カリキュラム

※必修科目

基礎論
グローバルコミュニケーション基礎論I(研究法・調査法) ※
グローバルコミュニケーション基礎論II(アカデミックライティング) ※
言語・文化・社会
グローバルコミュニケーション研究I(言語学)
グローバルコミュニケーション研究II(第二言語習得論)
グローバルコミュニケーション研究III異文化コミュニケーション論)
グローバルコミュニケーション研究IV(翻訳学通訳学)
グローバルコミュニケーション特別講義I・II
Film Studies I・II
Translation Studies I・II
日本語教育分野 翻訳分野 通訳分野 TESOL分野
日本語教育研究Ta (日本語文法研究)
日本語教育研究Tb (意味論・語用論)
日本語教育研究Ua (日本語教授法)
日本語教育研究Ub (分野別日本語教育論)
日本語教育研究Uc (日本語習得研究)
日本語教育研究Ud (日本語教育実践研究)
日本語教育実習
翻訳の理論と方法I(日英)
翻訳の理論と方法I(日中)
翻訳の理論と方法I(日韓)
日英翻訳T(時事・実務)
日英翻訳U(文芸・評論)
日英翻訳V(映像・メディア)
日中翻訳T(時事・実務)
日中翻訳U(文芸・評論)
日中翻訳V(映像・メディア)
日韓翻訳T(時事・実務)
日韓翻訳U(文芸・評論)
日韓翻訳V(映像・メディア)
翻訳のための日本文化概論
翻訳のための日本文学概論
通訳の理論と方法
日中通訳I( 観光・コミュニティ)
日中通訳II(会議・ビジネス)
日中同時通訳
日英通訳
通訳コミュニケーションa
通訳コミュニケーションb
通訳実習
English Language Structure Analysis
Foundations of English Language Teaching
Curriculum and Materials Design T・U
Portfolio Compilation and Presentation
Practicum
演習
グローバルコミュニケーション演習I・II ※
インターンシップ
グローバル実地研修
分野共通
英語I・II、 中国語I・II、 韓国語I・II、 フランス語I・II、 ドイツ語I・II
文献講読
日本語プレゼンテーション技法
日本語ライティング技法
インターンシップ

修了要件

計32単位以上を修得し、かつ修士論文または課題研究報告書を提出し、審査に合格すること。

履修方法

  1. 「基礎論」2科目4単位必修
  2. 「専門共通」科目群より2科目4単位必修
  3. 「日本語教育」「翻訳」「通訳」「TESOL」のいずれかの科目群から8単位以上選択必修
  4. 「グローバルコミュニケーション演習T・U」2科目8単位必修。原則として、同じ教員の科目を2年続けて履修すること
  5. 本専攻開設科目、あるいは、他専攻、他研究科の講義科目から8単位以上を履修すること。
page top