もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナオオモリ ユカ職 位准教授所 属 国際人文学部
 国際文化学科
氏  名大森 夕夏
主  な  学  歴
年  月事         項
1988年04月
(昭和63年)
岡山県立総社高等学校(入学)
1990年03月
(平成2年)
岡山県立総社高等学校(卒業)
1990年04月
(平成2年)
ノートルダム清心女子大学 文学部(入学)
1994年03月
(平成6年)
ノートルダム清心女子大学 文学部(卒業)
1995年04月
(平成7年)
早稲田大学大学院 文学研究科 修士課程(入学)
1998年03月
(平成10年)
早稲田大学大学院 文学研究科 修士課程(修了)
1999年04月
(平成11年)
早稲田大学大学院 文学研究科 博士後期課程課程(入学)
2005年03月
(平成17年)
早稲田大学大学院 文学研究科 博士後期課程課程(修了)
主  な  職  歴
年  月事         項
2003年04月
(平成15年)
早稲田大学 助手
2005年04月
(平成17年)
早稲田大学 非常勤講師
2012年04月
(平成24年)
東京電機大学 専任講師
2018年04月
(平成30年)
城西国際大学 国際人文学部 国際文化学科 助教
2020年04月
(平成32年)
城西国際大学 国際人文学部 国際文化学科 准教授
学会及び社会における活動等
所属学会日本アメリカ文学会 会員
年  月事         項
2003年09月
(平成15年)
日本アメリカ文学会 会員 (現在に至る)
2015年12月
(平成27年)
欧米言語文化学会 広報委員 (現在に至る)
2018年09月
(平成30年)
日本ユダヤ系作家研究会 理事 (現在に至る)
2018年09月
(平成30年)
日本ユダヤ系作家研究会 編集委員 (現在に至る)
賞         罰
年  月事         項
 特になし
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
 特になし
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
 
 
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例  
PBL成果発表会2017年03月
(平成29年)
英文法のeラーニング教材を使用した反転授業とアクティブ・ラーニングの授業の報告を行った。アクティブ・ラーニングでは、Building a Silent Conversationという教授法を応用して実施した英作文の協働学習について報告した。
PBL成果発表会2018年03月
(平成30年)
異文化発見プロジェクトにおいて、テーマ設定、資料選定、授業運営といった一連の流れを説明し、学生が調べたテーマと成果を報告した。
アメリカ文学概論2018年07月
(平成30年)
多様な作家それぞれの伝記的説明、時代背景解説、代表作の紹介、映画版の視聴、原作の講読、グループディスカッションを通して、アメリカ文学を広く深く理解できるよう試みた。
英語コミュニケーション2019年01月
(平成31年)
日常生活、社会生活での話題を扱った英文を基にグループワークを中心に演習を行い、理解を深められるよう心掛けた。
アメリカ文化概論2019年01月
(平成31年)
植民地時代から1960年代まで歴史の流れを事前学習で勉強し、授業内では各時代を代表する文化を映画や歌を通して探求し、事後学習で関連テーマに関する意見をまとめ次の授業で発表できるようにした。
国際文化研修a(海外)2019年09月
(平成31年)
台湾の4つの大学を訪問し、日本文化紹介を通して台湾の学生と交流したり、日本文化についてのアンケートを実施したりし、成果を基礎演習の短期研修発表会で発表した。
国際文化プロジェクト2020年01月
(平成32年)
関心のある国内外の旅行企画を立てパンフレットを作成するプロジェクトを実施した。成果発表会は旅行代理店風に行い、実際の旅行代理店で視察して得られた情報も活用することができた。
国際文化プロジェクトで日本発信・日本と世界の比較2021年01月
(平成33年)
学科の広報活動に役立てるという共通の目標の下、学生がグループ毎に、日本文化、日本と世界の文化の比較についての調査をまとめ動画を作成した。
英語コミュニケーション2021年01月
(平成33年)
学科の広報活動に役立てるという目標設定の下、城西国際大学国際文化学科の学生としての自分を紹介するビデオを作製した。
2.作成した教科書、教材  
TDU英語学習ハンドブック2012年12月
(平成24年)
学習サポートセンターで使用するための英語学習法と文法解説・問題集
TOEICに役立つ英語学習ナビ2014年03月
(平成26年)
TOEICのリーディング・パートの問題と解法テクニックを中心とする問題集。語彙力診断、文法力診断なども掲載。
統一文法試験対策問題集(中級編)2014年10月
(平成26年)
大学1年生を対象に実施する「統一文法試験」の対策用として作成した問題集
統一文法試験対策問題集(初級編)2014年10月
(平成26年)
再履修学生用の文法解説・問題集
English Grammar (中級編)2017年04月
(平成29年)
大学1年生用の文法問題集
English Grammar (初級編)2017年04月
(平成29年)
再履修学生用の文法問題集
「英語コミュニケーション?・?」2018年01月
(平成30年)
教科書の英文を文法問題にアレンジし、各ユニットごとに英文を文法的に正しく理解できるようにした。
「アメリカ文学概論」2018年07月
(平成30年)
各作家の基本的事項を予習するための事前学習用プリント、作品について自分の意見をまとめるための事後学習用プリント、理解の定着をはかるための小テスト、授業用PPT、講読用資料を作成した。
「アメリカ文化概論」2019年01月
(平成31年)
教科書で歴史の流れを予習するための事前学習用プリント、各授業に関連するテーマについて自分の意見をまとめるための事後学習用プリント、授業用のPPTを作成した。
「英語コミュニケーション?・?」授業外学習プリント2020年02月
(平成32年)
授業外で授業の復習ができるように、英作文用小テストを作成し、英語力の定着を図った。
企業分析・報告シート2020年02月
(平成32年)
ゼミの授業で就職活動を支援するために、企業説明会用の企業分析シートと企業説明会報告書を作成した。
「アメリカ文学概論」講義動画作成2020年07月
(平成32年)
作者・作品解説と英語原文解説の講義動画を作成した
「アメリカ文化概論」講義動画作成2021年01月
(平成33年)
講義動画と、教科書に基づいた事前学習問題と講義内容に関する事後学習問題、それぞれの解説を作成した。
「クリティカル・リーディング」講義動画作成2021年01月
(平成33年)
英文解説動画を作成した。
「英語コミュニケーション?・?」(Basic)2021年01月
(平成33年)
英会話ビデオの英文解説動画、文法解説動画、単語解説動画、小テストを作成した。
「英語コミュニケーション?・?」(Advanced)2021年01月
(平成33年)
英会話ビデオの英文解説動画、文法解説動画、単語解説動画、内容確認小テスト、文法小テストを作成した。
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
クラーク記念国際高等学校での高大接続(英語での模擬授業)2018年09月
(平成30年)
異文化理解を深めるために、国民性を基にした複数の英語のジョークを通して各国の歴史や文化を紹介すると同時に、ステレオタイプを超えた異文化理解の大切さについて考える機会を提供した。
成東高校との高大連携授業つくもタイム「多文化共生」2019年05月
(平成31年)
「A. グローバル化社会に向けて」の単元で「グローバル市民と国際教育」というタイトルで授業を行った。
成東高校との高大連携授業つくもタイム「多文化共生」2020年07月
(平成32年)
「A. グローバル化社会に向けて」の単元で「グローバル市民と国際教育」というタイトルで授業を行った。
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『越境・周縁・ディアスポラ
 三つのアメリカ文学』
共著2005年04月
(平成17年)
南雲堂フェニックスpp. 336-355 
2.『語り明かすアメリカ古典文学12』共著2007年03月
(平成19年)
南雲堂pp. 74-79 
3.『ユダヤ系文学の歴史と現在
 女性作家、男性作家の視点から』
共著2009年03月
(平成21年)
大阪教育図書pp. 205-225 
4.『アメリカの旅の文学
 ワンダーの世界を歩く』
共著2009年05月
(平成21年)
昭和堂pp. 187-201 
5.『世界を歩く君たちへ
 エッセーでふれる異文化の素顔』
共著2012年01月
(平成24年)
遊行社pp. 67-73 
6.『笑いとユーモアのユダヤ文学』共著2012年03月
(平成24年)
南雲堂pp. 146-163 
7.『ヘンリー・ジェイムズ『悲劇の詩神』を読む』共著2012年11月
(平成24年)
彩流社pp. 145-173 
8.『ユダヤ系文学と「結婚」』共著2015年04月
(平成27年)
彩流社pp. 157-173 
9.『ホロコーストとユーモア精神』共著2016年09月
(平成28年)
彩流社pp. 107-130 
(翻訳書)
1.『ユダヤ系文学に見る教育の光と影』単訳2014年04月
(平成26年)
大阪教育図書pp. 155-176 
(学術論文)
1.「ヘンリー・ジェイムズ『アメリカ人』におけるロマンス」単著1999年02月
(平成11年)
ノートルダム清心女子大学英語英米学研究会
『イマキュラタ』第3号
pp.91-103 
2.「ヘンリー・ジェイムズ、『アメリカ人』
 メロドラマとリアリズムの交錯」
単著1999年02月
(平成11年)
早稲田大学英米文学研究会
『ほらいずん:英文学研究と批評』第31号
pp. 48-63 
3.「ヘンリー・ジェイムズ『ある婦人の肖像』
 「意識」と「生」」
単著2002年02月
(平成14年)
早稲田大学大学院文学研究科
『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第47号
pp.55-64 
4.「ヘンリー・ジェイムズ「教え子」
 俗物性との闘い」
単著2003年03月
(平成15年)
早稲田大学英文学会
『英文学』第85号
pp.32-44 
5.「『ボストンの人々』封じ込められた欲望」単著2006年03月
(平成18年)
早稲田大学英文学会
『英文学』第91号
pp. 1-12 
6.「Facing History and Ourselvesによる資料を用いた授業の実践報告
 The Bear That Wasn’tを巡って」
単著2010年12月
(平成22年)
早大文学研究学会
『ワセダ・レビュー』第43号
pp. 75-85 
7.「研究ノート:フィランソロピーに見るアメリカ社会の矛盾
 Kohl’sのフェイスブック・コンテストを事例として」
単著2011年03月
(平成23年)
異文化情報ネクサス研究会
『I’NEXUS』4号
pp. 49-53 
8.「理工系大学生の英語学習に関する予備調査」共著2012年12月
(平成24年)
『東京電機大学総合文化研究』10号pp. 239-243 
9.「Encouraging Critical Respect
 An Approach by Facing History and Ourselves」
単著2016年12月
(平成28年)
異文化間情報ネクサス学会
『I’NEXUS』8号
pp. 30-37 
10.「A Critical Approach to History in the International Baccalaureate Programme」単著2017年12月
(平成29年)
異文化間情報ネクサス学会
『I’NEXUS』9号
pp. 55-66 
11.「Imagination for the Unspeakable: Figurative Representations in "The Shawl"」単著2019年03月
(平成31年)
城西国際大学紀要国際人文学部 pp.65-76 
12.「Cynthia Ozick’s Attempt toward “New Yiddish Literature”」単著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学紀要国際人文学部 
(翻訳)
1.「The New Joys of Yiddish

  “B” part 1
単訳2006年03月
(平成18年)
日本ユダヤ系作家研究会
『シュレミール』第5号
 
2.「シンシア・オジック『人食い星雲』
単訳2007年03月
(平成19年)
日本ユダヤ系作家研究会
『シュレミール』第6号
 
3.「The New Joys of Yiddish


 “B” part 2」
単訳2008年03月
(平成20年)
日本ユダヤ系作家研究会
『シュレミール』第7号
 
4.「The New Joys of Yiddish
  “B” part 3」
単訳2010年03月
(平成22年)
日本ユダヤ系作家研究会
『シュレミール』第9号
 
5.「新イディッシュ語の喜び」共訳2013年03月
(平成25年)
大阪教育図書pp. 24-67、68-98、529-533 
(書評・エッセイ等)
1.「グローバリズムを生きるユダヤ人」単著2017年03月
(平成29年)
『シュレミール』16号
日本ユダヤ系作家研究会
pp. 33-35 
2.「異文化の発見(タイ編)ー 英語の授業での取り組み」単著2017年09月
(平成29年)
木菟山房通信 第5号
pp.14-17 
3.「文学作品を通した異文化体験
 奴隷制と黒人文化」
単著2018年09月
(平成30年)
木菟山房通信 第8号
pp. 14-15 
(学会発表)
1.「『ボストンの人々』におけるpublicの問題」単独2004年09月
(平成16年)
日本アメリカ文学会東京支部例会 
2.「シンポジウム:笑いとユーモアのユダヤ文学」共同2012年06月
(平成24年)
中・四国アメリカ文学会第41回大会

 
3.「文明と迷信の間―The World That Isn'tにおける欧米の迷信・俗信分析」単独2012年08月
(平成24年)
第26回異文化情報ネクサス研究会

 
4.「Cynthia Ozickのsatire―"Levitation"を中心に」単独2015年09月
(平成27年)
日本ユダヤ系作家研究会 
5.「意見を引き出すアクティブ・ラーニングの実践」単独2016年09月
(平成28年)
第33回異文化間情報ネクサス学会 
6.「Flipped Classroom Using an E-Learning System for English Grammar」単独2017年02月
(平成29年)
The 6th International Conference on Language, Innovation, Culture and Education
 
7.「Global Citizenship Education: The International Baccalaureate and “Facing History and Ourselves”」単独2017年03月
(平成29年)
5th Global Summit on Education 
8.「生存者について語ること、生存者として語られること―Cynthia Ozickの“Rosa”を中心に」単独2017年09月
(平成29年)
日本ユダヤ系作家研究会 
9.「Imagination for the Unspeakable: Vacillation and Retrieval of Motherhood in “The Shawl”
                                           Retrieval of Motherhood in“The Shawl”」
単独2017年10月
(平成29年)
The American Short Story: New Horizons 
10.「Audacity and Transgressive Candor in the Works of Cynthia Ozick and Toni Morrison」単独2019年03月
(平成31年)
Northeast Modern Language Association 
(講演・公開講座等)
1.「Cynthia Ozickの創作活動−Henry Jamesを通して」単独2021年03月
(平成33年)
日本ユダヤ系作家研究会 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる