市を中心としたビジネススキルアップのための勉強会を定期的に開催しています。2015年7月現在で講座全50回を開催し、参加した市民の延べ人数は1500名以上。
まなび長屋(都城高専を舞台としたリカレント教育の実践活動 2011〜2016年)2013年08月
(平成25年)
宮崎県都城市を中心としたビジネススキルアップのための勉強会を定期的に開催しています。2015年7月現在で講座全50回を開催し、参加した市民の延べ人数は1500名以上。
まなび長屋(都城高専を舞台としたリカレント教育の実践活動 2011〜2016年)2014年08月
(平成26年)
宮崎県都城市を中心としたビジネススキルアップのための勉強会を定期的に開催しています。2015年7月現在で講座全50回を開催し、参加した市民の延べ人数は1500名以上。
まなび長屋(都城高専を舞台としたリカレント教育の実践活動 2011〜2016年)2015年08月
(平成27年)
宮崎県都城市を中心としたビジネススキルアップのための勉強会を定期的に開催しています。2015年7月現在で講座全50回を開催し、参加した市民の延べ人数は1500名以上。
まなび長屋(都城高専を舞台としたリカレント教育の実践活動 2011〜2016年)2016年08月
(平成28年)
宮崎県都城市を中心としたビジネススキルアップのための勉強会を定期的に開催しています。2015年7月現在で講座全50回を開催し、参加した市民の延べ人数は1500名以上。
研究に必要な時間管理術をマスター!2018年07月
(平成30年)
「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(第二期enPit)」の連携大学である室蘭工業大学にて、研究活動に必要なタスク管理・スケジュール管理・情報の一元化に関するワークショップを実施した。
平成30年度JST未来総合事業探索加速型本格研究
スーパーバイオイメージャーの開発における専門家としての指導・助言
2019年02月
(平成31年)
センサ情報をもとにした人の姿勢・動作推定に関する助言・指導
介護ロボットのニーズシーズ連携協調のための協議会 学生協議会指導教員2019年06月
(平成31年)
第一回会議に理学療法学科3年生5名,介護福祉コース2年生1名の引率を行った.
介護ロボットのニーズシーズ連携協調のための協議会 学生協議会指導教員2019年07月
(平成31年)
介護施設に導入している介護ロボットの導入例の見学に学生と同行.介護ロボットの開発の情報収集を行った.
介護ロボットのニーズシーズ連携協調のための協議会 学生協議会指導教員2019年07月
(平成31年)
学生協議会第二回推進委員会に学生の帯同で参加.
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年07月
(平成31年)
千葉県作業療法士協会から有識者として参加要請あり.ニーズ側スタッフとして年間を通して参加.
介護ロボットのニーズシーズ連携協調のための協議会 学生協議会指導教員2019年08月
(平成31年)
学生協議会推進委員会に学生と帯同.介護ロボットの開発テーアの報告西地して助言を行った.
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年09月
(平成31年)
介護ロボットの開発として見守りロボットの調査を実施予定.
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年09月
(平成31年)
見守りロボットの開発に向けて,介護職スタッフから聞き取り調査を実施.
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年09月
(平成31年)
見守りロボットの開発会社との打ち合わせ
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年09月
(平成31年)
介護ロボット開発研究計画の立案会議
厚生労働省委託事業 介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会 全国設置運営業務2019年10月
(平成31年)
介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会の報告書の取りまとめ運営業務を実施
厚生労働省委託事業 介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会 全国設置運営業務2019年10月
(平成31年)
介護ロボット取りまとめキックオフ会議
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年11月
(平成31年)
活動経過報告
厚生労働省委託事業 介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会 全国設置運営業務2019年11月
(平成31年)
第二回会議
介護ロボットのニーズシーズ連携協調のための協議会 学生協議会指導教員2019年12月
(平成31年)
学生が開発した介護ロボットの発表報告会に参加.
厚生労働省委託事業 介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会 全国設置運営業務2019年12月
(平成31年)
第三回会議
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年12月
(平成31年)
見守りロボット解析方法の検討
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2019年12月
(平成31年)
見守りロボットを用いた実証実験
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2020年01月
(平成32年)
第5回会議「危ないと思う動作」のデータ解析
介護ロボットのニーズシーズ連携協調のための協議会 学生協議会指導教員2020年01月
(平成32年)
介護ロボットフォーラムにて,学生が開発した介護ロボットの発表に帯同.
厚生労働省委託事業 介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会 全国設置運営業務
2020年01月
(平成32年)
第4回会議
介護ロボットのニーズ・シーズ千葉県協議会2020年02月
(平成32年)
見守りロボット報告会
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
転倒予防教室にて高齢者の身体機能の計測2017年10月
(平成29年)
身体機能として握力、バランス力、歩行能力を計測
転倒予防教室にて高齢者の身体機能の計測とフィードバック2017年11月
(平成29年)
高齢者の身体機能の評価として握力、バランス力、歩行能力を計測。1ヶ月後の身体機能の変化を理学療法的視点からフィードバックを行った。
東金市・JIU(産学官)連携推進協議会メンバー
東金体操(仮:ロコモ体操)プロジェクトの立ち上げメンバー
2017年12月
(平成29年)
東金体操(仮:ロコモ体操)プロジェクトの立ち上げから参加。体操の草案・リスク検討・配布用DVD作成のアドバイスを行った。
東金市ロコモ体操実施における協力について2018年05月
(平成30年)
体操作成の助言、効果検証にあたり実施方法への助言、体力測定項目の決定等の助言を行う。実証は平成30年9月から3ヶ月間実施し、各項目の向上の結果が得られた。
九十九里コミュニティーヘルスケア夏季セミナー20192019年04月
(平成31年)
詳細は後日追記
九十九里コミュニティーヘルスケア夏季セミナー2019 会議2019年06月
(平成31年)
詳細は後日追記
九十九里コミュニティーヘルスケア夏季セミナー2019 会議2019年07月
(平成31年)
実施内容の検討会議
九十九里コミュニティーヘルスケア夏季セミナー20192019年08月
(平成31年)
参加,ファシリテーターとして学生の発言などを支援
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(学術論文)
1.「Can an ordinary pedometer evaluate the walking steps of hemiplegic patients?」単著2005年11月
(平成17年)
Proceedings of The joint meeting of International Workshop on E-health and 2nd International Conference on Ubiquitous Healthcare pp91-94 
2.「Improving the accuracy of pedometer used by the elderly with the FFT algorithm」単著2006年09月
(平成18年)
Medicine & Science in Sports & Exercise
Vol.9,pp1674-81
 
3.「高齢者に対応した歩数カウントアルゴリズムの開発」共著2008年09月
(平成20年)
生体医工学
Vol.46,pp283-288
 
4.「ウェアラブルモーションセンサを用いた片麻痺患者における歩行自立度の定量化」共著2009年09月
(平成21年)
生体医工学
Vol.49,pp212-219
 
5.「ウェアラブルモーションセンサを用いた要支援認定者の3ヶ月に亘る低頻度運動療法の前後比較」単著2012年01月
(平成24年)
生体医工学 Vol.50,pp535-54
 
6.「ワイヤレスモーションセンサによる健常高齢者と要支援者における下肢運動機能の評価」共著2012年04月
(平成24年)
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
Vol.132,pp104-110
 
7.「Wearable inertia sensor application in the rehabilitation field」共著2012年09月
(平成24年)
Advances in Science and Technology vol. 85 pp. 28-32

 
8.「ウェアラブルモーションセンサを用いた脳卒中片麻痩者のFour Square Step Testにおける前後左右移動の評価」単著2015年01月
(平成27年)
生体医工学Vol.53 pp32-39
 
9.「ウェアラブルモーションセンサを用いたリハビリテーション運動機能評価における臨床応用の研究」単著2015年07月
(平成27年)
博士論文 
10.「高等専門学校におけるリカレント教育の現状と課題
 「まなび長屋」の実践を事例として」
共著2016年01月
(平成28年)
都城工業高等専門学校研究報告 第50号 
11.「超低速度歩行に対応した歩数カウントアルゴリズムに関する基礎的研究」共著2017年03月
(平成29年)
医療保健学研究vol. 8pp. 11-18
 
12.「革靴着用時とスニーカー着用時による歩行の相違
 運動学的・運動力学的比較」
共著2018年02月
(平成30年)
理学療法科学33巻1号 
13.「介護ロボット 導入活用のポイント<排泄支援>」共著2018年03月
(平成30年)
厚生労働省刊行 
14.「地域在住高齢者に対する自主運動実施指導の効果」共著2019年07月
(平成31年)
ヘルスプロモーション理学療法研究 第9巻 第2号 2019年7月PP.83-89 
15.「地域在住中高齢者の主観的健康感と身体機能との関係」共著2020年02月
(平成32年)
城西国際大学紀要後日 
16.「介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会 全国接地・運営業務報告書」共著2020年03月
(平成32年)
厚生労働省すべてのページに置いて,編集に携わる 
17.「城西国際大学学生アスリートのバランス機能とスポーツ障害発症との関係性」共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学紀要第28巻第3号後日 
(書評・エッセイ等)
1.「パーキンソン病のバランスと歩行のためのウェラブルセンサーベースのバイオフィードバックトレーニング:ランダム化較試験
 Wearable Sensor-Based Biofeedback Training for Balance and Gait in Parkinson Disease: A Pilot Randomized Controlled Trial.」
単著2017年08月
(平成29年)
理学療法ジャーナル(英語論文の抄読) 
2.「Systematic Review on the Effects of Serious Games and Wearable Technology Used in Rehabilitation of Patients With Traumatic Bone and Soft Tissue Injuries.」単著2018年09月
(平成30年)
理学療法ジャーナル(英語論文の抄読) 
3.「Innovating With Rehabilitation Technology in the Real World: Promises, Potentials, and Perspectives.」単著2018年12月
(平成30年)
理学療法ジャーナル(英語論文の抄読) 
4.「ヘルスケアにおけるヒューマノイドロボットを受け入れる準備は出来ていますか?」単著2019年02月
(平成31年)
日本離床研究会通信Vol.106 
(学会発表)
1.「床面の違いによる装具歩行の転倒への影響」単独2003年05月
(平成15年)
第38回日本理学療法学会 
2.「床面の違いによる装具歩行への影響」単独2003年06月
(平成15年)
第42回日本ME学会 
3.「脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作と転倒の関連について- 足圧計測による検討」単独2004年05月
(平成16年)
第43回日本エム・イー学会大会 
4.「床面の違いによる装具歩行への影響 -足底分布圧力システム(F-SCAN)による検討-」共同2004年05月
(平成16年)
第43回日本エム・イー学会大会 
5.「床面の違いによる装具歩行への影響(第2報) 足圧センサ(F-SCAN)による検討」共同2004年06月
(平成16年)
第39回日本理学療法学会 
6.「足圧計測による転倒経験のある脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作について」共同2004年06月
(平成16年)
第39回日本理学療法学会 
7.「脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作について
 −足圧計による計測と転倒の検討−」
単独2004年06月
(平成16年)
第38回日本作業療法学会 
8.「The influence of floor material on standing and walking by hemiplegic patients. 」単独2004年09月
(平成16年)
26th Annual International Conference of the IEEE EMBS 
9.「加速度センサを用いた脳卒中片麻痺患者のTUGテストの定量的評価」単独2005年04月
(平成17年)
第44回日本生体医工学会大会 
10.「失語症者の言語訓練時におけるストレスの評価. 」共同2005年06月
(平成17年)
第6回日本言語聴覚学会 
11.「要介護高齢者におけるバランストレーニング機器の開発と試用」単独2006年05月
(平成18年)
第45回日本生体医工学会 
12.「失語症者の言語訓練時におけるリラクゼーションの効果」共同2006年05月
(平成18年)
第7回日本言語視覚学会 
13.「デイサービス利用者における10m歩行速度、Timed up & go testの関連について」共同2006年05月
(平成18年)
第41回日本理学療法学術大会 
14.「加速度計による片麻痺歩行の評価
 −加速度と減速度の出力に着目して−」
共同2006年05月
(平成18年)
第41回日本理学療法学術大会 
15.「腰部加速度信号解析による脳卒中片麻痺者におけるTUGテストの定量的評価法の検討」共同2006年05月
(平成18年)
第45回日本生体医工学会大会 
16.「脳卒中片麻痺者におけるTUGテストの動作フェーズの検出に関する検討. 」共同2006年09月
(平成18年)
生体医工学シンポジウム2006 
17.「TUGテストの動作フェーズの検出に関する検討 」単独2006年09月
(平成18年)
生体医工学シンポジウム2006 
18.「要介護高齢者におけるバランストレーニング機器の開発と試用」単独2006年09月
(平成18年)
エンタテインメントコンピューティング2006 
19.「高齢者の歩容に対応した歩数計の開発

 −カウントアルゴリズムの検討−」
共同2006年11月
(平成18年)
生体・生理工学シンポジウム2006 
20.「角速度センサを用いた脳卒中片麻痺者における畳からの立ち上がり動作の定量評価の試み」単独2007年04月
(平成19年)
第46回日本生体医工学会大会 
21.「高齢者に使用できる歩数計の開発-3軸合成アルゴリズムおよび装着部位についての検討-」共同2007年09月
(平成19年)
生体医工学シンポジウム2007 
22.「角速度センサを用いた歩行の自立度の評価」共同2007年09月
(平成19年)
生体医工学シンポジウム2007 
23.「ウェアラブル姿勢計測・解析システムによる片麻痺歩行の評価 -裸足及び装具歩行における計測・解析結果の比較検討-」単独2008年04月
(平成20年)
第43回日本理学療法学術大会 
24.「ウエアラブルセンサの臨床応用」単独2008年05月
(平成20年)
第47回日本生体医工学会大会 
25.「ウェアラブル姿勢計測・解析システムによる片麻痺歩行の評価」単独2009年04月
(平成21年)
第48回日本生体医工学会大会 
26.「加速度・角速度センサを用いたウェアラブル動作分析システムの開発」単独2009年04月
(平成21年)
第48回日本生体医工学会大会 
27.「ウェアラブル動作計測システムを用いた片麻痺患者の歩行自立度評価に関する検討」共同2009年09月
(平成21年)
第7回生活支援工学系学会連合大会 
28.「Wearable motion sensor for quantitative evaluation of rehabilitation test」単独2010年03月
(平成22年)
2010 International Conference on Body Sensor Networks 
29.「Evaluation of gait function at control site in hemiplegia person during walking using by wearable motion sensor」単独2010年06月
(平成22年)
第49回日本生体医工学会大会 
30.「ワイヤレスモーションセンサを用いた足踏み運動による高齢者の歩行能力の評価」単独2010年09月
(平成22年)
第50回日本生体医工学会大会 
31.「ウェアラブルモーションセンサを用いた片麻痺患者の歩行評価」単独2010年09月
(平成22年)
生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2010 
32.「ウェアラブルモーションセンサを用いた片麻痺患者における歩行自立度の定量化」共同2010年09月
(平成22年)
生体医工学シンポジウム2010 
33.「What physical examination is reliable for evaluating walking performance in hemiplegic patients - By monitoring in wearable motion sensors.」単独2012年05月
(平成24年)
World Congress 2012 Medical Physics and Biomedical Engineering 
34.「脳卒中片麻痺者におけるワイヤレスモーションセンサを用いたFour Square Step Testの有用性の検証」単独2012年09月
(平成24年)
生体医工学シンポジウム2012 
35.「ウェアラブルモーションセンサを用いた脳卒中片麻痺者のFour Square Step Testにおける側方移動の評価」単独2013年09月
(平成25年)
生体医工学シンポジウム2013 
36.「若手療法士を対象とした研究支援活動の試み」共同2015年12月
(平成27年)
第22回宮崎県理学療法学会 
37.「若手療法士を対象とした研究支援活動の試み」単独2017年05月
(平成29年)
第52回日本理学療法学術大会 
38.「地域高齢者における自主運動実施効果の検証」共同2018年07月
(平成30年)
日本予防理学療法学会 第4回サテライト集会(埼玉 
39.「健常児のPeak Cough Flow」共同2018年11月
(平成30年)
第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会:幕張メッセ 
40.「経験年数の違いが,退院時FIM予測式の精度に与える影響について
 〜実測の退院時FIMと比較をした結果〜」
共同2019年02月
(平成31年)
回復期リハビリテーション病棟協会 第33回 研究大会 in 舞浜・千葉 
41.「介護老人保健施設における移乗サポートロボット導入の際の作業療法士の役割と導入効果」共同2019年09月
(平成31年)
福岡国際会議場 
42.「移乗サポートロボットの活用に向けた取り組み」共同2019年09月
(平成31年)
福岡国際会議場 
43.「地域在住高齢者における腰痛および膝痛に対する行動的対処と心身機能との関連」共同2020年09月
(平成32年)
第7回日本予防理学療法学会学術大会詳細は後日記載 
(講演・公開講座等)
1.「“研究できない”から抜けだそう!桑江先生の研究寺子屋 2回シリーズ
 研究に必要な時間管理術をマスターしよう!」
単独2017年10月
(平成29年)
国立オリンピック記念青少年総合センター日本離床研究会教育セミナー 
2.「『“研究できない”から抜けだそう!桑江先生の研究寺子屋 2回シリーズ』
 研究に必要な情報管理術をマスターしよう!」
単独2017年11月
(平成29年)
国立オリンピック記念青少年総合センター 
3.「研究寺子屋「研究活動に必要な時間管理術を学ぶ」」単独2018年05月
(平成30年)
アクアリハビリテーション病院 
4.「研究寺子屋「研究活動に必要な情報管理術を学ぶ」」単独2018年06月
(平成30年)
アクアリハビリテーション病院 
5.「研究活動に必要な時間管理術を学ぶ!」単独2018年07月
(平成30年)
室蘭工業大学 
6.「研究寺子屋「自分時間を創出!アナログ時間管理術」」単独2018年07月
(平成30年)
整体サロン リフラ 
7.「研究寺子屋「自分時間を創出!アナログ時間管理術」」単独2018年07月
(平成30年)
リハラボ高円寺 
8.「研究寺子屋「研究のネタを広げるマインドマップを学ぶ」」単独2018年07月
(平成30年)
アクアリハビリテーション病院 
9.「研究活動に必要な時間管理術を学ぶ!」単独2018年07月
(平成30年)
こどもと大人の整形外科 
10.「研究寺子屋「ギリギリ受かる抄録の書き方」」単独2018年08月
(平成30年)
アクアリハビリテーション病院 
11.「研究寺子屋「チームで取り組むタスク管理」」単独2018年09月
(平成30年)
リハラボ高円寺 
12.「研究寺子屋「かっこいいスライド,ポスターの作り方」」単独2018年09月
(平成30年)
アクアリハビリテーション病院 
13.「研究寺子屋「伝わるプレゼンテーションのコツ」」単独2018年10月
(平成30年)
アクアリハビリテーション病院 
14.「研究寺子屋「学会発表予演会」」単独2018年11月
(平成30年)
アクアリハビリテーション病院 
15.「第4回 理学療法講習会(中部支部「研究サポート」)」単独2019年09月
(平成31年)
中部病院第20回 沖縄県理学療法士会学術大会演題参加者への研究サポートとしての講演 
16.「『研究活動に必要な時間管理術を学ぶ!』」単独2019年10月
(平成31年)
室蘭工業大学 
17.「研究寺子屋in離床学会「若手療法士向け研究計画の立案」」単独2019年11月
(平成31年)
国立オリンピック記念青少年総合センター後日 
18.「研究寺子屋in沖縄「査読者向け,さくっと読めるコツ」」単独2020年01月
(平成32年)
ちゅうざん病院後日 
(助成金)
1.「理学療法士が臨床応用可能な定量評価システム構築のための課題の明確化」研究代表者2017年04月
(平成29年)
科学研究費補助金若手研究(スタートアップ) 
2.「高齢者・障害者のための住宅改修ユニットのモジュール化に関する研究」研究代表者2018年09月
(平成30年)
科学研究費補助金若手研究(S) 
(その他)
1.「介護ロボットのニーズシーズ連携協調協議会 全国設置・運営業務報告書」共同2020年03月
(平成32年)
厚生労働省老健局 介護ロボット開発・普及推進室事業報告書作成委員として全ページの作成編集に関わる.ページ数529頁 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
(1)福祉用具と歩行・バランス機能との関連
 〜福祉用具選定の定量的判定の提案〜
研究代表者2018年08月
(平成30年)
パラマウントホールディングス株式会社
受託研究
福祉用具と基本動作評価および歩行・バランス機能との関連を明らかにするべく、以下の評価を実施する。
・福祉用具使用実態調査
・観察調査およびSPPBによる身体機能の定性的評価
・重心動揺計測による定量的評価
・甲が開発した福祉用具ナビに基づくリスク評価
その結果に基づいて、福祉用具選定の新たな評価指標を示し、評価に基づく用具選定の定量的判定方法を構築する。
(2)医療者養成校における学生教育と脳卒中当事者の就労研究代表者2020年02月
(平成32年)
笹川保健財団
2020年度「地域啓発活動助成」
後日
もどる