もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナクマガイ レイコ職 位准教授所 属 看護学部
 看護学科
氏  名熊谷 玲子
主  な  学  歴
年  月事         項
1975年04月
(昭和50年)
埼玉県立 熊谷女子高等学校(入学)
1978年03月
(昭和53年)
埼玉県立 熊谷女子高等学校(卒業)
1978年04月
(昭和53年)
東京医科歯科大学 医学部附属専門学校(入学)
1981年03月
(昭和56年)
東京医科歯科大学 医学部附属専門学校(卒業)
1989年04月
(平成元年)
東京都立医療技術短期大学 看護教員養成講座(入学)
1990年03月
(平成2年)
東京都立医療技術短期大学 看護教員養成講座(修了)
2001年04月
(平成13年)
放送大学 教養学部(入学)
2003年03月
(平成15年)
放送大学 教養学部(卒業)
2011年04月
(平成23年)
目白大学大学院 看護研究科 看護学専攻修士課程(入学)
2013年03月
(平成25年)
目白大学大学院 看護研究科 看護学専攻修士課程(修了)
主  な  職  歴
年  月事         項
1981年04月
(昭和56年)
埼玉県立 がんセンター 看護業務
1983年03月
(昭和58年)
日本医科大学付属病院 看護部
1985年05月
(昭和60年)
日本医科大学 多摩永山病院 看護部
(救命センター、循環器内科、泌尿器内科病棟、眼科外来)
1992年05月
(平成4年)
日本医科大学 千葉看護専門学校 開設準備室
1993年04月
(平成5年)
日本医科大学 千葉看護専門学校 専任講師
1999年04月
(平成11年)
日本医科大学 千葉看護専門学校 専任講師
2013年04月
(平成25年)
東都医療大学
2015年04月
(平成27年)
日本医科大学看護専門学校
2017年09月
(平成29年)
城西国際大学 看護学部 看護学科 助教
2021年04月
(平成33年)
城西国際大学 看護学部 看護学科 准教授
学会及び社会における活動等
所属学会日本看護科学学会、日本看護技術学会、日本老年看護学会、日本看護学教育学会
年  月事         項
2019年01月
(平成31年)
日本看護科学学会 (現在に至る)
2019年01月
(平成31年)
日本看護技術学会 (現在に至る)
2019年01月
(平成31年)
日本老年看護学会 (現在に至る)
2019年01月
(平成31年)
日本看護学教育学会 (現在に至る)
2019年01月
(平成31年)
日本看護協会 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
2019年01月
(平成31年)
看護師免許
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・基礎看護学 高齢看護学
・看護倫理学 老年看護学 看護技術
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
老年看護学方法論演習2017年04月
(平成29年)
15時間1単位 
高齢者に起こりやすい障害に対しての支援方法を体験を通して学べるような演習を組み立て実施した。また、高齢者へのインタビューを体験して共有学習し、高齢者理解を深める演習を行った。
プロジェクト教育a・b2017年04月
(平成29年)
老年看護学領域にテーマを持つ学生1・2年生を対象に、文献検索、フィールド調査を実施し、発表した。
プロジェクト教育2017年04月
(平成29年)
1単位8コマを4年次学生4名に看護の探求とフィールド教育・インターンシップ実習の事前学習も含めゼミ形式で行った。
国家試験対策・補習講義2017年06月
(平成29年)
4年次生の国家試験対策として、強化チームの学生に1コマ老年領域の過去問の解説等を行った。
フィールド教育・インターンシップ実習2017年07月
(平成29年)
学生のテーマに沿った内容と複数受け持ち・看護管理夜間実習を複合させた実習の指導を行った。
老年看護学実習?2017年09月
(平成29年)
3年次生に病院実習・看護過程の展開の実習指導を(5クール(10日間)×12人)行った。
また実習評価を行い病院に報告した。
老年看護学方法論2017年10月
(平成29年)
2単位30時間のうち3コマ担当した。
1.障害・疾患をもつ高齢者の看護1
2.障害・疾患をもつ高齢者の看護2
3.障害・疾患をもつ高齢者の看護3
老年看護学実習?2017年10月
(平成29年)
3年次生に老年介護施設実習を5クール(1週間、約12人)の実習指導を行った。
また、実習評価を行い、施設に報告した。
基礎看護学実習B2018年02月
(平成30年)
2年次生に病院実習(看護過程の展開)6名8日間の実習指導を行った。
プロジェクト教育2018年04月
(平成30年)
「プロジェクト教育」1単位(8コマ)を4年次生4名に看護の探求とフィールド教育・インターンシップ実習の事前学習も含めゼミ形式で行った。
プロジェクト教育ab2018年05月
(平成30年)
老年看護学領域において、1・2年生のゼミ活動(1単位)として、学生研究活動助成金を受け、以下のテーマで実施した。
「A地区の”高齢者健康サロン”の主体的取り組み−リアルタイム笑顔度測定技術を用いて−」
地域包括ケア概論2018年05月
(平成30年)
30時間2単位中の以下2コマの授業を担当した。
1.老年看護の倫理的課題
2.倫理的課題のグループ学習
 (事例を基にVTR視聴後学生間で討議し理解を深めるよう関わった)
卒業研究2018年05月
(平成30年)
卒業研究1単位を4年次生1名に指導した。
テーマ「意思決定を委ねられた家族の葛藤とその葛藤への看護に関する文献レビュー}
フィールド教育・インターンシップ実習2018年06月
(平成30年)
フィールド教育・インターンシップ実習2単位(2週間)を4年次生4名に実習指導を行った。
地域包括ケア方法論演習a2018年06月
(平成30年)
15時間1単位以下の内容を行った。
1.地域包括ケア方法論演習aガイダンス
2.認知機能障害のある老年者とのコミュニケーション
3.老年看護過程の展開
4.移動障害・排泄障害のある老年者への援助
5.高齢者へのアクティビティケア
6.摂食・嚥下障害のある老年者への援助
7.高齢者疑似体験
8.地域高齢者へのライフヒストリーインタビュー
IPE-高齢者疑似体験2018年07月
(平成30年)
「IPE-高齢者疑似体験」(2コマ)に関して、薬学・福祉総合と連携して実施できるよう、企画・運営した。
地域包括ケア方法論演習aの2コマ分の授業内容である。報告書も作成した。
地域包括ケア実習a2018年09月
(平成30年)
施設実習と病棟実習で3単位の実習を3年次生10人〜11人のグループで5クール実習指導にあたった。
地域包括ケア方法論a2018年10月
(平成30年)
30時間2単位のうち5コマを担当した。
1.高齢者の生活機能とアセスメント
2.障害・疾患をもつ高齢者の看護1
3.障害・疾患をもつ高齢者の看護2
4.障害・疾患をもつ高齢者の看護3
5.障害・疾患をもつ高齢者の看護5
地域包括ケア実習c2019年01月
(平成31年)
地域包括支援センターでの実習1単位を3年次生に実習指導を行った。
プロジェクト教育a・b2019年04月
(平成31年)
老年看護学領域に関心を持つ学生1・2年生(8名)が、1単位(15回)にわたり、文献検索、アンケート調査、食事体験などを実施し、結果を大学祭および授業内において発表した。テーマは「高齢者がおいしく食べるための食事」であった。
地域包括ケア方法論演習a2019年04月
(平成31年)
「ガイダンス」「認知機能障害のある老年者とのコミュニケーション技術を学ぶ」「高齢者疑似体験を通して高齢者への理解・援助について学ぶ」「移動障害のある老年者への援助方法を学ぶ」「摂食・嚥下障害のある老年者への援助方法を学ぶ」「高齢者へのライフヒストリーインタビューを通して、高齢者の心と身体、生活を理解する」「看護過程の展開」「老年者へのアクティビティケアについて学ぶ」とし、15コマにわたって演習を展開した。高齢者に起こりやすい障害に対しての支援方法を体験を通して学べるような演習を組み立て実施した。また、高齢者疑似体験や高齢者へのインタビューを体験して共有学習し、高齢者理解を深める演習を行った。
卒業研究2019年04月
(平成31年)
老年領域に関心のある学生2名に12月にわたり、研究指導を行った。テーマは、「看護師による高齢者がん患者に対する意思決定支援についての文献レビュー」「認知症高齢者の誤嚥性肺炎を予防するための口腔ケアに関する文献レビュー」であり、11月に老年看護学領域での発表会を行い、研究内容の共有も行った。
地域包括ケア概論2019年06月
(平成31年)
「老年看護の倫理的課題」の単元(2コマ)において、高齢者のおかれている現状から起こりやすい倫理的課題について説明し、実態から解決に向けての対策を考えられるような展開にした。また、事例を活用し、各々の立場の人の思いを想像でき、看護師の役割を導けるような工夫をした。
IPE992019年06月
(平成31年)
「患者講演会1(がん患者)」(2コマ)、「ケアプログラム創作・模擬事例検討WS」(9コマ)に参加し、学生が、対象となる人の理解や多職種間での協同を模擬体験し多職種の理解を深めるための支援を行った。
フィールド教育・インターンシップ実習2019年07月
(平成31年)
4年次最後の統合実習として、既習の知識・技術を統合し、複数受け持ち・看護管理、自己の課題であるテーマに沿った内容を複合させた実習の指導を行った。(学内1日、臨地6日、2単位、学生計4名)
地域包括ケア方法論a2019年09月
(平成31年)
「高齢者の生活機能とアセスメント」(睡眠障害)「障害・疾患をもつ高齢者の看護」(感覚機能・皮膚・排泄障害、循環器疾患)として、4コマ、高齢者に発症しやすい疾患・障害についての講義を高齢者の特徴の理解から援助内容へ導けるよう事例を活用し、視覚から分かりやすく学べるような資料を作成し授業展開した。
地域包括ケア実習a2019年09月
(平成31年)
老年介護施設3日間、医療施設6日間の実習を組み合わせ(3単位)、高齢者の健康状態に応じた支援方法を学べるよう指導した。老年介護施設では、老人保健施設での生活支援、医療施設では退院支援を視点に学べるよう、学生の現場での体験を大切に関わった。10人のグループを5クール実施した。
地域包括ケア実習c2020年01月
(平成32年)
地域包括支援センターの機能・役割の理解をねらいとした実習の指導を行っている。臨地実習2日間、学内実習2日間の実習を3クール学生計8名を担当している。2月21日までの予定である。
プロジェクト教育a・b2020年05月
(平成32年)
老年看護学領域において、1・2年生のゼミ活動(1単位)として、「高齢者の免疫力を高めるーコロナに負けるな!−」をテーマに実施した。
総合看護学演習A・B2020年05月
(平成32年)
国試対策委員として、外部講師への対応、模擬試験の実施、学生面接など行った。
地域包括ケア方法論演習a2020年05月
(平成32年)
15時間1単位以下の内容を行った。
オンライン授業とし、動画を活用して援助方法が理解できるように工夫した。
1.地域包括ケア方法論演習aガイダンス
2.認知機能障害のある老年者とのコミュニケーション
3.老年看護過程の展開
4.移動障害・排泄障害のある老年者への援助
5.摂食・嚥下障害のある老年者への援助
地域包括ケア概論2020年06月
(平成32年)
30時間2単位中1コマの授業を担当した。
「老年看護の倫理的課題」
オンライン授業とし、講義の後に倫理的課題に関する動画を視聴し考察するような授業展開とした。
フィールド教育・インターンシップ実習2020年06月
(平成32年)
複数受け持ち・看護管理・夜間実習を複合させた実習の指導を行った。また、施設責任者として打ち合わせ〜評価まで行った。
IPE992020年07月
(平成32年)
「専門職講演」「模擬事例検討WSオリ」のオンライン授業に参加した。
地域包括ケア実習a2020年09月
(平成32年)
老年介護施設実習はオンライン実習となった。医療施設6日間の実習については高齢者の健康状態に応じた支援方法と退院支援を視点に学べるよう、指導方法を工夫しながら実施した。
地域包括ケア実習c2021年01月
(平成33年)
地域包括支援センターの機能・役割の理解をねらいとした実習の指導をオンラインで実施。
2.作成した教科書、教材  
老年看護学方法論演習15時間1単位(4月〜5月にかけて15回実施)2017年04月
(平成29年)
「老年看護学方法論演習」において講義にあたって、パワーポイントを作成し授業に活用した。
国家試験対策、補習講義2017年06月
(平成29年)
4年次生の国家試験対策として、強化チームの学生に1コマ老年領域の過去問の解説を行鵜にあたりパワーポイントを作成し活用した。
老年看護学実習?2017年09月
(平成29年)
3年次生に、「老年看護学実習?」として、病院での実習:老年看護過程の展開を主な内容とする実習要項を作成した。
老年看護学方法論(15回:2単位30時間のうち3回実施)2017年10月
(平成29年)
1.障害・疾患をもつ老年者の看護1
2.障害・疾患をもつ老年者の看護2
3.障害・疾患をもつ老年者の看護3
の講義にあたり、パワーポイントを作成し講義に活用した。
地域包括ケア概論2018年05月
(平成30年)
「地域包括ケア概論」の講義「老年看護の倫理的課題」にあたり、パワーポイントを作成し活用した。
地域包括ケア方法論演習a2018年06月
(平成30年)
「地域包括ケア方法論演習a」において、それぞれの単元の演習に際して、パワーポイントを作成し活用した。
また、看護過程の展開では、事例を作成し看護展開の指導に役立てた。
IPE―高齢者疑似体験2018年07月
(平成30年)
「IPE―高齢者疑似体験」に際して、薬学・福祉総合・看護の学生が演習に活用できるように小冊子を作成した。
地域包括ケア方法論a2018年10月
(平成30年)
「地域包括ケア方法論a」の講義にあたり、各単元において、パワーポイントを作成し活用した。
地域包括ケア方法論演習a2019年04月
(平成31年)
以下の演習の単元毎にパワーポイントを作成し演習に活用した。
1.ガイダンス
2.認知機能障害のある老年者とのコミュニケーション
3.高齢者疑似体験
  移動障害のある老年者への援助
4.摂食・嚥下障害のある老年者への援助
5.ライフヒストリーインタビュー
地域包括ケア概論2019年06月
(平成31年)
「老年看護の倫理的課題」の授業に際して、パワーポイントを作成し活用した。
「倫理的課題のグループ学習」においてリーフレットを作成し活用した。
地域包括ケア方法論a2019年10月
(平成31年)
4回分の講義に際して、学生が理解しやすいようにパワーポイントを作成し活用した。
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項  
シニアウエルネス大学における講話2017年07月
(平成29年)
シニアウエルネス大学における受講者への授業として、1コマ、「口から食べることを支える摂食・嚥下ケア」演習を行った。
千葉県実習指導者講習会
「実習指導の実際」
2018年09月
(平成30年)
千葉県実習指導者講習会「実習指導の実際」において、「老年看護学領域」の講義(2時間)、指導案作成・ロールプレイ・リフレクション等の演習(18時間)、実習指導実習の実際(2日間)にかかわった。
千葉県実習指導者講習会2019年07月
(平成31年)
千葉県実習指導者講習会の企画・運営に携わった。また、「実習指導の実際」において「老年看護学における講義」「実習指導ロールプレイ」「実習の授業デザイン作成と発表会」「実習指導実習の実際」に関わった。
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献
 特になし
  
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(学術論文)
1.「看護学生の高齢者へのライフヒストリー・インタビュー体験による学び

 グループ学習後のレポート分析」
共著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学紀要 第27巻 第8号 看護学部(2019年3月)実施計画、データ収集・分析、結果・考察記述等総括 p.45〜56 
2.「高齢者に対する「発話」促進援助による嚥下機能、生理機能、心理的側面への効果」共著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学紀要 第27巻 第8号 看護学部(2019年3月)共著 
3.「老年看護学演習におけるアクティビティケア体験の成果
 絵画療法と音楽療法を用いた演習による学生レポートの分析」
共著2019年07月
(平成31年)
老年看護学 第24巻 第1号 (2019年7月)老年看護学演習の授業の運営およびデータ収集を担当した。 
4.「看護学生の高齢者疑似体験による学び
 専門職連携教育と看護学部単独教育の比較」
共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学紀要 第28巻 第8号 看護学部(2020年3月)実施計画、データ収集・分析、結果・考察記述等総括 
5.「看護学生が臨地実習で体験した高齢者看護における倫理的課題のとらえ方」共著2021年03月
(平成33年)
城西国際大学紀要 看護学部(2020年度)掲載予定実施計画、データ収集・分析、結果・考察記述等総括 
6.「新型コロナウイルス感染禍での地域高齢者の社会的ネットワークにおける交流
 高齢者サロン参加者を対象に」
共著2021年03月
(平成33年)
城西国際大学紀要 看護学部(2020年度)掲載予定データ分析の際のカテゴリ分類の信頼性を確保するための再分類 
(学会発表)
1.「老年看護学演習におけるアクティビティケア体験学習の意義
 アートセラピーと音楽療法体験レポートの分析」
共同2018年06月
(平成30年)
第19回日本認知症ケア学会大会
朱鷺メッセ (新潟県新潟市)
「アクティビティケア体験」の演習の運営およびデータ収集を担当した。 
2.「高齢者へのライフヒストリー・インタビューを体験することによる学び」共同2018年08月
(平成30年)
日本看護学会―看護教育−学術集会
広島国際会議場
実施計画、データ収集・分析、結果・考察記述等総括 
3.「看護学生の高齢者看護における倫理的課題に関する学び
 テキストマイニング分析を通して」
共同2019年08月
(平成31年)
日本看護教育学会 第29回学術集会 国立京都国際会館実施計画、データ収集・分析、結果・考察記述等総括 
4.「専門職連携教育における高齢者疑似体験を通した看護学生の学び
 看護学部単独による高齢者疑似体験の学びと比較して」
共同2019年11月
(平成31年)
第39回 日本看護科学学会学術集会 石川県立音楽堂実施計画、データ収集・分析、結果・考察記述等総括 
5.「看護学生が臨地実習で体験した高齢者看護における倫理的課題のとらえ方」共同2020年12月
(平成32年)
第40回 日本看護科学学会学術集会 オンライン開催実施計画、データ収集・分析、結果・考察記述等総括 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる