もどる
教 員 プ ロ フ ィ ー ル
フ リ ガ ナクラタ アラタ職 位教授所 属 福祉総合学部
 福祉総合学科
氏  名倉田 新
主  な  学  歴
年  月事         項
1977年04月
(昭和52年)
淑徳大学 社会福祉学部(入学)
1981年03月
(昭和56年)
淑徳大学 社会福祉学部(卒業)
2003年04月
(平成15年)
日本大学大学院 総合社会情報研究科(入学)
2005年03月
(平成17年)
日本大学大学院 総合社会情報研究科(修了)
主  な  職  歴
年  月事         項
1981年04月
(昭和56年)
社会福祉法人 ユーカリ福祉会 松戸南保育園 保母(保育士)副園長
1983年05月
(昭和58年)
社会福祉法人 素心階 素心学院 社会福祉法人 五光福祉協会 生活指導員
1987年09月
(昭和62年)
社団法人 東京都私立保育園連盟 書記
1990年04月
(平成2年)
社会福祉法人 村山苑 ふじみ保育園
社会福祉法人 ユーカリ福祉会 東村山市立第八保育園 園長
2002年04月
(平成14年)
埼玉純真女子短期大学 専任講師
2004年04月
(平成16年)
東横学園女子短期大学 准教授
2009年04月
(平成21年)
東京都大学 人間科学部 准教授
2018年04月
(平成30年)
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 教授
学会及び社会における活動等
所属学会 日本保育学会、日本社会福祉学会、日本特殊教育学会、日本キャリア教育学会、日本保育協会保育科学研究所・研究員
年  月事         項
1990年04月
(平成2年)
日本保育学会 
2003年04月
(平成15年)
日本社会福祉学会 (現在に至る)
2003年04月
(平成15年)
日本特殊教育学会 
2013年09月
(平成25年)
日本キャリア教育学会 
2017年10月
(平成29年)
日本保育協会保育科学研究所・研究員 
賞         罰
年  月事         項
2009年11月
(平成21年)
千葉県社会福祉協議会福祉功労賞受賞
主 な 資 格 ・ 特 許
年  月事         項
 特になし
教育研究業績書
研究分野研究内容のキーワード
・ 保育原理  食育 子ども環境学
・保育原理  保育士論  保育マネジメント
教育上の能力に関する事項
事 項年 月概要
1.教育方法の実践例
 特になし
  
2.作成した教科書、教材  
professionalをめざす保育者論2019年01月
(平成31年)
第10章 保育者のキャリア形成とリカレント教育を考える
10-3 管理職としての保育者を執筆
3.教育上の能力に関する大学等の評価
 特になし
  
4.実務の経験を有する者についての特記事項
 特になし
  
大学・地域への貢献に関する事項
事 項年 月概要
1.地域への貢献  
法務局人権養護委員
鎌倉市人権施策推進委員会副会長
2016年10月
(平成28年)
鎌倉市に於ける市民の人権擁護推進のために人権施策の取りまとめをしている。
法務局人権養護委員
鎌倉市人権施策推進委員会副会長
2017年04月
(平成29年)
鎌倉市に於ける市民の人権擁護推進のために人権施策の取りまとめをしている。
法務局人権養護委員
鎌倉市人権施策推進委員会副会長
2018年04月
(平成30年)
鎌倉市に於ける市民の人権擁護推進のために人権施策の取りまとめをしている。
法務局人権養護委員
鎌倉市人権施策推進委員会副会長
2019年04月
(平成31年)
鎌倉市に於ける市民の人権擁護推進のために人権施策の取りまとめをしている。
特定非営利活動法人ちば地域生活支援舎五根の家
運営推進委員
2019年04月
(平成31年)
東金市にある高齢者、障害者、児童の施設を持つ法人の運営推進委員
社会福祉法人ユーカリ福祉会事務総長2019年10月
(平成31年)
関東に14の保育所を運営する法人の事務総長(副理事長)に就任
法務局人権養護委員
鎌倉市人権施策推進委員会副会長
2020年04月
(平成32年)
鎌倉市に於ける市民の人権擁護推進のために人権施策の取りまとめをしている。
特定非営利活動法人ちば地域生活支援舎五根の家
運営推進委員
2020年04月
(平成32年)
東金市にある高齢者、障害者、児童の施設を持つ法人の運営推進委員
法務局人権養護委員
鎌倉市人権施策推進委員会副会長
2021年04月
(平成33年)
鎌倉市に於ける市民の人権擁護推進のために人権施策の取りまとめをしている。
特定非営利活動法人ちば地域生活支援舎五根の家
運営推進委員
2021年04月
(平成33年)
東金市にある高齢者、障害者、児童の施設を持つ法人の運営推進委員
社会福祉法人厚生館理事2021年06月
(平成33年)
都内5施設で保育所3園、母子生活支援施設1園、学童クラブ2園を運営する法人の理事
著書・学術論文等の名称単著共著の別年 月発行所、発行雑誌等
又は発行学会等の名称
備考
(著書)
1.『『教育課程・保育計画総論』』共著2001年03月
(平成13年)
同文書院 
2.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「絵本とファンタジー」』単著2001年04月
(平成13年)
保育専科4月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.26〜29。 
3.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「散歩とファンタジー」』単著2001年05月
(平成13年)
保育専科5月号 
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.24〜27。 
4.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「お泊り保育とファンタジー」 』単著2001年06月
(平成13年)
保育専科6月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.26〜29。



 
5.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「夏の行事とファンタジー」』単著2001年07月
(平成13年)
保育専科7月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.24〜27。

 
6.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「素話とファンタジー」 』単著2001年07月
(平成13年)
保育専科8月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.26〜29。

 
7.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「秋の自然とたわむれる。実りの喜びとファンタジー」』単著2001年09月
(平成13年)
保育専科9月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.24〜27。 
8.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「造形遊びとファンタジー」』単著2001年10月
(平成13年)
保育専科10月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。
pp.26〜29。 
9.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「生命の教育とファンタジー」』単著2001年11月
(平成13年)
保育専科11月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.26〜29。

 
10.『「愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「劇遊びとファンタジー」 』単著2001年12月
(平成13年)
保育専科12月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.26〜29。
 
11.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び『劇遊びとファンタジー2』』単著2002年01月
(平成14年)
保育専科1月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.26〜29。
 
12.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「冬の自然と戯れる空想と科学のファンタジー」』単著2002年02月
(平成14年)
保育専科2月号
フレーベル館
(B4判)80頁中4頁。pp.26〜29。

 
13.『愛とロマンと冒険の保育・感性を育てるファンタジー遊び「愛された証としてのファンタジー遊び』単著2002年03月
(平成14年)
保育専科3月号
フレーベル館
(B5判)80頁中4頁。pp.24〜27。 
14.『ごっこ遊びを通して広がる自己世界とイメージの育ち
単著2002年10月
(平成14年)
保育専科10月号
フレーベル館
(B4判)80頁 
15.『障害のある幼児の保育・教育』共著2003年04月
(平成15年)
明治図書344頁中100頁。pp.31〜98、pp.267〜300。 
16.『記録映画「たべる たがやす そだてる はぐくむ〜食農保育の実践」』共編著2003年05月
(平成15年)
小林大木企画構成・編集 大木有子・小林茂樹 音楽 永縄眞百合 監修 倉田新・野村明洋 50分

 
17.『子どもがかがやく 乳幼児の食育実践へのアプローチ』共著2004年09月
(平成16年)
財団法人児童育成協会児童給食事業部 財団法人日本児童育成協会共著者:酒井治子、外山紀子、小川 清実、倉田 新(他3名4番目)。(A4判)248頁中14頁。pp.27〜37、114、118、140 
18.『保育所保育実習』共著2005年03月
(平成17年)
樹村房156頁中 第7章pp.121〜136を執筆した。 
19.『5歳児保育園4月指導計画』単著2005年04月
(平成17年)
NOCCO4月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。 
20.『いのちを育てる こころを育てる
子育てのための食農保育・教育論
編著2005年04月
(平成17年)
一藝社[著者] 倉田新(編著)、関沢礼子、村田晃、土屋敬一、 野村明洋、林薫、大谷千津子、磯部錦司、井戸ゆかり、塩川寿平、小川清実 
倉田は第1章pp.6〜21、第2章pp53〜71、第10章pp.185〜192、第12章pp.207〜219を執筆した。
 
21.『5歳児保育園6月指導計画』単著2005年06月
(平成17年)
NOCCO6月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。 
22.『5歳児保育園7月指導計画』単著2005年07月
(平成17年)
NOCCO7月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。 
23.『5歳児保育園8月指導計画』単著2005年08月
(平成17年)
NOCCO8月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。 
24.『5歳児保育園9月指導計画』単著2005年09月
(平成17年)
NOCCO9月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。

 
25.『5歳児保育園10月指導計画』単著2005年10月
(平成17年)
NOCCO10月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。 
26.『5歳児保育園11月指導計画』単著2005年11月
(平成17年)
NOCCO11月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41 
27.『5歳児保育園12月指導計画』単著2005年12月
(平成17年)
NOCCO12月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。 
28.『5歳児保育園1月指導計画』単著2006年01月
(平成18年)
NOCCO1月号
フレーベル館
(A4判)57頁4頁。pp.38〜41。 
29.『5歳児保育園2月指導計画』単著2006年02月
(平成18年)
NOCCO2月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。

 
30.『5歳児保育園3月指導計画』単著2006年03月
(平成18年)
NOCCO3月号
フレーベル館
(A4判)57頁中4頁。pp.38〜41。
 
31.『食を育む 食育実践ハンドブック 』共編著2006年04月
(平成18年)
フレーベル館師岡章総監修 倉田新は第一章「農で食を育む」の編集および著者:倉田は保育の原理の立場からpp.18〜48を執筆・編集した。 
32.『保育内容・健康保育のための健康教育 保育・教育ネオシリーズ 16』共著2006年05月
(平成18年)
同文書院倉田は保育内容健康の立場から第4章pp.87〜P94、第6章pp.128〜142を執筆した。 
33.『食農保育 〜たべる たがやす そだてる はぐくむ〜』共編著2006年09月
(平成18年)
農山漁村文化協会倉田新は映画監修のほか本文の編著者として執筆した。
pp.53〜60 pp.62〜68 pp.80〜85 
34.『あなたの悩みを解決するための保育者論』共著2007年03月
(平成19年)
保育出版社pp.128〜130 
35.『保育所実習』共著2007年04月
(平成19年)
ななみ書房倉田は第4章保育所の運営を担当執筆。pp.61〜75。 
36.『保育原理』共著2007年04月
(平成19年)
大学図書出版207頁中 PP.135〜144 (共著者:小田豊、星道子、松田敦子、倉田新 他) 
37.『園庭革命?

 平らなばかりが園庭ではない。』
単著2007年07月
(平成19年)
農山漁村文化協会
『食農教育』7月号
 
38.『園庭を掘り起こすと見えてくる〈いのち〉の環境づくり

 -ここからはじめる食農保育-』
単著2007年08月
(平成19年)
農山漁村文化協会
『食育活動』?
 
39.『園庭革命?
 
園庭を共生の哲学の場所に 地域の自然・農の文化を取り込む
単著2007年11月
(平成19年)
農山漁村文化協会
『食農教育』11月号
 
40.『幼児を育む.食で育む 幼児への食育の実践、ポイント』単著2007年12月
(平成19年)
全国地区衛生組織連合会 月刊「食生活」 
41.『園庭革命?
 ハレとケのリズムのある生活 それを支える人々』
単著2008年03月
(平成20年)
農山漁村文化協会
『食農教育』3月号
 
42.『障害のある幼児の保育方法』単著2008年05月
(平成20年)
明治図書PP.178〜204 (共著者:伊勢田、倉田新) 
43.『保育士の美しい生き方
単著2008年05月
(平成20年)
ななみ書房 
44.『食育入門2
 
 野菜を育てる』
編著2009年05月
(平成21年)
世界文化社
PriPri5月号
 
45.『食育入門3
 食材にふれる』
編著2009年06月
(平成21年)
世界文化社
PriPri6月号
 
46.『食育入門4
 食べたものはどうなるの』
編著2009年07月
(平成21年)
世界文化社
PriPri7月号
 
47.『食育入門5
 バランスよく食べること』
編著2009年08月
(平成21年)
世界文化社
PriPri8月号
 
48.『食育入門6
 
 クッキング保育』
編著2009年09月
(平成21年)
世界文化社
PriPri9月号
 
49.『食育入門7
 
 給食とどう関わる?』
編著2009年10月
(平成21年)
世界文化社
PriPri10月号
 
50.『食育入門8

 給食たよりを活用する』
編著2009年11月
(平成21年)
世界文化社
PriPri11月号
 
51.『食育入門9

  行事食を知る』
編著2009年12月
(平成21年)
世界文化社
PriPri12月号
 
52.『食育入門10
 食の悩みQ&A』
編著2010年01月
(平成22年)
世界文化社
PriPri1月号
 
53.『食育入門11

 食事のマナーを考える』
編著2010年02月
(平成22年)
世界文化社
PriPri2月号
 
54.『食育入門12

 食農保育を取り入れよう』
編著2010年03月
(平成22年)
世界文化社
PriPri3月号
 
(学術論文)
1.「保育園における統合保育」単著1981年08月
(昭和56年)
淑徳社会福祉学会紀要


 
2.「感性を育てるファンタジー遊びについての考察」単著2001年05月
(平成13年)
日本保育学会第54回大会研究論文集(B5判)915頁中2頁。pp.278〜279。 
3.「 障害児保育の閉塞状況を打破し、新しい時代の保育を考察する。
 −インクルーシヴな保育観に基づく相互干渉の影響−」
単著2001年09月
(平成13年)
日本特殊教育学会第39回大会研究論文集 
4.「「おやじの会」でつながる父親たち。参加から参画へ、そして地域へ。
共著2001年11月
(平成13年)
FOUR WINDS全国大会論文報告集(共著者:倉田新、野村明洋、谷内定生)(A4判)118頁中2頁。pp.111〜112。 
5.「包括的保育理念と現実との止揚的統合についての課題と展望1」共著2002年09月
(平成14年)
日本特殊教育学会第40回大会研究論文集(共著者:倉田新、野村明洋)(東村山市立第八保育園)。(A4判)687頁中1頁。p.660。

 
6.「包括的保育理念と現実との止揚的統合についての課題と展望2」共著2002年09月
(平成14年)
日本特殊教育学会第40回大会研究論文集(共著者:野村明洋)(東村山市立第八保育園)。(A4判)687頁中1頁。pp.661。 
7.「食農保育の実践と研究−東村山市立第八保育園の実践を通して−」単著2003年03月
(平成15年)
埼玉純真女子短期大学研究紀要(B5判) 
8.「空飛ぶ三輪車の保育・思想1」単著2003年05月
(平成15年)
日本保育学会第56回大会論文集(A4判)956頁中2頁。pp.522〜523。 
9.「障害乳幼児の保育所入所に関わる保育士の心理的な不安に対する管理者の対応についての考察1」単著2003年09月
(平成15年)
第41回日本特殊教育学会大会研究論文集744頁。

 
10.「空飛ぶ三輪車の保育・思想 2」単著2004年05月
(平成16年)
第42回日本保育学会研究論文集 
11.「たべる たがやす そだてる はぐくむ
 -食農保育の実践記録?」
単著2004年12月
(平成16年)
臨床育児保育研究会エデュカーレ1月号(A5判)66頁中6頁。pp.17〜22。 
12.「社会福祉施設運営管理における人事考課制度についての研究」単著2005年01月
(平成17年)
東横学園女子短期大学研究紀要第39号(B5判)147頁中16頁。pp.95〜110。 
13.「社会福祉事業運営管理における職員の人事考課の妥当性について」単著2005年03月
(平成17年)
日本大学大学院 総合社会情報研究科(B5判)45頁中45頁 
14.「こどもと環境がおこす創造的世界
 ―発生的コラボレーションと<生>の共有― 」
共著2005年04月
(平成17年)
こども環境学会2005年大会論文集共著者:磯部錦司、倉田新(A4判)95頁中73頁。pp.1。 
15.「食農保育活動を解しての気になる子への援助 」共著2005年09月
(平成17年)
日本特殊教育学会第43回大会論文集共著者:野村明洋、倉田新(A4判)1頁。 
16.「社会福祉法人における人事考課・人事評価システムの妥当性についての考察」単著2005年10月
(平成17年)
日本社会福祉学会第53回全国大会論文集(A4判)526頁中1頁。pp.126。 
17.「保育実習からみた保育士養成校の課題と展望」共著2006年01月
(平成18年)
東横学園女子短期大学研究紀要40号共著者:井戸ゆかり、倉田新(B5判)133頁中12頁。pp.11〜22。
 
18.「空飛ぶ三輪車の保育思想 3 」共著2006年05月
(平成18年)
第59回日本保育学会大会論文集pp.670〜671 
19.「保育現場における動物飼育(第7報)−動物の死を通して−」共著2006年05月
(平成18年)
第59回日本保育学会大会論文集pp.786〜787。 
20.「人間と自然を子どもたちに開示する保育実践
 ―土屋敬一氏の保育思想―」
単著2007年01月
(平成19年)
東横学園女子短期大学研究紀要41号 
21.「保育者に必要な演劇性について
 ―感性を育てるファンタジー遊びからの考察―」
単著2007年04月
(平成19年)
共栄学園短期大学研究紀要 第14号 
22.「インクルージョン保育の実践と課題1
 障害児保育の閉塞状況を打破し新しい時代の保育を考察する」
単著2007年12月
(平成19年)
独立行政法人国民生活センター国民生活研究 
23.「大学の統合と有機的マネジメントについて
 ノーマライゼーションの理念とシナジー効果」
単著2007年12月
(平成19年)
東横学園女子短期大学研究紀要42号 
24.「インクルージョン保育の実践と課題2
 インクルージョン保育の周辺領域と新しい時代の保育を考察する」
単著2008年03月
(平成20年)
独立行政法人国民生活センター
国民生活研究
 
25.「台湾台北市におけるインクルージョン保育・教育について」単著2009年03月
(平成21年)
東横学園女子短期大学研究紀要43号 
26.「問題解決型授業への取り組み」単著2013年03月
(平成25年)
東京都市大学教育年報 
27.「人間科学部キャリア支援についての取り組み」単著2013年03月
(平成25年)
東京都市大学教育年報 
28.「保育環境マネジメントにおけるヒューマン・リソースについての考察 」単著2013年03月
(平成25年)
東京都市大学人間科学部紀要第3号 
29.「保育環境マネジメントにおける情報メディアに関する考察」単著2014年03月
(平成26年)
東京都市大学人間科学部紀要第5号 
30.「園庭に関する考察1」単著2015年03月
(平成27年)
東京都市大学人間科学部紀要第6号 
31.「A Small System to Support Nursery School Teachers Making Learning Stories」共著2018年03月
(平成30年)
Advanced Institute of Industrial Technology
志田晃一郎 杉本裕代 倉田 新 
32.「食を通した子育て支援の観点を活かした保育所保育に関する研究」共著2018年03月
(平成30年)
日本保育協会 平成28年度 保育科学研究 酒井治子 汐見稔幸 林薫 岡林一枝 倉田新 會退友美 
33.「保育所・認定こども園における食を通した保育・教育ニーズと、そのための保育者の専門性に関する研究 」共著2019年03月
(平成31年)
日本保育協会 平成30年度 保育科学研究 酒井治子 林薫 倉田新 會退友美 淀川 裕美 池谷 真梨子  
34.「インクルーシブ保育の実践から療育・保育の原点を考える」単著2019年11月
(平成31年)
乳幼児療育研究第32号 北海道乳幼児療育研究会PP.4〜18 
(作品)
1.「社会福祉法人ユーカリ福祉会 たかすな保育園
 9つのアトリエのある保育園」
共同2016年04月
(平成28年)
神奈川県藤沢市辻堂西海岸2-12-1設計・立案・運営 
2.「社会福祉法人ユーカリ福祉会 神地保育園
 回廊のある保育園」
共同2019年08月
(平成31年)
神奈川県川崎市上小田中6-34-36計画・立案・設計・運営 
3.「社会福祉法人ユーカリ福祉会 中野保育園保育園大規模修繕
 傾斜地を利用した保育園」
共同2021年08月
(平成33年)
東京都中野区南台5-29-9企画・設計・運営 
(学会発表)
1.「感性を育てるファンタジー遊びについての考察」単独2001年05月
(平成13年)
於日本保育学会第54回大会 尚絅女学院短期大学 
2.「障害児保育の閉塞状況を打破し、新しい時代の保育を考察する。
 −インクルーシヴな保育観に基づく相互干渉の影響−」
単独2001年09月
(平成13年)
日本特殊教育学会第39回大会
於香川大学
 
3.「「おやじの会」でつながる父親たち。参加から参画へ、そして地域へ。
単独2001年11月
(平成13年)
FOUR WINDS全国大会(東村山市)倉田新、野村明洋、谷内定生 
4.「包括的保育理念と現実との止揚的統合についての課題と展望1」共同2002年09月
(平成14年)
日本特殊教育学会第40回大会
於上越教育大学
倉田新、野村明洋 
5.「包括的保育理念と現実との止揚的統合についての課題と展望2
共同2002年09月
(平成14年)
日本特殊教育学会第40回大会 於上越教育大学 
6.「空飛ぶ三輪車の保育・思想1」単独2003年05月
(平成15年)
日本保育学会第56回大会 於静岡県コンベンションアーツセンター 
7.「『環境による教育の大切さ』が叫ばれる今、保育環境の現状を問う
 ―ますます機械化・バーチャル化等が進む21世紀を迎え、子どもが育つ保育環境をどうするか―」
単独2003年05月
(平成15年)
日本保育学会第56回大会準備委員会企画シンポジウム1 於静岡県コンベンションアーツセンター 
8.「障害乳幼児の保育所入所に関わる保育士の心理的な不安に対する管理者の対応についての考察1」単独2003年09月
(平成15年)
第41回日本特殊教育学会大会 於東北大学
 
9.「「食農保育」の実践」単独2004年05月
(平成16年)
こども環境学会設立大会 建築会館ホール ポスター・ビデオ発表 
10.「空飛ぶ三輪車の保育・思想 2」単独2004年05月
(平成16年)
第42回日本保育学会 於神戸親和女子大学 
11.「こどもと環境がおこす創造的世界
  ―発生的コラボレーションと<生>の共有―」
共同2005年04月
(平成17年)
こども環境学会2005年大会 於日本建築会館磯部錦司、倉田新

 
12.「社会福祉法人における人事考課・人事評価システムの妥当性についての考察
単独2005年10月
(平成17年)
日本社会福祉学会第53回全国大会 
於東北福祉大学
 
13.「空飛ぶ三輪車の保育思想 3」共同2006年05月
(平成18年)
第59回日本保育学会大会
於浅井学園大学
 
14.「保育現場における動物飼育(第7報)
 −動物の死を通して−」
単独2006年05月
(平成18年)
第59回日本保育学会大会
於浅井学園大学
 
15.「自主シンポジウム いのちと文化の保育を考える「食農保育と動物介在型保育は何をもたらすか」単独2006年05月
(平成18年)
第59回大会日本保育学会於浅井学園大学 塩川寿平、野村明洋、倉田新 
16.「食農保育活動を解しての気になる子への援助」共同2006年09月
(平成18年)
日本特殊教育学会第43回大会野村明洋、倉田新 
17.「子どもの発達に必要な体験とこれからの保育を考える
 −保育の周辺領域と新しい時代の保育を考察する−」
単独2009年05月
(平成21年)
第62回大会日本保育学会
於千葉大学
自主シンポジウム
無藤隆、倉田新、他。 
(講演・公開講座等)
1.「「地域福祉における保育園の在り方」第八保育園の実践を通して」単独2001年05月
(平成13年)
日本社会事業大学 
2.「地域福祉の現状と課題「子どもたちの生きる力と障害児保育問題」」共同2001年06月
(平成13年)
東村山市中央公民館 
3.「転換期を迎えた社会福祉法人
 −保育所運営の未来と創造−」
単独2002年08月
(平成14年)
徳島プリンスホテル(徳島県私立保育園連盟) 
4.「東村山市地域福祉シンポジウム」単独2002年10月
(平成14年)
東村山市中央公民館 
5.「「たべる たがやす そだてる はぐくむ」
 -食農保育の実践記録? 」
単独2004年09月
(平成16年)
臨床育児・保育研究会主催月例研究会東大教育学部 158教室 
6.「子どもが生きる環境を考える 
 食育の実践的アプローチ」
単独2005年02月
(平成17年)
市川市立市川公民館 
7.「子どもが生きる環境を考える 食育の実践的アプローチ」単独2005年05月
(平成17年)
塩山市保育士会研修会 
8.「「子育てを地域で支えていくために」シンポジウム」単独2005年11月
(平成17年)
世田谷区主催 世田谷区玉川区民会館ホール 
9.「保育所がすすめる次世代育成支援 
 −地域に広げる子育て支援−」
単独2006年06月
(平成18年)
市民プラザかぞ 
10.「いのちを育てるこころを育てる〜食農保育の実践〜」単独2006年08月
(平成18年)
彩の国すこやかプラザ 
11.「いのちを育てるこころを育てる」単独2006年10月
(平成18年)
埼玉県所沢市役所 
12.「食育食農保育園の創り方「食農保育から日本を変えるプログラム」単独2007年04月
(平成19年)
東京都千代田区丸の内 船井総合研究所 
13.「すこやかに育つ命と心。保護者になげかける食育実践」単独2007年06月
(平成19年)
埼玉県和光市白子保育所 
14.「「もったいない!」を合言葉に上越から日本の教育を考える! 」単独2007年08月
(平成19年)
上越市雁木通りプラザ 
15.「食を育む?子育てのための食農保育」単独2007年10月
(平成19年)
学校法人横浜アイリス学園 幸ヶ谷幼稚園  
16.「子どもが生きる環境を考える―食育の実践的アプローチ」単独2008年03月
(平成20年)
座間子どもの家保育園 
17.「食を育む」単独2008年07月
(平成20年)
日本保育協会新潟県支部 新潟県私立保育園連盟新潟ユニゾンプラザ 
18.「食育について
 −命と心を育てる−」
単独2009年06月
(平成21年)
墨田区曳船文化センター  
19.「豊かな心とたくましい体を育てる

 食に関する指導を通して」
単独2009年08月
(平成21年)
千代田区教育委員会幼児健康部会
番町幼稚園
 
20.「「いのちはいのちからしか学べない」
 ― いのちを育てこころ心を育てる食育実践 ―」
単独2010年08月
(平成22年)
秋田県総合教育センター 
21.「「保育の原点に還れ、今保育に必要なこと」」単独2010年11月
(平成22年)
松戸市 森のホール  
22.「「いのちはいのちからしか学べない」いのちの環境と食育実践」単独2011年01月
(平成23年)
秋田県生涯教育センター 
23.「インクルージョン教育は新しい時代を開く」単独2013年01月
(平成25年)
札幌市社会福祉総合センター
北海道情緒障害教育研究会
札幌市情緒障害教育研究会
 
24.「「環境とは何か。環境による保育の在り方で大切なもの」」単独2013年11月
(平成25年)
江東区総合区民センター 
25.「「子どもの接遇で心がけること、おやごさんとの上手なつきあい方」
単独2014年05月
(平成26年)
日本科学未来館 
26.「「保育の歴史と子ども最善の利益について」」単独2018年06月
(平成30年)
山武郡九十九里町保育士研修会

 
27.「乳児保育の原点を探る
 保育に於ける環境と保育者の役割について」
単独2018年08月
(平成30年)
かわさき保育会館  
28.「食育計画の作成と活用」単独2018年09月
(平成30年)
於川崎市総合福祉センターエポックなかはら  
29.「特別講演:「インクルーシブ保育の実践から、療育・保育の原点を考える」」単独2018年10月
(平成30年)

北海道大学学術交流会館
 
30.「『乳児保育の原点を探る』
 乳児保育と環境」
単独2019年06月
(平成31年)
かわさき保育会館 
31.「食育計画の作成と活用」単独2019年08月
(平成31年)
川崎市こども未来局
川崎市中原区役所
 
(その他)
1.「南台保育園」単著2018年04月
(平成30年)
中野区 
2.「小山保育ルーム」単著2018年04月
(平成30年)
松戸市 
3.「社会福祉法人ユーカリ福祉会法人情報センターを設立」単著2019年05月
(平成31年)
川崎市 
4.「地域保育研究所の所長に就任」共同2019年05月
(平成31年)
川崎市上小田中6-34-36東京家政大学、齊藤加奈助教、浅利織那助教らと地域保育研究所を設立
 
5.「神地保育園」単著2019年05月
(平成31年)
川崎市 
6.「大学の地域貢献から未来貢献へ


 ―子育て支援ルームくじらキッズの果たす役割― 」
共著2020年03月
(平成32年)
城西国際大学『教育年報』 
研究助成金、GP等の採択実績
研究テーマ区 分年 月助成機関・助成金等の名称概 要
 特になし
もどる